マンスリーサポーター「ピコサポ」募集キャンペーンを実施

認定NPO法人ピッコラーレ(東京都豊島区、代表:中島かおり)は、2月21日から3月31日までの期間、継続的な寄付で活動を支えてくれる「ピコサポ」に新規登録を募るキャンペーン「包括的性教育」を広げよう 〜生きていていい、そう思える社会をみんなで〜を開催することを発表しました。詳細はキャンペーンページ(こちら)で確認できます。

ピッコラーレの活動について

ピッコラーレは、妊娠に関する困難を抱える人々を支援するために、妊娠葛藤相談窓口「にんしんSOS東京」や、若年妊産婦が安心して暮らせる居場所「ぴさら」を運営しています。さらに、中絶後の支援を行う相談窓口「PUPU」や、性に関すること、からだ・心のことについて話せる「ピコの出張保健室」など、多岐にわたる活動を展開しています。

妊娠に関する悩みは多岐にわたり、「生理が遅れている、どうしよう」「親には相談できない」「この妊娠が知られたら仕事がなくなる」など、不安や恐れを抱える人々が存在します。これらの問題は「産む・産まない」「育てる・育てない」といった選択に留まらず、社会的な視線や教育の不足が影響しています。

「ピコサポ」の募集と目指す社会

キャンペーンでは、新たに75名のマンスリーサポーター「ピコサポ」を募集しています。ピッコラーレは、相談者の声を社会に届けることで、「助けて」と言いやすい社会や「包括的性教育」が広がる社会を目指しています。参加を通じて、多くの人々にピッコラーレの仲間として活動に参加する方法を知ってもらうことを期待しています。

「包括的性教育」に関するイベントの開催

キャンペーン期間中には、「包括的性教育」に関する以下のイベントも開催されます。

  • 子どもの性にまつわるSOSってどんなこと~キャッチするために大切なこととは~
    日時:2025年3月2日(日)10:00~11:30
    会場:としま区民センター 会議室403(アクセス情報
    参加費:2,500円
    講師:大庭美代子(にんしんSOS東京相談支援員/助産師)
  • 子育て世代が知っておきたいおうちでの性の関わり方講座~性を知ることは自分を大事にすること~
    日時:2025年3月13日(木)20:00~21:30
    会場:オンライン(Zoom)※アーカイブ配信あり
    参加費:2,500円
    講師:土屋麻由美(にんしんSOS東京相談支援員/助産師)
  • 代表中島がお伝えする「自分を大切にするための”包括的性教育”~相談窓口から見えてきたニーズ~」
    日時:2025年3月27日(木)20:00~21:30
    会場:オンライン(Zoom)
    参加費:無料
    登壇者:中島かおり(認定NPO法人ピッコラーレ 代表理事)

ピッコラーレの理念と活動

認定NPO法人ピッコラーレは、「にんしん」をきっかけに、誰もが孤立することなく、自由に幸せに生きることができる社会の実現を目指しています。妊娠葛藤相談支援事業を通じて、365日相談を受け付け、妊娠に関する様々な問題に寄り添っています。また、相談支援員の育成や啓発活動にも力を入れています。

終わりに

ピッコラーレの「包括的性教育」を広げる取り組みは、より良い社会を築くための重要な一歩です。多くの人々がこの活動に参加し、支援することで、孤立を防ぎ、安心して生きることができる社会の実現に向けて前進することが期待されます。今後の展開に注目が集まります。