スバル、最新「ステーションワゴン&スポーツカー」ニュース総まとめ! ― 2025年ジャパンモビリティショーの注目新型車を徹底解説

2025年11月、東京で開催されたジャパンモビリティショー2025にて、スバルは自社の“DNA”を受け継ぎつつも未来志向の革新を感じさせる、新型ステーションワゴンSUV「トレイルシーカー」や、次世代スポーツ・コンセプト「パフォーマンスE STIコンセプト」など、話題の最新モデルを世界初公開しました。さらに、電気自動車(EV)技術を内燃機関車にも応用する新たな開発方針についても発表され、クルマ好きのみならず、多くのユーザーの注目が集まっています。

スバル「パフォーマンスE STIコンセプト」:次世代スポーツの象徴!

「STI」のロゴと金色ホイール、専用カラー「E WRブルー」。伝統と先進が融合したスポーツカー!

  • バッテリーEV(BEV)ベースのコンセプトモデルとして初公開。
  • 外見は往年のSTIを思わせる赤いSTIロゴ金ホイール、そして新開発「E WRブルー」塗装を採用。
  • 斬新な「Z型」デザイン。空力性能と実用性、双方を追求しながらも、スバルらしいヘリテージを感じさせる造形。
  • 居心地のよい開放的な室内空間運転しやすいレイアウトを実現し、革新的なドライビング体験を提案。
  • 低ハイト円筒電池の床下配置、セル側面を直接冷却する方式など先端技術を採用。
  • 新プラットフォーム「Dynamic Stiffness Concept」採用による、しなやかで高剛性な走り。現行グローバルプラットフォーム(SGP)を超える動的質感。
  • モータースポーツからインスパイアされたフロントグリルやフォグライトカバーのデザイン。

この「パフォーマンスE STIコンセプト」は日常使いで“スーパーカーの感動”を味わえるEVスポーツとして、今後のSUBARUブランドを牽引する存在となるでしょう。

新型「ステーションワゴンSUV」:ジムニー級地上高&スポーツカー並み性能の『トレイルシーカー』初登場

アウトドア志向とハイパフォーマンスを一台で!「トレイルシーカー」がステーションワゴンの常識を塗り替える。

  • 全長4.8m級の大型ボディに、ジムニー級の地上高を確保(SUV同等~オフロード対応)。
  • スポーツカー並みのパフォーマンスと、ステーションワゴンらしい積載力&実用性の両立。
  • アドベンチャー志向のSUVとステーションワゴンを融合した新ジャンル。大人のアウトドアライフにも最適な一台。
  • スバルが長年磨き続けた水平対向エンジンシンメトリカルAWD技術を継承。
  • デザインは「Wilderness(ウィルダネス)」など個性的なラインナップも展示。

この「トレイルシーカー」は、“走る愉しさ”と“移動の自由”の両立を実現。スバルらしい走破性と快適性を兼ね備えているため、「家族でのアウトドアイベント」から「日常の通勤」まで幅広く活躍する一台として今後の展開が楽しみです。

スバルのEV戦略:EV技術をガソリン車にも応用

  • スバル専務執行役員・江森氏がEV技術の内燃機関車(ガソリン車)への展開方針を表明。
  • EVで培った制御技術や高効率な電動パーツ、車体設計コンセプトをガソリン車にもフィードバック。
  • これにより、従来型のガソリン車であっても、加速性能・燃費向上・ドライバビリティ・安全性などユーザーメリットが期待される。

電動化を進める一方、従来の内燃機関車にもEV由来の“知恵とノウハウ”を活かすことで、スバルは「多様な価値」「選択肢拡大」を図っています。走る楽しさを維持しつつ環境対応も進め、サステナブルなカーライフ提案へと進めている姿勢がうかがえます。

スバル代表・大崎社長のコメント:普遍価値の探求とSTIの未来

ジャパンモビリティショー2025で壇上に立ったスバル株式会社代表取締役社長・大崎篤氏は、「人中心のパッケージ」「爽快かつ安全な走り」「低重心設計」「わくわくするデザイン」など、スバルらしさを継承しつつ最先端の技術への挑戦を続ける意思を表明。「走る楽しさ」「操る楽しさ」は普遍的な価値とし、STIブランドはその象徴として、今後もグローバルで魅力を高めていくことを約束しました。

「ステーションワゴン」国内外で話題の背景と、今後の期待

  • スバル独自のステーションワゴン×SUV融合路線は、安全性・積載力・走破性などのトータルバランスが高く、多様化するユーザーのライフスタイルに適応。
  • 近年は、従来のスポーツワゴンやレガシィ系モデルから派生したアウトドア志向車両が注目を集める。
  • 今回発表の「トレイルシーカー」も含め、今後は電動化技術やEVプラットフォームの応用によるさらなる進化が予想される。

国内市場はもちろん、グローバル市場でもステーションワゴン人気が再燃している中、スバルの新たな挑戦は大きな話題性を持っています。革新性と伝統のバランスを保ちつつも、“クルマの楽しさ”や“使い勝手”を追求する姿勢が高く評価されつつあります。

まとめ:スバル、「ステーションワゴン」&「スポーツカー」新時代への提案

2025年秋のジャパンモビリティショーを通じて、スバルは“走る愉しさ”“操るワクワク”を全身で感じられる次世代車両を世界初公開。特に「パフォーマンスE STIコンセプト」や「トレイルシーカー」など、ステーションワゴンとスポーツカー両方の魅力を強く打ち出したのが特徴です。EV技術の積極活用と、ガソリン車への技術応用方針も含め、多様化・高機能を志向するスバルの今後に、大きな期待が寄せられています。

こんな人におすすめ!

  • アウトドアやキャンプなど、広い積載力と走破性を求める人
  • 「走る愉しさ」「操るワクワク」を求めるスポーツカー好き
  • 実用性も重視したいファミリー層
  • サステナブル&先進技術のクルマに興味がある人

今後の新型ステーションワゴン、STIスポーツカー等、スバルが打ち出す最新モデルの続報にもぜひご注目ください。2025年のモビリティシーンを牽引するスバルの新しいチャレンジが始まっています!

参考元