マックスバリュ跡地に新しい複合型店舗が誕生!ウエルシアプラス南片江店が11月27日にオープン

福岡県福岡市城南区に朗報です。イオンウエルシア九州株式会社は、2025年11月27日(木)午前9時に「ウエルシアプラス南片江店」をオープンすることを発表しました。この新しい店舗は、地域の皆さんの生活をより便利にする、新しい形のお店として注目を集めています。

マックスバリュ閉店後の跡地が生まれ変わります

昨年2024年8月31日に閉店した「マックスバリュエクスプレス南片江店」の跡地に、この新しい店舗が出店されます。マックスバリュの閉店後、地域の買い物環境が変わってしまい、不便を感じていた住民の方も多かったのではないでしょうか。そうした中での新店舗オープンは、地域の皆さんにとって大きな朗報となりそうです。

新しく生まれ変わる「ウエルシアプラス南片江店」は、単なるドラッグストアではなく、複数の機能を備えた革新的な複合型店舗です。これまでのドラッグストアの常識を覆す、新しい買い物スタイルを提案する店舗として設計されています。

ウエルシアプラスとは?新しい買い物の形

ウエルシアプラスは、イオンウエルシア九州が展開する新業態の店舗です。この店舗の最大の特徴は、複数の機能が一つの空間に統合されている点です。

調剤薬局を併設したドラッグストア生鮮食品やお弁当・惣菜が買えるスーパーマーケット機能、そして日用雑貨やヘルスケア商品まで、生活に必要なあらゆるものが一ヶ所で揃います。これまで複数のお店を回る必要があった買い物が、一つの場所で済ませられるようになるのです。

特に、医薬品コーナーでは登録販売者が、化粧品コーナーでは専門スタッフが、それぞれ顧客の悩みや要望をしっかり聞きながら、美と健康をサポートしてくれます。店内には相談カウンターも設置されていますので、分からないことがあれば気軽に相談できる環境が整っています。

充実した品揃えで、生活に必要なすべてが揃う

ウエルシアプラス南片江店の売場面積は743平方メートルで、駐車場には68台分のスペースが用意されています。十分な広さと駐車スペースがあるので、家族連れでもゆったりと買い物ができるでしょう。

食品コーナーでは、これまでのドラッグストアで扱っていた一般食品や酒、冷凍食品に加えて、野菜や果物、肉、魚といった生鮮食品、そして惣菜やお弁当など、食卓に必要な食材が幅広く揃えられます。さらに、健康に配慮した商品や福岡県産の地元商品もラインアップされていますので、地域への貢献も大きなポイントです。

日用雑貨売場では、ヘアケアやオーラルケア商品はもちろんのこと、ベビー用品介護用品ペット用品も取り揃えられています。赤ちゃんからご高齢の方、そしてペットを飼っている家族まで、あらゆる世代のニーズに対応できる品揃えとなっています。

調剤薬局の利便性も大きな魅力

店舗内に「ウエルシアプラス薬局南片江店」が併設されており、買い物をしながら薬を受け取ることが可能です。全国どこの医療機関で発行された処方箋でも扱っていますので、どの病院に行った場合でも対応してくれます。

さらに便利な工夫として、薬を受け取れるロッカーが設置されています。仕事が忙しくてその場で薬が受け取れない場合でも、店舗の営業時間内であれば、日曜日や祝日でも薬を受け取ることができるのです。これは仕事が遅くまである方や、日中お忙しい方にとって大変ありがたい配慮です。

調剤薬局の営業時間は平日が午前10時から午後2時、午後3時から午後7時までとなっており、土日祝日は休みです。処方箋の受付は12月1日(月)からスタート予定となっています。

営業時間と店舗情報

ウエルシアプラス南片江店の基本情報は以下の通りです。

店舗名:ウエルシアプラス南片江店

所在地:福岡県福岡市城南区南片江6番18号30番地

開店日:2025年11月27日(木)午前9時オープン

営業時間:午前9時~午後11時59分(年中無休)

調剤薬局営業時間:平日午前10時~午後2時、午後3時~午後7時(土日祝は休み)

電話番号:092-407-4996(店舗)、092-407-4998(調剤薬局)

売場面積:743平方メートル

駐車台数:68台

イオンウエルシア九州の成長と地域への貢献

この新店舗のオープンにより、イオンウエルシア九州の店舗数は全国で16店舗となり、福岡県内では12店舗になります。イオンウエルシア九州は、このようなウエルシアプラスという新業態を通じて、地域の皆さんの生活をより便利で豊かなものにしようと取り組んでいます。

マックスバリュが閉店して以来、地域の買い物環境の充実を望む声が上がっていた中での新店舗オープンは、地元住民にとって大変嬉しいニュースとなるでしょう。新しいウエルシアプラス南片江店が、地域コミュニティの中心となり、皆さんの日々の生活をサポートしていくことが期待されています。

11月27日のグランドオープンに向けて、準備が着々と進められています。地域の皆さんも、この新しい複合型店舗での買い物を心待ちにしていることでしょう。

参考元