auが新たに提供開始した「U12・U16・シニア向け料金プラン」とは?

KDDIおよび沖縄セルラーは、2025年9月1日より、それぞれのライフステージに寄り添った3つの新料金プラン「U12バリュープラン」「U16バリュープラン」「シニアバリュープラン」を提供開始します。これらは、12歳以下の子ども、16歳以下のジュニア層、そしてシニア世代が、それぞれのニーズに最適な形でスマートフォンを利用できるよう設計されています

au新料金プラン発表の背景

スマートフォンは今やあらゆる世代にとって必需品となりましたが、その利用目的や悩みは世代によって大きく異なります。子どもたちには学習や健全なインターネット利用、シニア層には安心してつながるための機能が求められてきました。
auはこの社会変化を背景に、それぞれの年齢帯に最適化された新プランを2025年秋に打ち出しました。

3つの新料金プランの特徴

  • U12バリュープラン

    12歳以下のお子さま向け。
    月額1,870円という手頃な価格設定で、主に「学習を促進」「動画の使いすぎ防止」に重点が置かれています。通信速度は最大300kbpsに制限され、長時間の動画視聴やゲームなど、スマホの“使いすぎ”を防ぎます。これは、家庭での子どもの健康管理や学力維持をサポートする意図があります。

    また、新たに「U12家族割」が用意されており、家族でauを利用している場合、月額料金が1,100円割引になるため、実質わずか770円でスマホを持たせられます

  • U16バリュープラン

    16歳以下の中高生向け。
    データ容量は3GB(2,398円)~20GB(4,048円)から選べる柔軟なプラン設計です。動画やSNS、オンライン学習など多用途に対応しつつも、家族の管理下で安定してスマホを利用できます

  • シニアバリュープラン

    60歳以上のシニア向け。
    月額4,048円。特徴は、「5分以内の国内通話が無料」「特殊詐欺対策機能」など、高齢者のスマホ利用で特に求められる安心機能が盛り込まれています。使いやすさや安全面への配慮が徹底されています

「データ1日放題」とは?

もし「今日は動画を長時間見たい」「オンライン授業が長い」など、データをもっと使いたいときには「データ1日放題」(1日550円)を購入することで、その日は通信量を気にせず使えます。これはU12/U16/シニアプランのいずれにも対応しています

注目の家族向け新サービス:「コドマモ」とは

子どものスマホ利用管理や見守りに特化した「コドマモ」も新プランで家族に追加利用できます。

  • あらかじめ設定した時間以外はスマホの利用を制限
  • アプリの利用管理や、位置情報を家族に共有
  • 不適切なサイトやアプリへのアクセスを自動でブロック
  • 保護者へ利用状況の通知

このような機能により、親子で安心安全にスマートフォンを利用し、学習や社会活動に役立てることができます。

auならではの特徴:衛星通信「au Starlink Direct」対応

新プランはau Starlink Direct(スターリンク・ダイレクト)に全て対応しています。これにより、山間部や災害時など通常の通信エリア外でも、衛星インターネットを活用してメッセージ送信や地図・防災情報アプリの利用が可能になります

  • 衛星経由でGoogleマップやカーナビ、登山地図、天気情報、防災情報(NERV防災など)アプリが使える
  • 災害時にも通信確保ができるので家族との連絡確保に有効
  • シニア層やジュニア層でも災害への備えや日々の外出がより安心

「地震の備えサポート」も提供へ

また、「auバリューリンクプラン」では震度7の地震発生時に3万円の保険金が支払われる「地震の備えサポート」の提供も予定されています。安全安心な通信の在り方を一層強化しています

家族でauの新プランを利用するメリット

  • 家計にやさしい:ジュニア・シニアに配慮した分かりやすい定額制・割引。
  • 子どもの安全確保:コドマモなどによるスマホ管理機能で、子どもの使い過ぎや有害サイトアクセスを防ぐ。
  • シニアの見守り・防犯対策:通話無料・特殊詐欺ブロック・衛星通信での緊急時サポート。
  • 世代問わずつながる安心:災害時にも通信確保ができ、いざという時も家族の絆を守ります。

新料金プランはどんな人におすすめ?

  • はじめてお子さまにスマートフォンを持たせるご家庭
  • 中高生のスマホ料金や使用管理を気にするご家庭
  • 高齢の親御さんに簡単・安心なスマホを使ってほしいご家庭
  • 万が一にそなえ、どこでも通信できる備えがほしい方

まとめ:auの新プランは時代のニーズにピッタリ

2025年9月から始まるauの新料金プランは、子どものスマホ使いすぎを防ぎつつ学習を促し、家族単位の安全も支援しながら、ワンストップで全世代のニーズに応える内容となっています。
移り変わる社会課題やデジタル社会の中で、「auバリュープラン」はそれぞれの家族と個人の“つながり”と“安心”を次世代型通信サービスで力強く支えます。

ご家庭でのスマートフォン導入・見直しの際は、ぜひ最新の「U12バリュープラン」「U16バリュープラン」「シニアバリュープラン」を検討してみてはいかがでしょうか。

参考元