園の先生向け冊子「園ふぁん with 新 幼児と保育」3月号付録「ポンちゃん防災おやくそくポスター」を全国の幼稚園・保育園に配布
株式会社こどもりびんぐは、園児とその保護者を対象とした情報誌「あんふぁん」と「ぎゅって」を発行している企業である。このたび、同社は日本保育防災協会の監修のもと、幼稚園や保育園の先生向けの情報誌「園ふぁん with 新 幼児と保育」3月号の付録として「ポンちゃん防災おやくそくポスター」を制作し、全国の9000園に配布した。
「ポンちゃん防災おやくそくポスター」の特徴
「ポンちゃん防災おやくそくポスター」は、園児たちが親しみやすいようにデザインされている。ポスターには、防災の基本的な標語「お・は・し・も・ち」が、あんふぁん・ぎゅっての公式キャラクター「できたて!ポンチポンチ」のポンちゃんたちによって紹介されている。イラストと平仮名を用いることで、子どもたちが理解しやすく、楽しく防災意識を高めることを目指している。
さらに、ポスターの右下には二次元コードが設置されており、保護者はこのコードをスキャンすることで、あんふぁん・ぎゅっての公式Webサイト「&あんふぁん」にアクセスし、防災に関する記事を読むことができる。ここでは、日本保育防災協会の認定講師である藤實智子先生が、園の防災活動や家庭での備えについてアドバイスを提供している。
日本保育防災協会について
一般社団法人日本保育防災協会は、保育業界における防災意識の向上を目的とし、子どもたちや保育に関わる全ての人々の安全を守るために、様々な防災イベントやセミナーを実施している。公式サイトはこちらからアクセスできる。
ポスターの活用事例
「ポンちゃん防災おやくそくポスター」は、掲示だけでなく教材としても活用されている。2024年6月に配布された熱中症対策ポスターは、教室や階段など、園児が見やすい場所に掲出された。多くの先生たちからは、「キャラクターと平仮名なので、園児が興味を持って見ている」との声が寄せられている。中には、保育活動の一環として、ポンちゃんを使ったクイズ形式での防災教育を行う園もあり、保護者との会話のきっかけにもなっている。
「園ふぁん with 新 幼児と保育」3月号の内容
「園ふぁん with 新 幼児と保育」3月号では、「起きる前にできること 園の防災対策ってどうしている?」というテーマで、園の防災に関する特集が組まれている。保育防災コンサルタント®︎の藤實智子先生による防災の心得や、各園の防災対策の実例、さらにおすすめの防災絵本や紙芝居も紹介されている。また、ポスターの使い方のポイントや、写真投稿キャンペーンも実施されている。
「園ふぁん with 新 幼児と保育」3月号は、2025年2月7日に発行され、首都圏、関西、北海道、九州のあんふぁん・ぎゅって配布園にて1万7400部が配布される。電子ブックはこちらから閲覧可能である。
終わりに
株式会社こどもりびんぐは、今後も「ポンちゃん」を活用し、園児たちにとって分かりやすく、楽しい防災教育ツールを提供していくことを目指している。園児たちが安全に成長できるよう、引き続き防災意識の向上に努めていく姿勢が期待される。