サウジアラビアが大阪を彩る――万博イベント、ロボタクシー導入、未来のリヤド万博への架け橋

驚きと感動、4.6万人が大阪駅前でサウジアラビア文化を体験

2025年9月19日から21日の3日間、「サウジアラビア王国ナショナルデー」を記念した異例の大型イベントが大阪・うめきた広場で開催されました。大阪・関西万博サウジアラビアパビリオンが会場を飛び出し、家族連れや学生など4万6千人を超える来場者が一堂に会し、サウジの伝統文化と未来像に触れました。

  • コーヒー6200杯が無料で振る舞われ、参加者は柔らかな甘みのあるサウジコーヒーを味わいました。
  • サウジアラビア名産のナツメヤシ35キロが配られ、その豊かな風味に驚きの声が上がりました。
  • 特製スタンプ帳1万2500冊が限定配布され、イベントの思い出を持ち帰ることができました。

会場はサウジアラビアの文化と歴史の展示で彩られ、参加者はまるで“サウジアラビアを旅したかのようなひととき”を味わいました。展示は5つの章で構成され、王国成立の歴史的瞬間や近年の改革、現代サウジアラビアを象徴する取り組みが紹介されました。
大使は「このイベントは祝祭であり学びの場でもある。サウジの歴史的統一、未来への挑戦『ビジョン2030』、そして2030年リヤド万博の道筋を紹介できて誇り」とコメントしています。

サウジアラビアの“未来”を発信――ビジョン2030と2030年リヤド万博への熱意

サウジアラビアは国家改革プロジェクト『ビジョン2030』を掲げ、経済・産業・社会の多角化と持続可能な未来づくりに取り組んでいます。大阪駅前のイベントでもこのビジョンの説明があり、「未来型都市開発」「若者への新たな機会」「女性の社会進出」「国際交流」が紹介されました。

また、2030年の次回リヤド万博の紹介も行われ、サウジ代表団が「大阪万博で得られた知見やノウハウを自国の万博運営にも活かす」と発言。吉村大阪府知事も「未来へリレーすることができれば良い」と連携の重要性を強調しています。

日・サウジの文化と未来を結ぶ「EXPO投資フォーラム」

イベント会場では「日・サウジEXPO投資フォーラム」も開催され、企業・投資家・研究者などが北アフリカ・中東地域におけるイノベーションや協業の可能性について意見交換を行いました。「伝統から革新へ、未来への懸け橋」として、参加者同士がネットワークをつくる姿が見られました。

サウジで革命!無人ロボタクシー導入の最新動向

同時期、サウジアラビアでは自動運転技術を活用した無人ロボタクシーサービスの導入が発表されました。日本の自動運転ベンチャー「ティアフォー」がサウジアラビア現地企業と覚書を締結。サウジ政府のスマートシティ構想や交通インフラ整備の一環として、今後は実証実験と都市部における本格運用を目指します。

  • 交通渋滞と環境対策を目的とし、次世代モビリティ社会への転換を図る。
  • 日本の技術力とサウジの都市開発が融合し、両国の関係強化を促進。
  • 将来的にはリヤドなど主要都市への拡大が期待される。

大阪・関西万博 サウジアラビアのパビリオンが語る“現代と持続性”

大阪・関西万博公式のサウジアラビアパビリオンは、伝統と革新をテーマにした“都市探検型”体験を提供しています。王国の長い歴史や豊かな文化遺産を紹介しつつ、サステナビリティ(持続可能性)を追求する未来像を発信。パビリオン担当者は「世界と共に歩むための変革のプランを提示したい」と話しています。

一体感でつなぐ日本とサウジアラビアの新時代

今回のイベントは、日本とサウジアラビアの関係性をより深める絶好の機会になりました。大阪駅前での体験型イベントを通じて、両国の人々が文化や価値観を分かち合いました。現代サウジアラビア社会は急速な変化の波に乗り、国際社会の新たなリーダーとして“未来創造”に挑んでいます。

  • 伝統が息づく食文化(コーヒー・ナツメヤシ)を紹介し、サウジの日常を共有。
  • パビリオンや展示で「持続的な未来」「革新する社会」のビジョンに共感。
  • 大使、代表団、行政の積極発信により両国の未来協力が期待される。

まとめ:サウジアラビアは万博を通じて「伝統・革新・未来」を日本と世界へ発信

サウジアラビアはイベントやパビリオンを通して、日本の来場者に自国の文化・歴史・未来を身近なものとして伝えました。その背景にあるのは、「世界とともに歩む」という挑戦心と、人々をつなぐ“おもてなし”の精神です。今後、無人ロボタクシーなど最先端技術の導入や、リヤド万博へのリレーで、両国の結びつきはさらに強くなるでしょう。

  • 大阪駅前での大規模イベント開催は、万博の枠を超えた交流の象徴。
  • コーヒー・ナツメヤシでサウジの温かさと心を表現。
  • 未来技術(ロボタクシー)と伝統文化が融合するサウジの今を紹介。
  • 2030年リヤド万博に向けて、日本・サウジ両国の「知恵と力のリレー」が始まる。

参考元