ベテランタクシードライバーが15の言語で京都の穴場情報を発信
エムケイ株式会社が、ショートムービープラットフォーム「TikTok」と協力し、京都のオーバーツーリズムの緩和を目的とした新たな動画企画「UNOFFICIAL TOURISM」を2025年3月31日より開始することを発表した。このプロジェクトでは、60代のベテランドライバーが15の言語を駆使して、観光客に向けて京都の隠れた魅力や穴場スポットを紹介する。
オーバーツーリズムの問題とその背景
近年、京都では特定の観光スポットに観光客が集中し、混雑が発生することが問題視されている。特に観光需要が高い時期には、渋滞やゴミのポイ捨て、地域住民の公共交通機関の利用困難など様々な課題が生じている。2025年には大阪・関西万博が開催されることから、さらなる観光客の増加が予想されており、対策が急務となっている。
エムケイは、観光情報が主要な観光スポットに偏っていることが混雑の一因であると考え、観光客に対して新たな情報を発信する必要性を感じた。2024年には訪日外客数が過去最多の3,600万人を超える見込みであり、外国人観光客の受け入れ体制の強化が求められている。
「UNOFFICIAL TOURISM」の内容と特徴
新たに開設される「UNOFFICIAL TOURISM」のTikTokアカウントでは、ベテランドライバーたちが日本語を基に、英語やスペイン語、フランス語など15の言語で観光情報を発信する。これは、TikTokの広告配信サービス「TikTok for Business」が提供する生成AIを活用した翻訳・吹き替え機能を利用して実現される。
ドライバーたちは日本語で情報を提供しつつ、AIの力を借りて他言語での発信を行うことで、観光客がより多くの情報にアクセスできるようにする。この取り組みは、観光客の分散化を図り、混雑の解消に寄与することを目的としている。
今後の展望と協業の拡大
エムケイは、今後も動画の制作や出演に関する協業先を拡大し、継続的に動画投稿を行うことを検討している。ベテランドライバーたちの豊富な知識やキャラクターを活かし、観光客にとって親しみやすい情報を提供することで、京都の観光環境の改善を目指す。
「UNOFFICIAL TOURISM」アカウント情報
- アカウント名:UNOFFICIAL TOURISM
- URL:https://www.tiktok.com/@unofficial_tourism
エムケイ株式会社について
エムケイ株式会社は、京都市南区に本社を置く企業で、タクシーやハイヤー、トラベルサービスなどを提供している。質の高い接客とハイグレードな車両で国内外から評価されている。エムケイグループは全国9都市で運行しており、観光客向けの取り組みも積極的に行っている。
終わりに
エムケイ株式会社の「UNOFFICIAL TOURISM」は、観光客に新たな発見を提供し、京都の観光環境をより良くするための重要な一歩となるだろう。今後の取り組みが、観光業界における持続可能な発展に寄与することを期待したい。