春のおおた自転車さんぽ:大田区をシェアサイクルで巡るキャンペーンを実施

京浜急行電鉄株式会社、株式会社ドコモ・バイクシェア、アットホーム株式会社は、大田区の後援のもと、2025年3月21日から5月31日までの期間、「春のおおた自転車さんぽ」と題したシェアサイクルを活用したキャンペーンを実施することを発表しました。このイベントでは、大田区内の観光スポットを巡りながら、特典を獲得することができます。

キャンペーンの概要

この「春のおおた自転車さんぽ」では、参加者が大田区コミュニティサイクルを利用して、街歩きアプリ「膝栗毛」に掲載されたチェックインスポットを訪れ、日記を投稿することでポイントを貯めることができます。先着で、京急電鉄のマスコットキャラクター「けいきゅん®」や、街歩きアプリ「膝栗毛」のグッズ、ドコモ・バイクシェアカード、大田区公式キャラクター「はねぴょん」のグッズなどがもらえる特典が用意されています。

地域活性化への取り組み

京急電鉄は、沿線エリアの回遊性向上や二次交通網の拡充を目指す「newcal(ニューカル)プロジェクト」を推進しており、大田区とは「公民連携によるまちづくりの推進に関する基本協定」を締結しています。地域住民や事業者と協力し、移動環境の改善や地域の回遊性向上に努めています。

ドコモ・バイクシェアも大田区内でコミュニティサイクルを運営し、二次交通網の拡充に貢献しています。京急電鉄との連携協定により、シェアモビリティの活用を通じて沿線エリアの活性化を図っています。

アットホームの地域共創プロジェクト

また、アットホームは全国の自治体や不動産会社と連携し、地域共創プロジェクトを展開しています。移住や定住を促進し、地方創生や空き家問題の解決に取り組んでおり、その一環として街歩きアプリ「膝栗毛」を提供しています。

参加方法と特典

参加者は、まず「ドコモ・バイクシェア」アプリと街歩きアプリ「膝栗毛」をダウンロードし、アカウントを作成します。その後、キャンペーン対象のチェックインスポットを訪れ、写真を撮影してチェックインし、日記を投稿することでポイントを集めます。ポイントを200ポイント以上獲得した方には、先着で特典が用意されています。

  • 特典1: 京急電鉄マスコット「けいきゅん」グッズ (70名)
  • 特典2: 街歩きアプリ「膝栗毛」グッズ (70名)
  • 特典3: ドコモ・バイクシェア「バイクシェアカード」 (10名)
  • 特典4: 大田区公式キャラクター「はねぴょん」グッズ (50名)

参加者は、平和島・臨海部エリアの46スポットや、多摩川・空港線エリアの35スポットを巡ることができます。詳細は「膝栗毛」アプリまたはおおたnewcalキャンペーン特設サイト(こちら)をご覧ください。

終わりに

「春のおおた自転車さんぽ」は、大田区の魅力を再発見し、地域の活性化に貢献する素晴らしい機会です。シェアサイクルを利用して、春の穏やかな気候の中で街を巡り、新しい体験を楽しむことができるこのキャンペーンに、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。地域の魅力を発見し、未来のまちづくりに寄与する一歩を踏み出すことが期待されています。