ソニー、PlayStationブランド初の27インチ・240Hz対応ゲーミングモニターを日本・米国で発表

PlayStationゲーミングモニター:新時代の始まり

2025年11月12日、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、日本及び米国向けにPlayStationブランド初となる27インチ・ゲーミングモニターの正式発表を行いました。これはPlayStationユーザー向けに「ゲーム体験そのものを飛躍的に高める」ことを目指したコンセプトモデルであり、同時にPCユーザーにも対応可能な高機能モニターとして注目を集めています。発表は「State of Play 日本」で行われ、PlayStation公式サポートのもと、本製品の初出しが大きな話題となりました。

製品の特徴

  • 27インチQHD(2560×1440)の高解像度
  • 240Hzの超高リフレッシュレート(PC・Mac接続時)/PS5・PS5 Proでは最大120Hzで快適な動作
  • VRR(可変リフレッシュレート)サポートにより、滑らかで遅延の少ない映像表現
  • DualSenseワイヤレスコントローラー充電フック搭載(モニター下部)、充電用フックでコントローラー管理・充電がよりスマートに
  • 多彩な接続端子:HDMI IN、DisplayPort IN、PlayStation Link USBアダプター対応USB端子などを搭載
  • 一部VESAマウント対応(モニターアームやスタンドへの設置可)

PlayStation公式初の本格ゲーマー向けモニター

今回発表された「27”ゲーミングモニター DualSense充電フック付き」は、PS5・PS5 Proでのゲームプレイに特化して設計された公式モニターです。最大120Hzリフレッシュレートによる滑らかな映像、VRRによる遅延低減、細やかな表示といった先端機能は、FPSやアクションゲームにおいて高い競技性を持つプレイヤーにとって大きな強みとなります。

DualSense充電フックは、コントローラーの充電忘れや置き場所に困る問題を解決。モニター下部に設置されており、プレイ終了後にすぐぶら下げて充電できるため、ストレスフリーなゲーム環境をサポートします。

また、PCやMacにも対応しており、最大240Hzの超高速表示に対応。ゲーミングPCユーザーや動画編集などの用途でも、期待に応える高性能モニターとなっています。

発売地域と時期

  • 発売予定:2026年
  • 発売国:日本・米国限定(現時点で他地域の販売は未定)

現時点では日本とアメリカのみで販売される予定であり、欧州やその他の地域への展開情報は発表されていません。将来的にはユーザーの反響次第で範囲拡大も期待されます。

ゲーマー目線で見たメリット

  • 公式サポートならではの安心・信頼(PlayStation専用最適化設計)
  • DualSenseとの連携で煩わしさゼロ
  • リフレッシュレート・遅延・色再現性の向上 ― 競技性の高いゲームにも最適
  • PC切替など他用途にも活用可能

最適化されたゲーミング体験、公式アクセサリーならではの安心性能はもちろん、PC・Macでの利便性も兼ね備え、幅広いゲーム・仕事環境への適応が可能な点が、新製品の最大の魅力です。

製品の発表背景と今後の展望

シリーズ初の本格ゲーミングモニター登場は、PlayStationブランドが『ゲーム体験プラットフォーム』から『総合エンタテインメント環境』へと発展しつつある証ともいえます。
PS6など次世代コンソール開発も水面下で着実に進行している中、公式モニター発売はブランド強化の一環として大きな意味を持っています。実際、今回のモニターにはPS6への対応を示すような公式声明はありませんが、今後のハード世代交代を見据えた高性能周辺機器開発の第一歩とも捉えられています。

また、日本と米国限定発売という設定は、ユーザーコミュニティの反応を見ながらマーケティング・品質管理双方の最適化を意図していると考えられます。海外展開については今後の売上やユーザー評価次第となります。

価格・予約情報

価格・予約開始時期については公式発表直後のため未定ですが、同じくSIEから発売されている周辺機器を参考にすると、ミドル~ハイエンドの価格帯になることが予想されます。必ず公式サイトや大手量販店で最新情報をチェックし、予約や購入のタイミングを見極めてください。

製品仕様まとめ

  • 27インチQHD(2560×1440)
  • 最大240Hz(PC接続時)/120Hz(PS5・PS5 Pro)
  • VRRサポート
  • DualSense充電フック搭載
  • HDMI・DisplayPort・USB端子搭載
  • VESA対応
  • 日本・米国限定販売
  • 2026年発売予定

関連するPlayStationハード・周辺環境の動向

最新のPS5本体価格や周辺機器価格など、状況によって変動があります。PS6など次世代機の動向も合わせて注目したいところですが、現時点で今回のモニターはPS5・PS5 Pro向けとして最適化されています。シリーズ展開や後方互換情報などは今後の発表に注目しましょう。

まとめ:PlayStation公式モニターが切り拓く新しいゲーム体験

公式ならではの設計美と現代的な要求に応える高性能、さらにDualSense充電フックによるユーザビリティの向上など、PlayStationのエコシステムがより豊かに進化していることを実感させる製品となっています。ゲーミングモニター購入を考えている方だけでなく、ゲーム環境のアップグレードを検討しているPlayStationユーザー・PCゲーマーにも、今後の続報を見逃せない新展開です。

参考元