ミャンマー地震緊急募金:40℃超の過酷な避難生活に支援を!

2025年3月28日、ミャンマー中部のマンダレー付近でマグニチュード7.7の大規模な地震が発生し、多くの建物が倒壊し、死傷者が続出しています。公益財団法人オイスカは、現地の緊急支援活動を開始し、募金を呼びかけています。

地震の影響と現地の状況

震源地のマンダレーから南南東に約150キロの位置にあるピョーボエ郡では、地震による甚大な被害が報告されています。多くの住民が避難生活を余儀なくされ、特に40℃を超える酷暑の中での生活は過酷を極めています。オイスカは、地元の機関と協力し、3月29日から水や食料の支援を行っており、今後さらに支援を必要とする人々が増えることが予想されています。

緊急募金の開始

オイスカは、必要な支援を迅速に届けるため、4月1日から「ミャンマー地震緊急募金」を開始しました。集まった募金は、食料品や日用品、医薬品などの緊急物資の支援に使われ、被災地の復旧や復興に向けた活動にも活用される予定です。寄付は1,000円から可能で、多くの人々のあたたかい支援が求められています。

現地スタッフの思い

オイスカの現地スタッフは、「地元の人たちの力になりたい。寄り添いたい。」という強い思いを持って活動しています。2021年2月のクーデター以降、ミャンマー国内は不安定な情勢が続いており、物価の高騰も影響しています。このような厳しい状況下での地震発生は、住民にとってさらなる困難をもたらしています。

支援の手段

支援を行うための具体的な手段として、オイスカは以下の2つの募金サイトを開設しています:

オイスカについて

オイスカ・インターナショナルは、1961年に設立された国際協力NGOで、41の国と地域で活動しています。公益財団法人オイスカは、1969年に設立され、主にアジア・太平洋地域で農村開発や環境保全活動を展開しています。特に人材育成に力を入れ、現地の青年が地域開発に取り組む支援を行っています。

終わりに

ミャンマーの人々が直面している厳しい現実に対し、支援の手を差し伸べることが求められています。オイスカの活動を通じて、被災地の復興に向けた希望をつなげていくことができるでしょう。多くの方々からの温かいご寄附が、現地の人々の力となることを願っています。