俳優 米本学仁、インドで衝撃デビュー!電動バイクCM出演

俳優・米本学仁が、インドの電動バイク「E-Luna」のキャンペーンに起用され、2025年2月末からそのCMが展開されることが発表された。米本は、インドにおけるプロジェクトに初参加し、同国のテレビ、デジタル、SNSでそのビジュアルが広く公開される。

インドの二輪市場とE-Lunaの進化

インドは世界最大の二輪市場であり、電動二輪(BEV)市場も急成長を遂げている。この背景の中、Kinetic Green Energy and Power Solutions Ltd.は、1970年代に発売された伝説の二輪車「Luna」を環境に優しい電動二輪「E-Luna」として進化させた。今回のキャンペーンでは、1970年代に親しまれたキャッチフレーズ「Chal Meri Luna(走れ!私のルナ!)」が再び使用され、インド広告界のレジェンドPiyush Pandey氏がクリエイティブを担当している。

米本学仁のヒーロー像

CMにおいて、米本は力士姿でE-Lunaに跨るヒーローを演じる。彼は困っている人々のもとへE-Lunaで駆けつけ、悪者を倒し、再びE-Lunaで颯爽と去っていくというストーリーが展開される。米本の力強くもユーモラスなキャラクターは、E-Lunaの魅力を引き立て、彼の恰幅の良い体格がこのバイクの性能の信頼性をも表現している。

撮影の舞台と新しい体験

撮影は、アムリトサル空港から車で約5時間のインド北部の山奥で行われた。プロジェクトには、インドの制作チームに加え、タイのキャスティングチームが参加し、米本が加わることでグローバルなチームが形成された。撮影の合間には、インドらしいチャイが振る舞われ、米本にとっても新たな文化体験となった。カットがかかるたびに、村の人々から写真撮影を求められるなど、米本は現地での人気者となった。

米本学仁のコメント

米本は撮影後の体験について「制作チームから食事に誘われて気楽にOKすると、車で3時間かけてヒマラヤの麓の町まで連れて行かれました。そこはダライラマが住む雪の降る町で、食事の後一泊し、翌日空港までの帰り道は6時間かけてのドライブとなり、インドの広さに度肝を抜かれました」と語っている。

CMの展開と今後の活動

米本が出演するCMとキービジュアルは、テレビCMやデジタル、各種SNSプラットフォームで幅広く展開されている。彼の新たな挑戦に注目が集まる中、米本は今後もインドネシアの映画に出演するなど、グローバルに活動を広げていく予定だ。

米本学仁のプロフィール

1979年3月9日生まれの米本学仁は、仙台で生まれ、大阪で育った。2007年に映画プロデューサーを目指して渡米し、2013年にキアヌ・リーブス主演の映画「47 Ronin」でハリウッドデビュー。以降、ハリウッドを中心に多岐にわたる活動を展開している。2020年から日本での活動を本格化し、2022年と2023年には大河ドラマに連続出演するなど、その存在感を増している。

会社概要

米本学仁は、2024年3月15日に設立されたSUPER UNIVERSAL合同会社に副社長として就任している。公式サイトはこちら

終わりに

米本学仁の新たな挑戦は、彼のキャリアにおける重要な一歩であり、今後の活躍がますます期待される。インドでの経験を経て、彼がどのように成長し、さらなる高みを目指していくのか、ファンはその動向を見逃せないだろう。