メ~テレ 村瀬史憲プロデューサー 令和6年度(第75回)芸術選奨文部科学大臣賞 受賞!!

文化庁は、芸術活動の奨励と振興を目的として、毎年度、芸術の各分野で優れた業績をあげた方やその業績によって新たな面を開いた方に対し、芸術選奨 文部科学大臣賞および新人賞を贈呈しています。この度、名古屋テレビ放送(メ~テレ)の報道情報局報道センターに所属する村瀬史憲プロデューサーが、放送部門で文部科学大臣賞を受賞することが発表されました。贈呈式は、2024年3月11日(火)に東京都内のホテルで行われる予定です。

受賞理由

村瀬プロデューサーは、1本の番組を発火点として取材を継続し、さらに多くの作品に結実させてきたことが評価されました。具体的には、「防衛フェリー~民間船と戦争~」(平成29年)や「面会報告~入管と人権~」(令和2年)などの作品を通じて、同じテーマの秀作を次々に放送し続けたことが挙げられます。また、「掌で空は隠せない~1926木本事件~」では、約100年前に発生した朝鮮人労働者の虐殺事件を検証し、事件を振り返りつつ現代での和解への希望を描いています。今後、村瀬プロデューサーがどのような新たな作品を生み出すのか、期待が高まります。

村瀬史憲のコメント

村瀬プロデューサーは、受賞にあたり「ドキュメンタリー番組には多くのスタッフが関わっており、この受賞はメ~テレの番組制作に関わる全員の力量が評価された結果」と述べています。彼は、テレビ放送の仕事に約30年関わっており、その中でメ~テレがドキュメンタリー制作において非常に恵まれた環境にあることを実感していると語ります。特に「テレメンタリー」や「日本のチカラ」といった全国放送枠が存在することが、彼の活動を支えていると強調しました。

また、村瀬プロデューサーは、特に「防衛フェリー」や「葬られた危機」といった作品が、テレビ朝日やANN系列各局との連携によって実現したことに感謝の意を表しています。「新たな戦前」ともいえる現在の状況において、テレビが何を取材し伝えるべきかを真剣に考え、視聴者にとって有益な番組制作に力を尽くす意向を示しました。

村瀬史憲のプロフィール

村瀬史憲プロデューサーは、1970年に愛知県で生まれ、大学在学中から番組制作に関わり、2005年に名古屋テレビ放送に入社しました。彼は報道情報番組のディレクターやニュースデスクを担当しながら、数々のドキュメンタリーを制作しています。彼がプロデュースした「防衛フェリー~民間船と戦争~」は文化庁芸術祭テレビドキュメンタリー部門大賞を受賞するなど、多くの評価を受けています。

彼の制作した作品には、「奪還~英雄の妻 佐々木敦子の70年~」(2015)や「それでも、働く~ALSになったJリーグ社長~」(2016)などがあり、各作品での功績が高く評価されています。

終わりに

村瀬史憲プロデューサーの受賞は、メ~テレのドキュメンタリー制作における努力と情熱の成果を示すものです。今後も彼が新たな視点で社会の重要なテーマを掘り下げ、視聴者に感動を与える作品を生み出すことが期待されます。メ~テレのドキュメンタリーに関する詳細は、公式サイト(こちら)からご覧いただけます。