マイクロソフトとASUSが協力!新世代携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally X」とは

2025年10月16日、マイクロソフトASUSによる新しい携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally X」と「ROG Xbox Ally」がついに日本国内で発売されます。両社がタッグを組み、Xboxサービスに最適化された設計を採用したこの新モデルは、ポータブルゲーム市場に大きなインパクトを与えています。

発売日と価格情報

  • 発売日:2025年10月16日(木)
  • ROG Xbox Ally X:139,800円(税込)
  • ROG Xbox Ally:89,800円(税込)

2025年9月26日から予約受付が開始され、多くのゲームファンから注目を集めています。この価格設定は、以前から噂されていた北米価格999ドルや中国価格850ドルとは異なり、日本市場向けに調整されています。上位機種は約14万円、標準モデルは約9万円と、多少高額ですが最新スペックに見合った内容となっています。

特長「全てのゲームを手のひらに」

  • Windows搭載、Xbox・Steam・Epic Games Storeなど幅広いゲームに対応
  • 高性能CPU・大容量メモリとストレージ・長時間バッテリー
  • 携帯性重視のコンパクトデザイン
  • 多様な別売アクセサリ(ケース、ドッキングステーション、チャージャードッグ)

ROG Xbox Allyシリーズ」は、「すべてのゲームを手のひらに」を掲げ、いつでもどこでも快適に本格的なゲーミング体験を味わえる点が最大の魅力です。Windows OSが搭載されているため、Xbox対応タイトルだけでなく、SteamやEpic Games Store、その他PCゲームにも対応しています。これ一台で幅広いタイトルを遊べるため、ゲーマーの利便性は格段に向上します。

スペック比較とモデル展開

モデル 価格(税込) 特徴 カラー
ROG Xbox Ally X 139,800円 上位スペック:CPU・メモリ・ストレージ・バッテリーが強化 ブラック
ROG Xbox Ally 89,800円 標準スペック:コンパクトなゲーミングPC ホワイト

スペックの違いでは上位モデル「ROG Xbox Ally X」がより高い処理能力・大容量メモリ・長時間バッテリーを備えており、より快適で持続的なプレイが可能です。一方、標準モデル「ROG Xbox Ally」も十分な性能を持ちながら、価格も手頃で幅広いユーザー層に対応しています。どちらも持ち運びやすい設計が施されており、外出先でも快適にゲームが楽しめます。

マイクロソフトの「SteamOS」に対する挑戦

この新モデルは、これまでSteam Deckをはじめ既存の携帯型ゲーミングPCをけん引してきた「SteamOS」やそのプラットフォームに対抗すべく誕生しました。マイクロソフトは本機種で「Xbox」ブランドのポータブル展開を本格化し、Windowsベースのゲーム体験をより身近にすることを狙っています。これにより、従来の家庭用機や据え置き型だけでなく、携帯機市場にも本格的に進出する形となっています。

東京ゲームショウ2025で開発現場の熱気も

9月18日にはASUSによるプレス向け内覧会も開かれ、また「東京ゲームショウ2025」でも実機展示が行われました。実際の端末に触れた来場者からは、「従来のROG Allyからさらにパワーアップした感触」「細やかなカスタマイズが可能になった操作性」など高評価が寄せられています。アクセサリも充実しているため、持ち運び時や長時間利用に向けたユーザー体験が強化されています。

予約受付開始!早期購入者特典も?

  • 2025年9月26日より国内主要オンラインショップで予約受付開始
  • アクセサリセット等の早期購入者向け特典が実施予定(詳細は各販売店で発表)

初回予約では一部店舗限定でアクセサリパックやケースの先行販売、特典付きバンドルなども準備中です。ゲームファンからは「早期予約で確実に入手したい」との声が上がっており、予約開始日に各ショップのサイトが盛況となっています。

ゲーマーの反応と今後への期待

ユーザーの声では、「マイクロソフトとASUSの共同開発故に信頼できる」「Windowsベースの携帯型は嬉しい」「高性能だけど価格が気になる」といった意見も見られました。既に前モデルのROG Allyユーザーからも「よりパワーアップした新モデルに期待」「長時間使えるバッテリーは大きな魅力」と評価するレビューが寄せられています。

今後はXbox Game Passなどのゲームサブスクリプションへの強化対応、OSのアップデート、不具合対応、アクセサリ追加など、発売後のサポート体制にも注目が集まります。ASUS・マイクロソフトは「今後もユーザーの声を反映して製品改良を続ける」と述べており、より快適な携帯型ゲーミング体験が期待されています。

まとめ:ROG Xbox Ally Xは新世代ポータブルゲーミングの象徴

ROG Xbox Ally X」と「ROG Xbox Ally」の登場により、携帯型ゲーミングPC市場はさらなる進化を遂げています。マイクロソフトのXboxサービスがパワフルなポータブル端末に最適化され、加えてWindows環境ならではの自由度と多機能性も両立しました。

ゲーマーの「どこへでも持ち運びたい」「幅広いタイトルをプレイしたい」「快適な長時間プレイを楽しみたい」という声に応え、両社の技術力が結集。今後も携帯型ゲーミングPCの進化から目が離せません。

参考元