SMBCグループと放課後NPOアフタースクールが協働|小学生向け 金融経済教育 体験型プロジェクト「夢のプランニングLABO」始動

特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール(代表理事:平岩国泰、以下「放課後NPOアフタースクール」)は、株式会社三井住友フィナンシャルグループ(執行役社長グループCEO:中島達、以下「SMBCグループ」)と協力し、小学生向けの金融経済教育を目的とした体験型プロジェクト「夢のプランニングLABO」を発表した。このプロジェクトは、2025年4月1日から全国の放課後児童クラブや放課後子ども教室を対象に開始される。

プロジェクトの目的と背景

放課後NPOアフタースクールは、「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」というミッションのもと、子どもたちの放課後の居場所を提供している。今回の「夢のプランニングLABO」は、SMBCグループが中期経営計画「Plan for Fulfilled Growth」に基づき、社会的価値の創造を目指している中で、特に子どもたちの教育や体験格差の解消に寄与することを目的としている。プロジェクトを通じて、より多くの子どもたちに金融経済教育の機会を提供し、将来の夢を描く手助けをすることが期待されている。

体験型プログラムの内容

「夢のプランニングLABO」では、子どもたちが楽しみながらお金や経済の仕組みを学べる2種類のプログラムを無償で提供する。1つ目は、銀行に潜入し、怪盗マネーからの挑戦状をクリアするオンラインプログラムで、銀行の役割やお金の使い方について学ぶ内容となっている。2つ目は、モンスターを倒しながらお金賢者を目指すオンラインプログラムで、社会の変化とお金の動きをすごろくで楽しみながら学ぶことができる。

これらのプログラムは、学校における金融教育の年齢層別目標に基づいて制作されており、小学校1年生から6年生を対象としている。各プログラムは約60分のオンラインセッションで、最大30名まで参加可能である。

募集要項と応募方法

プロジェクトの実施団体は、放課後児童クラブや放課後子ども教室等、小学生の放課後活動を行う団体で、全国で10か所を募集している。応募は、2025年5月25日まで受け付けており、専用の応募フォームを通じて行うことができる。詳細は、公式ウェブサイト(こちら)を参照してほしい。

放課後NPOアフタースクールについて

放課後NPOアフタースクールは、2009年に法人化され、安全で豊かな放課後を日本全国で実現するために活動している。学校施設を活用したアフタースクールを運営し、子どもたちが主体的に過ごせる環境を整備している。企業や自治体との連携を通じて、全国の放課後の居場所での環境整備や人材育成を支援し、体験機会の創出に取り組んでいる。公式サイトは、こちら

終わりに

「夢のプランニングLABO」は、子どもたちに金融経済教育を通じて未来を考える力を育む画期的なプロジェクトである。放課後NPOアフタースクールとSMBCグループの協働により、次世代を担う子どもたちに新たな体験の場が提供されることが期待されている。教育の機会が広がり、子どもたちが自分の夢を実現するための一歩を踏み出す手助けとなることを願ってやまない。