国内最大級のデジタルイノベーション展「CEATEC 2025」が開幕

2025年10月14日から17日までの4日間、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)で、CEATEC 2025(シーテック 2025)が開催されます。このイベントは、経済発展と社会課題の解決を両立する「Society 5.0」の実現を目指し、さまざまな産業や業種の人々、最新の技術・情報が集まり、「共創(きょうそう)」によって未来を描く場として位置付けられています

CEATEC 2025の概要

  • 会期:2025年10月14日(火)~17日(金) 10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
  • 入場:無料(全来場者登録入場制・オンライン登録必須)
  • 主催:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
  • テーマ:Innovation for All
  • 共催:一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)

CEATECは、2000年の初開催以来、国内最大級の技術イベントとして発展を続け、2025年には第26回目の開催となります。2024年の実績では、11万人を超える来場者と808社(うち海外から195社)の企業・団体が出展するなど、国際的にも高い注目を集めています

出展する注目グループ:産総研グループ

産業技術総合研究所(産総研)グループは、今年もCEATEC 2025に出展します。産総研は日本最大級の公的研究機関のひとつで、最先端の技術開発や応用研究を牽引しています。

産総研グループの出展内容は、先進的なエネルギー技術、AI・IoT、ロボティクス、材料イノベーションなど、未来の産業と社会を支える幅広い技術領域をカバーしています。これらの研究成果や最新プロジェクトが、見学者に直接体験できる形で紹介されます。来場者は、実機デモやプレゼンテーション、研究者とのディスカッションなどを通じて、産業界と研究開発の最前線に触れることができます。

産総研グループが注力する分野

  • AIとデジタル技術:自律型システムやセンシング技術、データ駆動型イノベーションなど。
  • 次世代エネルギー:再生可能エネルギー、エネルギー管理、スマートグリッド等。
  • スマートファクトリー・製造革新:ロボティクスや自動化技術、新材料開発。
  • 未来社会への貢献:Society 5.0実現のための社会システム提案。

これらの活動を通して、産総研は業界パートナーや自治体・大学などと連携し、共創によるイノベーション創出を目指しています。

NECの新コンセプト「すべての変革に +AI」で出展

NECは、今年のCEATEC 2025で「すべての変革に +AI」という革新的なコンセプトを掲げて出展します。このメッセージには、あらゆる産業や組織の変革にAI技術を浸透させ、より良い社会の実現に貢献したいという強い想いが込められています

NECブース(幕張メッセ展示ホール6・6H310)では、先端AI技術を活用したソリューションが多数紹介されます。自社の顔認証や映像解析技術、スマートシティや医療・物流分野へ応用されるAIの最先端活用事例も展示。訪れる方々が直接体験を通じて「未来を変えるAI」の力を実感できる場が用意されています。

NECの主な出展トピック

  • 顔認証・映像解析技術の社会実装
  • スマートシティ・社会インフラDX:都市の安全や利便性向上を支えるAI技術
  • 医療・ヘルスケア分野のAI応用:診断支援・業務効率化
  • サステナビリティ × AI:環境配慮・省エネ・持続可能な社会づくり支援
  • 物流・流通の自動化AIソリューション

CEATEC 2025の見どころと社会的意義

CEATEC 2025は「Innovation for All」をテーマに、企業や研究機関、自治体、スタートアップが最先端テクノロジーを一堂に発表する日本最大級のデジタル展示会です。出展品目は、社会システムやサービス、電子部品・デバイス、ソフトウェア、自動運転、航空宇宙技術、スマートファクトリー、スマートハウス、ヘルスケア、フィットネス、ライフスタイル関連まで幅広く網羅されています

このイベントは、ビジネスパーソンだけでなく、一般の方や学生など、年齢や業種を問わず誰でも価値ある気づきが得られる設計となっています。加えて、講演やセミナー、パネルディスカッションのほか、来場者が参加できるワークショップや体験型展示も数多く用意されており、「未来の社会」を五感で体感できる場となっています。

昨年度(2024年)の実績から見るCEATECの影響力

  • 来場者数:112,014人
  • 出展社数:808社(うち海外195社)
  • 国際交流の場としても高く評価されている
  • 業界の最新動向や社会課題への取り組みを発信する格好の場所

参加方法・入場について

CEATEC 2025への入場は無料ですが、事前のオンライン登録が必須となっています。オンライン登録を済ませると、会場内の多様なブースやイベントを自由に見学でき、国内外の最先端テクノロジーと未来社会の動向に直接触れられます

会場である幕張メッセは、都心からもアクセスが良く、広々とした展示スペースで十分な距離を確保しながらさまざまな企業・団体の展示が楽しめます。出展者のみなさんも来場者との直接交流やビジネスマッチングの機会が数多く設けられています。

まとめ:CEATEC 2025は「共創」の真価が問われる場

CEATEC 2025」は、単なる展示会の枠を超え、日本社会・世界にとって今後ますます重要となるデジタルイノベーションの実践的な“ショーケース”といえるでしょう。産総研グループやNECなど、多くの先端企業や研究機関が出展し、未来社会の実現に向けた最先端トレンドを生み出す絶好の場となっています。

多様な分野の技術・知見・人材が出会い、連携し、新たな価値を創出する「共創」の輪をぜひ体験してください。技術の進化が私たちの暮らしや社会をどう変えていくのか――来場するすべての人に、新たな気づきや学びのある4日間になることでしょう。

参考元