ついに来た!Windows 11が大型アップデート ~刷新されたスタートメニューと話題の不具合に注目~

2025年11月18日、Windows 11ユーザー待望の大型アップデートがついに配信されました。今回のハイライトは、スタートメニューの大胆な刷新と、最近話題になった「タスク マネージャー」の不具合解消、そして新たに確認された更新プログラム(KB5068861)に複数の不具合です。多くのユーザーが日々使うWindows 11のどう変わったのか、最新情報をやさしくわかりやすく解説します。

スタートメニューが大きく変わった!新しい使い心地

今回のアップデートでもっとも話題となっているのが、スタートメニューのデザイン刷新です。これまで「すべてのアプリ」をクリックして別ページへ移動しなければ見られなかったアプリ一覧が、スタートメニュー上でスクロール表示されるようになり、直感的にすべてのアプリへアクセスできるようになりました。ひとつの中心画面に集約されたことで、操作性が大幅に向上しています。

  • ピン留めや「おすすめ」の下に自動カテゴリ分けが追加

    関連のあるアプリが自動的にグループ分けされ、「生産性」や「その他」といったカテゴリが自動生成される仕組みです。似たアプリが3つ以上あると自動で新カテゴリーが作成されるため、作業の効率化にも貢献します。

  • おすすめ機能を完全非表示にできる

    以前までスペースを取るだけで好みが分かれた「おすすめ」エリア。この部分を完全に非表示にできるようになりました。設定は「設定 > 個人設定 > スタート」で変更でき、不要な情報をすっきりと排除できます。

  • 画面サイズによる自動調整

    パソコンやタブレットの画面サイズに合わせて、表示されるピン留めアプリやおすすめ、カテゴリの列数も自動的に調整される仕様に変更。大画面ではピン留め8列・おすすめ6個・カテゴリ4列、小画面ではピン留め6列・おすすめ4個・カテゴリ3列になります。

  • 従来のグリッド表示に戻す選択肢も

    新スタートメニューの表示がデフォルトになりますが、従来通りのA~Z順グリッド表示に切り替えることも可能です。

さらなる機能アップデート ~細かな改善もたくさん

  • バッテリーアイコンにパーセンテージ表示&カラーインジケーター追加

    バッテリー残量をより直感的に把握できるようになりました。これでパソコンのバッテリー管理が一層しやすくなります。

  • ファイルエクスプローラーの「おすすめ」セクション登場

    クイックアクセスにかわり、「おすすめ」セクションが表示され、最近使ったファイルなどがすぐ確認できます。

  • 音声アクセスや「Click to Do」など、アクセシビリティ系も改善

    使い勝手の向上が進み、より多くのユーザーに寄り添った設計となっています。

  • 絵文字の新規追加(Emoji 16.0)

    「疲れた顔」「指紋」「根菜」など文化横断的な新しい絵文字も利用できるようになりました。

話題の不具合とその解決 ~タスクマネージャー問題&アップデート障害

今回のアップデートでは、一部ユーザーで「タスク マネージャー」を閉じたり開いたりするたび、プロセス数が増えてしまう不具合が発生していました。この問題は2025年11月17日付けで配信されたKB5068861により修正されたことが確認されています。タスクマネージャーに関するエラーや挙動がおかしいと感じた方は、Windows Update経由で対象の更新プログラムをインストールすることで改善が期待できます。

  • 不具合解消手順:自動更新を有効にするだけ!

    一部環境でアップデートが反映されていない場合は、手動で「設定 > Windows Update」から最新更新プログラムをチェックし、適用してください。

新しいアップデート「KB5068861」には複数の不具合も

「KB5068861」の配信直後、一部ユーザーで複数の不具合が報告されています。代表的なものとして、「ファイルエクスプローラーが応答しなくなる」「スタートメニューが稀に表示されない」「一部アプリの起動が遅くなる」「インストール時のエラー画面」などが確認されています。

  • 解消方法や対策

    マイクロソフトは、これらの問題につき逐次修正パッチや情報を公開予定です。重大なトラブルが発生している場合は、Windows Updateから前回の安定バージョンへのロールバックや、公式ページのFAQ・サポートを参照しましょう。

  • 今回のアップデートでは再インストール不要

    基本的にはシステムの自動更新を利用して、手軽に新機能や修正を取り入れることが可能です。

これからのWindows 11 ~ユーザーの声と今後の対応

新スタートメニューの使いやすさや、自由度の向上に関しては好意的な感想が多く寄せられる一方、自動グループ分けやおすすめ機能に不満を持つユーザーもいます。ピン留めやカテゴリのカスタマイズができない点や、一部機能の表示方法に関しては今後の改良への期待が高まっています。

不具合への対応については、最新バージョンにおいても改善のスピードが上がっていることから、困った時は公式情報やWindows Updateの確認が重要です。

  • プライバシー保護・個人設定の高度管理も推奨

    スタートメニューの「おすすめ」完全非表示のほか、レジストリ設定による細かなカスタマイズや、プライバシー保護のための追加設定が可能となっています。パーソナライズを楽しみつつ、セキュリティにも注意しましょう。

まとめ ~今後のWindows 11への期待と注意点

2025年11月の大型アップデート(KB5068861)は、デザイン刷新や操作性改善、さらにはセキュリティ強化まで、多彩な変更点が盛り込まれています。ただし、配信直後は不具合も発生しやすいので、自身の環境や使い方に合わせて慎重に対応しましょう。困った際は、マイクロソフト公式サポートやコミュニティの情報収集が頼りになります。

  • スタートメニューの新機能体験を通じて、もっと便利なWindowsライフを!
  • 不具合時の解決策や情報収集も忘れずに。

よくある質問(FAQ)

  • スタートメニュー表示が変わらない場合の対処法は?

    Windows Updateが最新の状態か確認し、KB5068861が適用されているかをチェックしましょう。

  • おすすめ機能を完全に消す方法は?

    設定画面から「おすすめ」をオフにするだけで非表示にできます。

  • アップデート後にトラブルが起きた時は?

    ロールバックやマイクロソフト公式サポートの利用が推奨されています。

参考元