サマリー
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズが運営する学びのメディア『日本の資格・検定』は、「日本の資格・検定川柳 2025」の入賞作品を発表しました。応募総数2,231句の中から選ばれた31句の中には、現代の社会情勢を反映した作品が多数含まれています。最優秀賞にはK.Uさんの作品が選ばれ、審査員のコメントも併せて公開されています。
「日本の資格・検定川柳 2025」入賞作品発表
株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ(以下CBTS)は、東京都千代田区に本社を置く企業で、学びのメディア『日本の資格・検定』を運営しています。同社は2019年から「日本の資格・検定川柳」を開催しており、今年で7回目を迎えました。このコンテストは、資格や検定をより身近に感じてもらうことを目的としています。
厳正なる審査を経て選ばれた作品たち
今回のコンテストには、2,231句の応募がありました。『日本の資格・検定』の編集部と、500以上の資格を保有する「資格ソムリエ」林雄次先生、CBTSの代表取締役社長である野口功司が協力し、厳正な審査が行われました。最終的に選ばれた31句は、物価高やAIなどの現代のトレンドを反映した内容が多く、参加者の創造性が光る作品となっています。
最優秀賞と優秀賞の受賞作品
最優秀賞には、K.Uさん(60代)の作品「ヘビ年に リスキリングで する脱皮」が選ばれました。この作品は、リスキリングという現代の重要なテーマを巧みに表現しています。
優秀賞には次の作品が選ばれました:
– さごじょうさん(40代)「SNS 防火管理者 必須です」
– かしわもちよさん(30代)「すっぴんで 受けて替え玉 疑われ」
多彩な佳作たち
佳作には以下の作品が名を連ねています:
– かばくんのかばさん(70代)「値上りと 資格の難度に 音を上げる」
– なつめさん(30代)「無理だよと 言わぬAI 我が支え」
– のぽ丸さん(30代)「資格取り 一皮むける 巳年に」
これらの作品は、現代社会の課題や個々の経験をユーモアを交えて表現しており、参加者の多様な視点が感じられます。
審査員からのコメント
審査員のコメントも注目されており、特に野口賞に選ばれた作品については、韻を踏んだ表現や個人的な「あるあるネタ」が高く評価されています。また、資格を取得することの重要性や楽しさを感じさせる作品も多く、参加者がどのように資格を捉えているかが伺えます。
結果発表ページのご案内
入賞作品や審査員のコメントは、公式サイトの結果発表ページで確認できます。興味のある方はぜひ訪れてみてください。
結果発表ページはこちら
終わりに
「日本の資格・検定川柳 2025」は、参加者の創造力と現代の社会情勢を反映した素晴らしい作品が揃いました。今後もこのような取り組みを通じて、資格や検定の重要性を広めていくことが期待されます。資格取得を目指す皆さんにとって、次回の川柳コンテストも新たなインスピレーションとなることでしょう。