“`html
第58回さぬき高松まつり花火大会2025が開幕:高松の夏を盛り上げる伝統の祭典
2025年8月12日から14日までの3日間、高松市の中心部を舞台に「第58回さぬき高松まつり」が華やかに開催されています。祭りの2日目となる8月13日(水)には、四国の夏の風物詩として広く親しまれる花火大会が盛大に行われ、瀬戸内の夜空が約6,000発もの花火で美しく彩られました。高松まつりの花火大会は、中央公園やサンポート高松周辺、高松港玉藻防波堤が主な観覧スポットとなり、今年も多くの市民や観光客で大変な賑わいを見せています。
さぬき高松まつりとは – 地域に根づく四国有数の夏祭り
さぬき高松まつりは、市民が一体となって作り上げる「真夏の夜の一大イベント」として、現在では四国四大祭りの一つに数えられています。「ものっそ高松」を合言葉に、中央公園、中央通り、サンポート高松など市のシンボリックな会場がメイン会場に選ばれ、例年数十万人が訪れるビッグイベントです。
- 開催期間:2025年8月12日(火)~8月14日(木)
- 主な会場:中央公園、中央通り、サンポート高松周辺
- 主催:高松まつり振興会・高松市
- 祭りの見どころ:花火、総おどり(盆踊り)、音楽ライブ、屋台、浴衣コンテスト
今年の見どころ:瀬戸内海を染める6000発の音楽花火
2025年の花火大会は、昨年度より2,000発多い過去最多の6,000発が30分間にわたり打ち上げられました。高松港玉藻防波堤を打ち上げ場所とし、夜空と海面が色とりどりの大輪で彩られる幻想的な光景が大きな話題となりました。
- 花火打ち上げ日時:2025年8月13日(水)20:15~20:45
- 場所:高松港玉藻防波堤など(サンポート高松周辺)
- 種類・規模:最大8号玉、音楽との連動花火、スターマイン、大玉など
今年は音楽花火が導入され、せとシーパレットや水城通り一帯でも観覧することができました。音楽とリンクした打ち上げ演出は、観客から大きな歓声と拍手を浴び、感動的なフィナーレとなりました。また、海辺特有の開放的な雰囲気もあり、日常を忘れて思い切り楽しめる時間となりました。
屋台と地域グルメの数々、中央公園・商店街の賑わい
開催期間中は会場周辺に多くの屋台や露店が立ち並び、焼きそば、たこ焼き、かき氷など夏ならではの味を楽しむ家族連れや浴衣姿の若者、カップルであふれかえりました。
また、地元の美味しい特産品を味わえるブースや、丸亀町商店街では子どもから大人まで参加できる盆踊り大会も開かれ、地域内外のお客さんが一体となる賑やかな雰囲気となっています。
市内を盛り上げる協力体制とアクセスの工夫
今年は特に、阿波おどりの盛り上がる徳島方面とも連動し、JR四国が臨時列車を運行。これにより広域からの来場者のアクセスもさらに便利になりました。高松駅から会場まで徒歩15分圏内とされており、市中心部は終日歩行者天国として活気に包まれました。
また、祭り期間中は観客や出演者の安全確保のため、小型無人機(ドローン)の飛行が公式に禁止されており、安心して楽しめる環境作りが徹底されました。
伝統と参加型イベント – 地元の誇りと市民の笑顔
開催期間中は、浴衣がよく似合う15歳以上を対象とした「グランプリコンテスト」も話題に。グランプリに選ばれた方には賞状とトロフィー、10万円相当の副賞が贈られ、出場者や観客から温かい拍手が送られていました。
踊りの楽しさ、屋台の味、美しい花火――。まち全体を包み込むお祭りムードのなか、世代を超えて皆が笑顔で過ごすひと時。中央公園や丸亀町商店街には地元の子ども会、町内会、企業団体などが参加し、伝統芸能やパレード、総おどりといった市民参加型の催しが連日くり広げられました。
気になる観覧席や混雑状況
高松まつり花火大会では、一部有料の観覧席も用意されています(事前申込・椅子席5,000円等)。ただし無料観覧エリアも広く設けられており、家族連れや観光客も混雑を気にせず楽しむことができるよう運営側がさまざまな工夫を行っていました。
熱中症など体調管理に加え、ゴミの持ち帰り・公共交通機関の利用についても主催者から繰り返し呼びかけられ、快適なお祭り体験への配慮が感じられます。
四国の夏を代表する高松まつりの存在意義
さぬき高松まつりは、地域を愛する多数の市民や周辺団体の協力により、58回目となる節目を迎えました。その歴史と伝統は引き継がれ、市民の誇りであり、「まちを愛し未来へつなぐ」という思いが強く込められています。地元で暮らす人々だけでなく、県外や国外からの観光客にも四国・高松の魅力が十分に伝わる、真夏の一大イベントが今年も大成功に終わりました。
2025年高松まつり・花火大会 まとめ
- 今年の花火打ち上げ数は最大規模の6,000発。夜空と瀬戸内海の両方が華やかに染め上げられた
- 音楽花火や屋台、盆踊り、総おどりパレードなど、多彩なプログラムが人気
- 市内外からのアクセス強化・安全対策の徹底により、子どもから大人まで安心して楽しめる祭りに
- 地域の誇り・絆を再確認する場として、来年以降の開催にも大きな期待が寄せられている
真夏の夜を美しく照らすこのお祭りは、まさに高松の夏には欠かせない存在です。「また来年もこの場所で――」そんな声が会場のあちらこちらから聞こえてきた、思い出に残る3日間となりました。
“`