ソフトバンク、ロボット作業を革新するケーブルレスサーバーラックを開発

ソフトバンク株式会社が2025年9月、データセンター向けの設備構築や保守作業の自動化に大きく貢献するケーブルレス構造のサーバーラックを開発したことを発表しました。この新型サーバーラックは、ロボットによる高度な自動作業を可能にするロボットフレンドリーな仕様を持ち、データセンター運用の効率化・省人化・事故低減に向け大きな期待が寄せられています。

背景:なぜケーブルレスサーバーラックが必要なのか

現代のデータセンターには数多くのサーバーが稼働しており、その管理や保守作業は高度な専門性と多大な労力を要します。特に以下の課題がありました:

  • サーバーラック内部に多数のケーブルが密集しており、人間にもロボットにも作業が難しい
  • ケーブルの取り扱いミスによる通信断や保守ミス発生リスク
  • 作業者不足や、ミスによるシステムダウンの危険性

こうした課題を受けて、ソフトバンクは「ロボットでも簡単に扱えるサーバーラック」の開発に舵を切りました。人手に頼る構築・保守から、自動化への進化を目指します。

特長1:ケーブルレス構造によるロボットフレンドリー設計

今回発表されたサーバーラック最大の特徴は完全ケーブルレス構造です。電源・冷却・通信のいずれもケーブル不要となる画期的な設計が採用されています。

  • 電源供給:ラック背面のバスバー方式で、サーバーは押し込むだけで自動的に給電
  • 冷却:水冷用の部品を差し込むだけで接続できるブラインドメイト式コネクターを採用
  • 通信:独自設計のアーキテクチャによる光コネクターで、ケーブルレスで通信可能

これにより、ロボットはサーバーを単純に「押し込む、または引き抜く」だけで、設置・取り外し・交換といった操作が簡単に行えます。複雑なケーブルの脱着が不要なため、従来人手でしか行えなかった精密な作業を自動化できるようになりました。

特長2:業界標準「EIA規格」に準拠し、幅広いサーバーで運用可能

新型サーバーラックは幅19インチ(約482.6mm)のEIA規格に準拠しており、市販の汎用サーバーにも対応。既存設備からの乗り換えや拡張もスムーズです。

  • 多様なサーバーメーカー製品にもそのまま対応
  • 既存データセンターへの導入障壁が低い

これにより、柔軟な設備運用計画が立てやすくなります。

特長3:保守・運用オペレーションの自動化へのインパクト

サーバーの設置や撤去、点検、故障時の交換といった一連の運用作業はこれまで人手が不可欠でした。しかしケーブルレスサーバーラックの登場により、ロボットによる作業自動化が現実味を増します。

  • ロボットのみでサーバー設置・交換を短時間で実施
  • 保守作業の人為的ミスを大幅に低減
  • 作業時の物理的リスク(重作業や高熱環境)を解消
  • 24時間365日の自動運用、夜間・休日も無人作業を実現

こうした変化は省人化コスト削減オペレーションリスク低減という経営視点でも大きなメリットをもたらします。特に今後、データセンター市場が拡大し運用員不足が社会課題となる中、業界全体にとって革新的なソリューションです。

導入予定・今後の展望

ソフトバンクはこの新型サーバーラックを使い、実際にロボットによる運用自動化の実証実験を進めています。また、2026年度開業予定の「北海道苫小牧AIデータセンター」では、ロボット導入による本格運用を視野に検証が行われる見通しです。

今後はソフトバンク社内データセンターのみならず、他社への展開や、国内外での普及も期待されます。環境負荷低減・人手不足解消・サイバーセキュリティ強化といったデータセンター運用の現代的課題に、技術革新で応えます。

現場の声と今後の課題

業界関係者からは、省人化や効率化への期待が高まる一方で、運用の完全自動化にはさらなるロボット技術の高度化や、既存システムとの統合、災害時対応など新たな課題も指摘されています。

  • ロボットが様々なサーバー型番に柔軟対応できるよう改良が必要
  • 高信頼性を担保するための冗長構成や監視体制の強化
  • 導入コストや運用ノウハウの一般化

これらを解消することで、より多くの場面でデータセンター自動化の恩恵が受けられるようになるでしょう。

まとめ・今後の社会的インパクト

今回のソフトバンクによる「ロボットフレンドリー」なケーブルレスサーバーラックの開発は、日本のデータセンター業界にとって画期的な出来事です。運用の自動化・省人化・作業安全性向上へ向け大きな前進となります。

今後は、AIやIoT技術との融合によるさらなる自律化、スマートシティ基盤への発展、ひいてはエネルギー効率と環境適応を両立する新時代のITインフラへと進化していくことでしょう。ソフトバンクは、「人とロボットが協調する次世代データセンター」を共創する社会の実現に貢献していきます。

参考元