博報堂SXプロフェッショナルズセミナー2025開催レポート ― サステナビリティ推進のカギ「欲望化」とは?
博報堂BIZ GARAGE主催による「博報堂SXプロフェッショナルズセミナー2025」が、2025年11月27日および2026年1月8日にオンラインにて開催されました。本セミナーは、企業活動におけるサステナビリティ推進の現状と課題、そして「欲望化」を軸としたアプローチの実践例を深掘りするものです。参加は無料で事前登録制となっており、多くの企業担当者や生活者価値の創出に関心があるビジネスパーソンの注目を浴びました。イベントの公式テーマは「サステナビリティ、推進のカギは欲望化!」です。
「欲望化」とは何か?
従来のサステナビリティ施策は「やらなくてはならない」「社会的責任」の側面が強く、生活者にはまだ“身近な欲求”として浸透しにくいという課題が指摘されてきました。その中で、博報堂SXプロフェッショナルズは、「人々の欲望やポジティブな感情」と結び付けてサステナブルな商品・サービスに価値転換する『欲望化』という発想を提案しました。これにより、行動変容が自然と生活者の中から生まれやすくなることが期待されています。
- 必要性から楽しさ・憧れへ:環境配慮や社会貢献が「義務感」ではなく、個人の欲望やこだわり、ポジティブなライフスタイル塗り替えにつながるよう再設計。
- サステナビリティを「生活者視点」の楽しみや選択肢と捉え直すことで、自発的な購買・行動を生み出す。
- 企業のブランド価値や新しい市場創出にも直結。
登壇者とその専門性
本セミナーには、博報堂のSX領域に携わる複数の専門家たちが登壇し、現場での取り組みや最新の事例紹介が行われました。
- 島田 圭介(PR局 PRディレクター/広報コンサルタント):サステナブルな価値創造のメディア展開や広報戦略の専門家。
- 吉村 真由(博報堂Gravity ビジネスデザイン本部 SXプロデューサー):ビジネスモデル開発や生活者視点でのサステナビリティ実装を手がける。
- 稲毛 亮太(ストラテジックプランニング局 ストラテジックプラニングディレクター):戦略企画やクライアントのマーケティングDX/SX推進コンサルタント。
セミナーの主なプログラム内容
- 企業のサステナビリティ推進における現状と課題のクロストーク
- 「欲望化」が変えた消費者購買行動の実例紹介
- サステナビリティを“生活者価値”へと転換した店舗やサービスでの実証報告
- 質疑応答セッション、参加者とのディスカッションなど
参加者はリアルタイムでのオンライン視聴のほか、事前申込者向けの見逃し配信も利用可能です。ビジネスヒントやネットワーキングの機会として、高い満足度を得られる内容となりました。
なぜ「欲望化」がいま重要なのか
サステナビリティは多くの企業で喫緊の課題となっていますが、「コスト増」や「一時的な取り組み」にとどまりがちです。しかし、生活者の欲望や感性と連動することで、“ワクワクする選択肢”や“憧れのライフスタイル”として、長期的かつ持続的な行動変容を誘発できます。博報堂はこの仕組みを「欲望化」として体系化し、クライアント企業の「SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)」推進のコアソリューションと位置づけています。
- 「欲望化」による持続的モチベーション創出
- 市場や顧客とのエンゲージメント向上
- プロダクトや店舗デザインの抜本的な再設計
さらに、SDGs(持続可能な開発目標)の文脈とも合致し、企業活動の経済的インパクトと同時に社会的インパクトも生み出していくという点が、多くの企業にとって魅力的に映っています。
事例紹介 ― 実際に「欲望化」がもたらした変化
セミナー内では、従来型サステナビリティ施策に加え、「欲望化」を活用した新規事例が複数紹介されました。
- 店頭での消費体験にサステナブルな価値を盛り込み、購買意欲を自然に刺激した店舗実証
- 楽しく続けられるエコアクションや、生活に溶け込むSDGs商品のプロモーション手法
特に“体験から始まる行動の変化”という観点から、生活者が日常の中で継続してサステナブルな選択をしたくなるような設計が注目されました。このアプローチにより、「やらされ感」ではない“自分ごと”としての参加意識を強化できたといいます。
対話と連携で加速するサステナビリティ
本セミナーは、講演型スタイルにとどまらず、クロストークや質疑応答も活発に実施。参加企業同士の意見交換や異分野協業へのヒントも提供されました。また、リアル会場でのネットワーキングやオンライン参加者向けの情報共有も好評でした。参加者からは「自社での推進活動のヒントが得られた」「業界を超えた連携の重要性を感じた」などの意見が寄せられています。
博報堂SXプロフェッショナルズの今後の展望
博報堂SXプロフェッショナルズは、SDGs視点での企業向けビジネスイノベーション支援や、サステナブルな取り組みを生活者価値へ変換するコンサルティングを展開。マーケティング・ブランディング・PR・クリエイティブなど多領域の専門家によるチームで、さらなる事業推進を目指しています。今後も、本セミナー同様の情報発信やウェビナーを多数開催し、企業・団体を横断したイノベーション創発を促進していく予定です。
参加方法と今後の情報取得
- オンライン開催、参加無料、事前登録制
- 開催日程ごとに参加申込締切あり(11月24日、1月5日ほか)
- 申込多数の場合は抽選となる場合あり
- 詳細は博報堂BIZ GARAGE、または公式案内ページにて随時更新
サステナビリティやSX推進の最新潮流と具体的な解決策に関心のある方は、今後も博報堂BIZ GARAGEからの情報提供やセミナー告知をぜひ活用してください。
まとめ:「欲望化」でサステナビリティを“自分ごと”にする時代へ
博報堂SXプロフェッショナルズセミナー2025は、「義務」から「欲望」への価値転換という新たな視座を業界にもたらしました。ただのトレンド解説や啓発ではなく、現場事例と生活者視点に基づく実践的なノウハウがシェアされた点で大きな意義がありました。今後も、企業活動の本質的な変革や市場創造には“生活者の欲望”に根ざしたサステナビリティ推進がますます重要となっていくことでしょう。




