“`html
【速報】リコー「RICOH GR IV」ついに正式発表!最強スナップシューターの深化と進化を徹底解説
発売日・話題の背景
2025年9月12日(金)、リコーイメージング株式会社は待望の高級コンパクトデジタルカメラ新モデル「RICOH GR IV」を発売します。本製品は、「スナップシューター」の名を世に浸透させたGRシリーズの最新機種であり、前モデルGR IIIからさまざまな進化を遂げています。今回は先行体験会や公式発表をもとに、その詳細と進化したポイントを優しく、丁寧に解説します。
主な新機能・進化ポイント
-
新型APS-C BSI CMOSセンサー搭載
RICOH GR IVでは有効画素数2573万画素の新開発APS-CサイズBSI CMOSセンサーを採用。従来以上に高精細かつノイズの少ない写真が撮影可能となりました。ISO感度は標準100~102,400、拡張204,800まで対応するので、夜間や暗所撮影にも強さを発揮します。
(出典:) -
最新画像処理エンジン「GR Engine 7」
新世代の画像処理エンジンにより、より自然な階調再現と高速な処理速度、動体への追従が大きく向上。モアレ低減のための「ローパスセレクター」や超音波振動による「ダストリムーバル機能(DR II)」も備えています。
(出典:) -
進化した広角18.3mm F2.8レンズ
新設計の5群7枚(非球面レンズ2枚含む)の18.3mm F2.8レンズを採用し、JPEG/14ビットRAW両対応。35mm判換算で28mm相当の画角なので、スナップや風景でも広い範囲を余裕でカバーできます。従来よりもシャープかつ歪みのないクリアな描写が実現されています。
(出典:) -
5軸ボディ内手ブレ補正/最大6段分
従来の3軸から大幅に進化し、5軸・6段分もの強力な手ブレ補正をボディ内に内蔵。手持ちでも安心してスローシャッターや夜景、動画が撮影できるようになりました。
(出典:) -
高速・高精度AF
ハイブリッド(位相差+コントラスト)AF方式の採用により、合焦速度と精度が大きく向上しました。シャッターを押してからのタイムラグが非常に短く、街中の一瞬の表情も逃しません。
(出典:) -
内蔵2段NDフィルター
晴天下や明るい場所でも絞り開放での撮影を快適に。光量過多時の白飛び抑制や流し撮り用のスローシャッター演出にも活躍します。
(出典:) -
連写性能・動画機能も充実
最高約12コマ/秒の高速連写、4K30p/フルHD60pまで対応した動画撮影機能も完備されました。動画用に内蔵ステレオマイクも備えています。
(出典:) -
本体デザイン・操作性の進化
外観は前モデルGR IIIをほぼ踏襲しつつ、奥行きを0.5mm薄型化(33.2mm→32.7mm)し、更に握りやすくなりました。新たにモードダイヤルに「Sn」ポジションが追加。バッテリー容量の増加による重量アップ(約5g増)があるものの、省電力化で実用上の撮影枚数も増加しています。
(出典:) -
記録メディア・内蔵ストレージ
microSD対応へと変更され、さらにSDカードに加えて内蔵ストレージ53GBも搭載。大容量写真や動画も安心して保存できます。
(出典:) -
新アプリ「GR WORLD」との連携
スマートフォン連携が大幅に進化し、新アプリ「GR WORLD」で画像転送やリモート撮影、簡単な編集がより快適に行えるようになりました(※リリース予定)。
(出典:)
RICOH GR IIIとの主な違い
機能 | GR III | GR IV |
---|---|---|
センサー | APS-C CMOS 2424万画素 | APS-C BSI CMOS 2573万画素 |
画像処理エンジン | GR Engine 6 | GR Engine 7 |
レンズ | 18.3mm F2.8(4群6枚) | 18.3mm F2.8(5群7枚、非球面2枚) |
手ブレ補正 | 3軸約4段分 | 5軸最大6段分 |
マクロ撮影距離 | 0.06~0.12m | 0.06~0.15m |
記録メディア | SD/SDHC/SDXC | microSD+内蔵ストレージ53GB |
連写/動画 | 約4コマ/秒・フルHD | 約12コマ/秒・4K30p/フルHD60p |
バッテリー・重量 | ~257g | 約275g(バッテリー増量) |
アプリ連携 | GR Remote等 | 新アプリ「GR WORLD」 |
GR IVはデザインをキープしつつも、中身は大幅なブラッシュアップが施されています。ユーザーインターフェイスも洗練され、「Sn」モードの追加やモードダイヤルの工夫、バッテリー増加による撮影枚数アップなど、使い勝手も進化しました。
特に手ブレ補正機能とAF性能の強化はスナップ撮影に欠かせない進化として日常の表現力をさらに高めています。
(出典:)
使い勝手やユーザーへの配慮も強化
新型GR IVは、並外れた携帯性・速写性・描写力に加え、内部ストレージや省電力設計、堅牢なマグネシウム合金外装など、日常の持ち歩きと撮影シーンに最高の“軽快”をもたらします。
ボディ前面〜背面のグリップ形状・質感もさらに改善され、どんな撮影スタイルにもマッチする設計です。
先行体験者からは「ボディがさらにフィットし片手操作が安定した」「ディスプレイ輝度やレスポンスも向上、使い勝手が別物」といった評価も報告されています。
また、ホットシューカバーの新デザインや、ダイヤルの“新モード”追加によりユーザーごとのカスタマイズ性もアップしました。
(出典:)
待望の「スナップシューター」GR IV、今後への期待
発売前から話題と期待を集めるGR IVですが、従来の「ポケットサイズの本格機」としての使い心地はそのまま、最新のセンサー技術・レンズ・ソフトウェアでさらなる表現力と機動力を手に入れました。スナップ撮影ファンやプロ・写真好きの方まで、幅広い層にとって「いつでもどこでも持ち歩ける最高の相棒」になるでしょう。
今後は新アプリ「GR WORLD」を活用した撮影体験や、公式からのアクセサリー追加、新しいファームウェアアップデートなど、進化が続くことも期待されています。
発売後は実機レビューや作例も多く出回ることが予想され、SNSやフォトコミュニティでも注目の一台となりそうです。
まとめ
- 2025年9月12日(金)発売、価格未定(2025年8月時点)
- 新センサー&エンジンによる高画質化
- 5軸手ブレ補正・高速AF・大容量ストレージ内蔵で日常最強のスナップ体験を実現
- デザイン・操作性の細やかな進化もポイント
「RICOH GR IV」は、“いつもの日常”を“特別な一瞬”として切り取るための、まさに理想的なスナップシューターです。
新しい時代のGRシリーズを、ぜひ手に取って体験してみてはいかがでしょうか。
“`