一生に一度の天体ショー「レモン彗星」が今、日没後の空で見頃

今、何が起きているの?

2025年10月下旬、レモン彗星(C/2025 A6; Lemmon)が夕方から夜にかけての空で見頃を迎えています。
この彗星は2025年1月にアメリカ・レモン山天文台で発見された長周期彗星で、地球最接近は10月21日。ちょうど今、最も明るく観察できる「一生に一度」の貴重な時期となっています。

最大の 見頃を迎える時期は10月下旬から11月初旬。この間、日没から1~2時間ほど西から北西の空に現れます。観測に適した時間は日の入り後30分ほど経ち、空が暗くなってくる 18時~19時ごろです。それ以降は高度が下がり、19時以降は観察が難しくなります。

どこで、どうやって見えるの?

  • 方角: 西から北西の空
  • 観測のタイミング: 日の入り約30分後から18時台がベスト。19時以降は高度が低くなります。
  • 明るさ: 3等~4等級(肉眼では淡いが、双眼鏡や晴れた暗所なら見える可能性あり)
  • 観測期間: 10月中旬から11月初旬が特に好機
  • 地球最接近: 2025年10月21日

肉眼では少し見つけづらい明るさですが、双眼鏡があればより確実に観察できます。
「肉眼でぼんやりとした雲のような姿が浮かぶこともある」──そんな一生に一度の瞬間をぜひ体験してください。
遠く郊外や山間部など、まわりの光が少ない場所ほど彗星の姿を捉えやすくなります。

レモン彗星とは?

レモン彗星(C/2025 A6; Lemmon)は、2025年1月に発見された長周期彗星で、1,000年以上に一度しか地球近くを通らないとされています。
8月中旬にかけて急速に明るさを増し、双眼鏡でも見えるクラスの彗星となりました。名前の由来は発見場所の「レモン山天文台」にちなんでいます。

観察のポイントと注意点

  • 見頃の時間帯には西の地平線近くに現れるため、建物や木々などが少なく空が開けた場所が観測に適しています。
  • 月や都市の明かりはなるべく避け、できるだけ暗い場所を選んでください。
  • 双眼鏡や天体望遠鏡の準備をしておきましょう。双眼鏡が一つの大きな味方になります。
  • 観察に成功したら、もう一度肉眼でもゆっくり空を見渡してみてください。目が慣れてくると肉眼でも淡く見えることがあります。
  • 彗星は日々位置を変えるため、星座早見盤や天文アプリなどを活用すると便利です。
  • 空気が澄んだ晴天の日が観察には最適です。もや、雲、強い風などにはご注意ください。

スワン彗星(C/2025 R2)と共演!

今年は、スワン彗星(C/2025 R2)も同じ宵の空に出現しており、「一生に一度」のレモン彗星との共演が注目されています。
スワン彗星はレモン彗星より明るさは控えめですが、美しい彗星の共演として話題になっています。双眼鏡での観察や写真撮影にぜひチャレンジしてみてください。

彗星観察をより楽しむために

  • 天文アプリや星座早見盤で彗星の位置を事前に調べて準備しましょう。
  • 写真撮影にもチャレンジ!三脚を使った長時間露光や、明るいレンズがオススメです。星景写真家の多くもこの時期を狙っています。
  • 天気予報をよくチェックし、晴天が予報されている日を選んでください。
  • 観察時は温かい服装や飲み物を用意し、寒さ・体調管理にもご注意を。

今後の見どころとタイムリミット

レモン彗星が最も明るく観察しやすいのは10月下旬から11月上旬の夕方です。
このあたりがピークを迎え、日没後の空で観察できる最後のチャンスとなります。
彗星は次第に太陽方向へと離れていき、明るさも徐々に失うため、今週が見納めともいえる貴重な期間です。
一部の天文関係者からは「次に同じような機会があるのは1400年以上先」とも伝えられ、まさに「世紀の天体ショー」となっています。

また、三日月や他の星座との美しい競演も秋の夜空の醍醐味。
彗星が放つ微かな光の尾や独特の色彩は、人工の光とは異なる宇宙本来の神秘を感じさせてくれます。

市民や天文ファンの声・SNSでの盛り上がり

夜空を見上げる人々からは「ぼんやり見える淡い彗星に感動した」「スワン彗星との並びが幻想的」など、多くの観測報告がSNSに寄せられています。
また、子どもたちや家族で空を見上げ、「一生に一度の体験ができた」といった声も多数。
天文クラブや地域の観望会も盛況で、各地で秋の夜空を彩っています。

写真家やアマチュア天文家からは、「薄明の中に浮かぶレモン彗星の美しさに感動した」「今年最大の天体イベント」との評価が相次いでいます。
撮影した写真をSNSに投稿する人も多く、TwitterやInstagramで「#レモン彗星」「#スワン彗星」がトレンド入りしています。

見逃せない!レモン彗星観察のまとめ

  • 2025年10月下旬から11月初旬の夕方が観察ピーク
  • 日没30分~19時ごろ、西から北西の空を双眼鏡で探そう。
  • できるだけ都市部の灯りが少ない場所で観察しよう。
  • 「スワン彗星」とのコラボレーションもお見逃しなく。
  • 星座や三日月、秋の夜空全体を楽しもう。
  • 天候や観測場所の安全確認もお忘れなく。

今年のレモン彗星は千載一遇の天体イベント
仕事や勉強に追われる日々でも、少しだけ時間を作って空を見上げてみてはいかがでしょうか。宇宙からの贈り物は、限られた期間だけ私たちの眼前に姿を現してくれます。

参考元