Microsoft × ASUS最新携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally/ROG Xbox Ally X」、世界同時発売決定!

マイクロソフトASUSが共同開発した新しい携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」および上位モデル「ROG Xbox Ally X」が、2025年10月16日、日本を含む世界35カ国以上で同時発売されることが発表されました。本記事では、その発売背景、スペック、対応ゲーム、購入方法など最新情報を丁寧に解説します。

世界同時発売の衝撃、Microsoft発表の舞台裏

このニュースは、ドイツ・ケルンで開催された「Gamescom 2025」のライブ配信中に発表され、ゲーマーやテクノロジーファンの間で大きな話題を呼びました。
「ROG Xbox Ally」シリーズは、一部リーク情報や欧州中心の展開が想定されていましたが、正式には日本、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、韓国、台湾、マレーシア、香港など、主要なマーケットで展開されます。
中国では「ROG Xbox Ally X」のみが年内リリース、スタンダードモデル「ROG Xbox Ally」は2026年初頭以降の予定とされています。

スペック:携帯型なのに本格ゲーミングPC、Windows 11搭載

  • 搭載OSはWindows 11 Home、従来のXboxとは異なりPCゲームもXboxゲームも楽しめます。
  • 7インチFHD(1920×1080/120Hz対応)IPS液晶ディスプレイ搭載。高精細かつ滑らかな映像体験。
  • AMDの最新モバイル向けAPU「Ryzen Z2 A」「Ryzen AI Z2 Extreme」を採用、AI支援機能やバッテリー最適化も視野に高性能設計。
  • エントリーモデルは初めてのWindows携帯ゲーム機ユーザーにも手が届きやすく、上位モデルはヘビーゲーマーやクリエイティブ用途に最適。
  • 「Handheld Compatibility Program」対応で、主要ゲームストアのPC・Xboxゲームをワンクリックで楽しめる。

本機は「Steam Deck」や「Legion Go」など、既存のWindowsベース携帯ゲーム機と真っ向から競合。家庭用「Xbox」シリーズのゲームと違い、専用ソフトは存在せず、あくまでPC向けゲームの携帯性が武器です。

ゲーム体験:PCゲームもXboxゲームも場所を選ばず

「ROG Xbox Ally」シリーズは、SteamXboxBattle.netなど主要ストアフロントのゲームをそのままインストール・プレイ可能。たとえば、「Tony Hawk’s Pro Skater 3 + 4」の色鮮やかなスケートパークや、「Gears of War: Reloaded」のダイナミックなアクションも、外出先や好きな空間で楽しめます。

  • Windows 11の利点を活かし、PC本来の自由度(MOD導入、配信、アプリ拡張など)にも対応。
  • バッテリーや冷却性能も最新AI技術で最適化。
  • 今後はマイクロソフトが主導する「Windows Gaming OS」の普及促進にもつながる重要な一歩と評価されています。

また、モバイルフォームファクターでありながら、本格的なゲーミングPCとして成立するため、「ゲーム以外の使い方」も注目されています。動画編集やイラスト制作など、PCのマルチユースにも十分応える設計です。

価格:経済情勢で未定も、エントリー価格は10万円前後?

現時点で公式価格は未発表ですが、専門家や小売サイトの情報によれば、「ROG Xbox Ally」はが予想されています。
マイクロソフトは「マクロ経済状況」により価格確定を見送っており、為替・原材料コスト等を注視し、今後発表するとしています。

  • 一部小売店(Best Buy等)ではプレオーダー情報が出始めており、予約・購入の動向にも注目が集まっています。
  • 日本国内での予約開始日は未発表ですが、グローバル発売に合わせて主要家電量販店・オンラインストアで順次案内がある見込みです。

価格情報は流動的ですが、エントリーモデルは「初めてのWindowsゲーミング携帯機」として手が届く設定になるよう調整されています。一方で上位モデルはストレージ容量・RAM・バッテリー容量が大きく、ヘビーユーザー向けの選択肢となります。

購入方法・予約情報まとめ

どこで買えるの?という疑問については、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 主要家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機など)、およびオンラインストア(Amazon、楽天市場、ASUS公式/マイクロソフト公式ストア)で順次案内がスタート予定。
  • 一部海外通販サイトでも取り扱いが開始される見込みですが、国内正規流通分は発売日以降に即納となると考えられます。
  • 予約販売の開始時期や初回数量については、マイクロソフト/ASUS公式情報の続報に注目しましょう。

最新プレオーダー情報については、専門メディア、公式サイト、SNS(X, Instagram等)からリアルタイムで情報が更新されています。確実に入手したい方は登録やフォローがおすすめです。

まとめ:新世代のポータブルゲーミング体験、「ROG Xbox Ally」シリーズの魅力と展望

ROG Xbox Ally/Ally X」は、従来の家庭用ゲーム機やPCとは一線を画す革新性をもっています。
誰もがどこでも高品質なゲーム体験を楽しめること、新たなWindowsゲーム機文化の形成に寄与すること、経済情勢に左右されつつも挑戦的なグローバル展開への意思が示されています。

  • 携帯ゲーム機としての快適さ、高性能PCとしての拡張性XboxゲームもPCゲームも遊べる自由さがポイント。
  • 価格や詳細仕様は今後の公式発表に注目。
  • 新しいゲームスタイルやライフスタイルへの対応力が高く、ゲーム以外にも様々な用途で活躍が期待されます。

今後も「ROG Xbox Allyシリーズ」の続報、新型モデル、アクセサリー展開なども予想されています。
話題沸騰中のポータブルゲーミングの最新形、「あたらしい遊び方」として、ぜひチェックしてみてください。

参考元