沼津港発!話題沸騰「あじたるサンド」とは
静岡県沼津市が全国に誇る新ご当地グルメ「沼津あじフライたるたるサンド(通称:あじたるサンド)」が、2025年秋にグランプリを受賞したことをきっかけとして、今、大きな話題を呼んでいます。
沼津港やぬまづみなと商店街を中心に、複数店舗がこだわりのアレンジで提供し始め、観光客・地元民問わず幅広く注目されています。この記事では、あじたるサンド誕生の経緯から、その美味しさの秘密、人気の店舗、地域活性化への取り組みまで、わかりやすくご紹介します。
あじたるサンドとは?定義と基本スタイル
- 主役は沼津名産のアジフライ。
- パンで挟み、特徴的な緑色のタルタルソースを合わせたサンドイッチ。
- ソースは各店オリジナル。お茶・バジル・青のり・アボカド・抹茶など地元食材を最大限活用。
- ワッフルやトルティーヤで包むなど、パン以外のアレンジも登場。
タルタルの「緑」の秘密は、沼津らしさや地域色を出すための工夫。これが他地域の「アジフライサンド」と差別化すると共に、各店舗に多彩な個性と魅力を生み出しています。
沼津かねはち 他注目店の「あじたるサンド」実食レポート
- 沼津かねはちでは、定評あるアジフライに和風わさび入りタルタルを合わせ、食感が楽しい大根や大葉をプラス。海鮮丼と一緒に楽しめるよう小ぶりで食べやすく設計されています。大人も子どもも食べやすい味わいで、シェアにもぴったり。
- 港食堂の「ホットサンド風あじたるサンド」は、温かいサクサク食感が魅力。濃厚なアジフライと爽やかなタルタルがバランスよく、幅広い世代に受けています。
- 他にもぬまづみなと商店街・沼津港では、10店舗以上がオリジナルアレンジを展開中。抹茶や小松菜、ほうれん草、青のりなど、ソースのベースに個性を持たせた「あじたるサンド」を楽しめます。ワッフルやトルティーヤ仕立てもあり、食べ比べもおすすめです。
グランプリ受賞で沼津新名物に!
2025年9月、青森県で開催された第16回みなとオアシス Sea級グルメ全国大会で、沼津あじたるサンドがグランプリを獲得。これを契機に、全国のメディアやSNSでも話題が拡がりました。
- お披露目&試食イベントが11月2日に沼津港で開催され、商店街や沼津港の認定店舗が多数参加。8店舗の「あじたるサンド」の味比べができ、多くの来場者が各店自慢の創作に舌鼓を打ちました。
- 認定店舗は市内17店舗、ぬまづみなと商店街内でも10企業が参加と、沼津港全体が「あじたるサンド」ムーブメントで盛り上がっています。市内のあじたるサンド認定店は今後も拡大予定です。
地域ブランド化と街の活性化
グランプリ受賞を受けて、沼津港振興会と地元商店街は、「あじたるサンドを沼津港の新しい顔に」を合言葉に、観光客誘致や街歩きの起点となる新グルメの地域ブランド化を進めています。
- 振興会では「あじたるサンドで沼津港来訪500万人」を目指し、周辺店舗や小売・飲食店に参加を広げ、認定店制度も導入。
- 各店アレンジを楽しめる「味比べマップ」も展開。地元食材を活かす→生産者支援→観光資源拡大という好循環が生まれています。
- 温かなコミュニティづくり、地元子どもたちへの食育イベントなど、グルメを通じた地域循環型の町おこしも始まっています。
各店自慢のオリジナルタルタル ― 個性派メニューが続々
- バジル・抹茶・お茶・アボカド・小松菜などを生かしたヘルシー志向ソース
- ワサビや青のりなど和テイストのアレンジ
- サクサクのパン、ワッフルやトルティーヤでの新感覚提供も人気
- 2個セットで家族や友人とシェアしやすい、食べ歩き用サイズ展開が中心
食べ比べを楽しみながら各店舗の個性を知ることができるのも、あじたるサンドならではの魅力です。
沼津かねはち 山本店長へのインタビュー
沼津かねはちの山本浩芳マネージャーは、「アジフライを新しい形で発信し、海鮮丼との相性にもこだわった」と開発背景を語ります。わさび入りタルタル、大葉や大根のつまを加えた和風仕上げなど、大人も子どもも楽しめる一工夫。今後もお客様の声を取り入れつつ、より沼津らしさの詰まった商品へ育てたいと展望を語っています。
あじたるサンドをめぐる、これからの沼津港
グランプリトップ獲得を追い風に、市内認定店舗ネットワークも拡大。市と振興会、商店街の連携で認定店や新規開業の誘致も活発です。地元食材の活用で地域経済への波及効果も高く、「港町・沼津ならではのご当地サンド」として、今後ますます話題が広がることが期待されています。
まとめ:沼津の新名物「あじたるサンド」から目が離せない!
- グランプリ受賞で全国的人気。各店独自の緑タルタルが味わい深い。
- 沼津港・みなと商店街で常時10店舗以上が販売、食べ比べも可能。
- 地元食材の積極利用で地域ブランディング・観光振興へ。
- 味、食感、彩り、規模感と、その多様さが「沼津らしい新時代のご当地グルメ」像を体現。
- 今後も各店の創意と発展に注目です。
沼津観光やグルメ巡りへ出かける際には、ぜひ各店の自慢のあじたるサンドをご賞味ください!
沼津市からのお知らせ
沼津市は、「沼津あじフライたるたるサンド」の認定店を引き続き募集しています。新規開業・既存店舗問わず参加可能。詳しくは沼津市の公式案内や沼津港振興会のページをご覧ください。


