どうぶつのSDGsを考えよう!保護猫支援のSNS参加型企画スタート
株式会社バイオフィリアは、愛犬用手作りごはんブランド「CoCo Gourmet(ココグルメ)」と愛猫用手作りごはんブランド「Miao Gourmet(ミャオグルメ)」を展開し、3月17日の「SDGsを考える日」に合わせて、保護猫支援のための参加型寄付キャンペーンを実施することを発表しました。このキャンペーンでは、ミャオグルメのSNSアカウントをフォローまたは投稿を拡散することで、保護猫においしく健康的なごはんを贈ることができます。
キャンペーンの目的と背景
日本では、動物の殺処分が問題視されており、多くの尊い命が失われています。株式会社バイオフィリアは、「leave no one behind(誰ひとり取り残さない)」というSDGsの原則のもと、動物福祉に対する意識を高めることを目指しています。これまでに実施した調査によると、98%の飼い主が保護犬支援やボランティアに興味を持ちながらも、支援の機会がないと感じていることが明らかになりました。このような状況を受け、同社は簡単に参加できるキャンペーンを企画し、保護猫への支援を広げることにしました。
参加方法と寄付内容
参加者は、ミャオグルメの各SNSをフォローし、キャンペーン公式投稿をリポストまたはシェアするだけで、最大60g(1袋相当)のミャオグルメシリーズのごはんを動物愛護関連団体へ寄付できます。具体的な参加方法は以下の通りです:
- Instagram
- ミャオグルメの公式Instagramをフォロー ▹ 10g寄付
- 企画の投稿に保護団体への応援コメント ▹ 10g寄付
- 企画の投稿をストーリーでメンションシェア ▹ 10g寄付
- X
- ミャオグルメの公式Xをフォロー ▹ 10g寄付
- 企画の投稿に保護団体への応援コメント ▹ 10g寄付
- 企画のツイートをリポスト ▹ 10g寄付
詳細なSNSアカウントは以下の通りです:
実施期間と寄付実績
このキャンペーンは、2025年3月17日から3月31日までの期間で実施されます。これまでに、株式会社バイオフィリアはココグルメとミャオグルメを合わせて約65,000袋のごはんを保護犬と保護猫に届けてきました。これにより、動物愛護関連団体に対する寄付総額は約2,800万円相当に上ります。
未来への展望
株式会社バイオフィリアは、今後も「わににゃるプロジェクト」を通じて動物福祉活動に取り組み、SDGsに関する活動を強化していく方針です。企業としての社会的責任を果たし、動物福祉の向上を目指す同社の取り組みは、今後も多くの人々に影響を与えることでしょう。
終わりに
今回のキャンペーンは、動物福祉に対する意識を高め、より多くの人々が保護猫や保護犬の支援に参加するきっかけとなることが期待されています。株式会社バイオフィリアの取り組みを通じて、動物たちが幸せに生きる社会の実現に向けて、一人ひとりができることを考える良い機会となるでしょう。ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。