思考の言語化を助ける本『図化力』が全国の学校・図書館に寄贈される計画

株式会社クラスデザインの代表、今井カツノリ氏が新たに出版した書籍『図化力』が、全国の学校や図書館に届けられることを目指し、2025年4月2日からクラウドファンディングを開始する。このプロジェクトは、思考を視覚化するメソッドを広めることを目的としており、より多くの人々が自分の考えを言語化し、効果的に伝える力を育むことを目指している。

『図化力』の背景と目的

今井氏は、一級建築事務所を運営する建築士であり、長年にわたりクライアントとのコミュニケーションに苦労してきた経験を持つ。彼は、建築士としてのスキルを活かし、頭の中の構想を図面に描くことで、考えを整理し、他者に伝える力を高める「図化力」というメソッドを開発した。このメソッドを通じて、考えを視覚化することで自信を持ち、主体的に考える楽しさを感じてもらいたいという思いから本書が生まれた。

クラウドファンディングの詳細

『図化力』の普及を目指すクラウドファンディングは、2025年4月2日午前10時から開始される。支援を受けた資金は、全国の学校や図書館に本書を寄贈するために使用される。今井氏は、より多くの人に本書を手に取ってもらい、主体的に楽しく生きる人々を増やすことを目指している。

クラウドファンディングのページでは、支援者の数に応じて寄贈先が決定され、全国の教育機関や図書館、学習塾などに本書が届けられる。寄贈先は応募者の中から選定され、6月1日以降に順次発送される予定である。

全国学校図書館協議会の選定図書に

『図化力』は、全国学校図書館協議会の選定図書にも選ばれた。これは、ビジネス書としての枠を超え、あらゆる年齢層に向けた内容であることが評価された結果である。今井氏は、子どもから大人まで多くの人にこのメソッドを届けたいと強く願っている。

具体的な図化方法を解説

本書では、具体的な図化の方法が解説されているが、難しいことは考える必要はない。必要なのは紙とペンだけであり、まずは自由に思いついたことを書き出すことから始まる。少しずつ本書の内容を取り入れ、自分なりの表現方法を見つけていくことが推奨されている。

未来に向けたポジティブなメッセージ

今井氏は、生成AI技術が進化する現代において、個々の表現力がますます重要になると考えている。「あなただからできる、あなたにしかできない、あなたならではの表現」を磨くために、『図化力』を通じて自分自身を見つめ直すことが求められている。

終わりに

『図化力』を通じて、思考を視覚化し、自信を持って人に伝える力を育むことができる。このプロジェクトが成功し、多くの学校や図書館に本書が届くことで、より多くの人々が自分の考えを自由に表現し、主体的に生きることができる未来が訪れることを期待したい。今後の展開に注目が集まる。

【クラウドファンディングはこちら!】思考の言語化を助ける本『図化力』を、全国の学校・図書館に届けたい!