明和町の5社を巡る「御朱印スタンプラリー」を開始

三重県多気郡明和町に本社を置く一般社団法人明和観光商社は、地域の歴史文化や神社の魅力を再発見するための取り組みとして、町内の5社を巡る「御朱印スタンプラリー」を初開催することを発表しました。このイベントは、地域の神社が抱える運営や情報発信の課題を解決するために、協力し合う仕組みづくりを目指しています。

地域の神社と連携した新たな試み

明和町における神社の多くは、氏子の減少や担い手不足といった問題を抱えています。特に小規模な神社は、御朱印の頒布や情報発信が困難な状況にあります。そこで、明和観光商社は、情報発信を担い、参加する神社が協力して御朱印を竹神社で一括して行う仕組みを整えました。この取り組みにより、参拝の動線を町内に生み出し、地域の歴史や文化に再び目を向けるきっかけを提供します。

このスタンプラリーは、参加者がスマートフォンアプリ「SpotTour」を利用して各神社を巡り、スタンプを集める形式です。スタンプを集めると、竹神社社務所で各神社の書き置き御朱印を受け取ることができます。

スタンプラリーの詳細

「御朱印スタンプラリー」は以下のように進行します。

  • 第1期:2025年4月5日(土)〜スタート
  • 第2期:2025年5月1日(木)〜(予定) ※5月からは明星神社も参画予定

対象となる神社は、宇爾櫻神社、竹神社、麻續神社、畠田神社、竹大與杼神社の5社です。参加方法は、アプリ「SpotTour」を利用してスタンプを集めることです(事前のアプリダウンロードが必要)。スタンプラリーを達成した後は、竹神社社務所にて御朱印を受け取ります。初穂料は各500円で、竹神社社務所の開所時間は土日10時〜15時、満月の日は10時〜19時です。

アプリのダウンロードは、こちらのリンクから行えます:SpotTourアプリダウンロード

明和町の神社を紹介

明和町には、歴史的な価値を持つ神社が多数存在します。

  • 竹神社:明治44年に誕生し、25社の神を合祀した神社です。
  • 宇爾櫻神社:平安時代からの由緒ある神社で、例祭には多くの参拝者が訪れます。
  • 麻續神社:古社であり、地域の自然と歴史を感じられる場所です。
  • 畠田神社:神嘗祭の発祥地とも伝えられる古社です。
  • 竹大與杼神社:神話に由来する古社で、地域の祈りを今に伝えています。

明和観光商社の役割

一般社団法人明和観光商社は、明和町の観光資源や地域資源を効果的に連携させた観光施策を推進する中心的存在です。観光庁に登録されている地域DMO&地域商社として、観光客の誘致や地域の活性化に取り組んでいます。これにより、地域の歴史や文化を次世代に繋げ、住民の暮らしを豊かにすることを目指しています。

終わりに

明和町の「御朱印スタンプラリー」は、地域の歴史や文化を再発見する素晴らしい機会です。神社の魅力を体験しながら、地域のつながりを深めることができるこのイベントは、多くの参加者にとって新たな発見となることでしょう。今後の展開に期待が寄せられています。