マクドナルド、紙ストローの提供を終了へ ― 新たなストローレスリッド導入の背景と今後

はじめに ― マクドナルドで何が起きているの?

2025年11月19日から、マクドナルドが全国で紙ストローの提供を順次終了することが発表されました。これに代わって、冷たいドリンクにはストローなしでそのまま飲める「ストローレスリッド」という新しいフタが導入されます。今までストローで飲むのが当たり前だったマクドナルドのドリンクですが、どんな理由で変更され、今後私たちの利用体験はどう変わるのでしょうか?ここでは背景や今後の流れ、環境への影響などをわかりやすく解説します。

紙ストロー導入から廃止までの経緯

  • マクドナルドが紙ストローを導入したのは2022年。きっかけは世界的な環境保護の流れで、プラスチックごみ削減とサステナビリティの推進が目指されました。
  • 国内外の大手チェーンでも同様の動きが広がり、紙ストローや木製カトラリーが業界標準になりつつありました。
  • しかしSNSや口コミには「ふやけてしまう」「ドリンクの味が悪くなる」といった利用者の不満も多く寄せられていました。
  • 環境配慮の意義は認められつつも、使い心地や利便性から賛否両論が出ていたのが実情です。

紙ストロー廃止と新フタ導入のスケジュール

時期 主な取り組み 内容
2022年~ 紙ストロー導入 全国で紙ストロー・木製カトラリーの提供をスタート
2025年11月19日~ 紙ストロー提供終了 「ストローレスリッド」へと順次切替開始
2025年末 再生素材への全面切替 FSC認証など、サステナブル素材を使った容器・包装への移行

今回のストローレスリッド導入は全国一斉ではなく、店ごとに順次切替が進みます。遅くとも2025年末までには新しいフタが全国で当たり前になる予定です。

新フタ「ストローレスリッド」とは?

  • ストローがなくても、カップのフタ自体に直接飲み口がついているのが最大の特徴です。
  • フタの素材には100%リサイクルPET(再生ペットボトル由来プラスチック)を使用し、環境への配慮を両立しています。
  • ドリンクをゴクゴク飲みやすいだけでなく、テイクアウトやデリバリーでも漏れにくい設計がされています。
  • 炭酸飲料でも、持ち運び中の振動や内圧で噴き出しにくい工夫がなされており、利便性の高さが追求されています。

この「ストローなしで飲める」スタイルは、アメリカやヨーロッパの一部マクドナルド店舗でも先行して導入されています。日本でも今後このフタが標準になることで、老若男女問わず新しいドリンク体験が広がります。

なぜこのタイミングで変更?ユーザーからの声と企業の対応

  • 紙ストローに関しては導入当初、「環境には良いけど、飲みにくい」「ドリンクの味が変化する」「口当たりが好きではない」などの声が頻繁にネットで取り上げられていました。
  • これを受けてマクドナルドは内部で数年来改良を続け、“環境×使いやすさ”を両立できる方法として「ストローレスリッド」の開発を進めてきました。
  • 飲み心地や持ち帰り時の扱いやすさなどユーザー体験にも妥協をせず、実際に全国展開するまでに3年以上の期間をかけて試験・改良が加えられたとのことです。

「環境意識は高いけど、日常的に使う商品だからこそ、快適さも大切。」そんな利用者の声と、企業のサステナブルな姿勢の両方に応える施策と言えます。

マクドナルドのこれからの環境戦略

  • 今回のストロー廃止は単発の変化ではなく、「使い捨てプラスチックからの脱却」と「リサイクル資源の積極利用」という大きな戦略転換の一環です。
  • マクドナルドは2022年から容器や包装の変更に積極的に取り組んできました。
  • 新品プラスチック年間約6600トン削減(2022年度比)という具体的成果も発表されています。
  • 炭酸飲料やアイスコーヒー・ジュースなど、コールドドリンク系メニューでも段階的に新フタへ切り替わります。
  • さらに、長崎県で先行していたレジ袋も環境対応仕様となり、これを全国に広げていくことも計画されています。

利用者への影響とこれからの変化

  • ストローが必要なケース(例えば小さなお子さまや、特別な事情のある方)は、今後も依頼すればストローが提供される可能性があります。ただ、標準仕様は「ストローなし」が基本となります。
  • ドリンクの飲み方が変わり「直接フタから飲む」スタイルに慣れる必要が出てきます。でも、テイクアウトや車内でも飲みやすくなるというメリットもあります。
  • 今後、環境配慮型素材のカップや包装のさらなる導入が予定されているため、目に見える形で“脱プラ”が進みます。

マクドナルドの環境活動と社会へのインパクト

  • 使い捨てプラスチック問題が話題となりやすい現代社会において、国際チェーンのマクドナルドが一貫して環境方針を打ち出すことは消費者行動にも大きな影響を与えます。
  • サステナブル素材への切り替えが進めば、他の飲食チェーンや小売業界にも波及効果を及ぼす可能性があります。
  • 一人ひとりの“選択”と“意識”が、こうした動きを後押しし未来の社会づくりにつながっていきます。

身近なドリンクカップの変化でも、環境と便利さ、企業と消費者の双方が関わる社会的な大きな一歩となります。今後もマクドナルドの動きに注目していきましょう。

まとめ

2025年11月からマクドナルドで紙ストローが順次終了し、「ストローレスリッド」という新しい飲み口付きフタに切り替わります。その背景には、プラスチックごみの削減と環境への負荷低減、そして利用客の使いやすさ向上への配慮が込められています。

これから買うドリンクがどんな形で手元に届くのか――それはマクドナルドの「サステナビリティ」と「イノベーション」を身近に感じる新たな体験になるでしょう。

参考元