AppleがAirPods Pro 3を今週発表へ——最新情報・新機能徹底解説

AirPods Pro 3、ついに今週発表か?

Appleは2025年9月10日(日本時間)午前2時より、「Apple REBORN 2025」と題した新製品発表イベントを開催する予定です。このイベントでは、iPhone17シリーズや新型Apple Watchに加え、AirPods Pro 3が発表される見込みとなっています。Appleのイヤホン/ヘッドホン製品は3年ごとに大型アップデートが行われる傾向があり、前モデルAirPods Pro(第2世代)から約3年が経過しての登場となります。

過去モデルから見る発売サイクル

  • AirPods Pro 第1世代:2019年10月30日発売
  • AirPods Pro 第2世代:2022年9月23日発売
  • AirPods Pro 第3世代(予想):2025年9月〜10月

初代から第2世代まで約35か月あったことと、2023年9月にType-C仕様にマイナーチェンジした前例などもあり、2025年秋の発表・発売が確実視されています。

本体デザイン・ケースはどう変わる?

  • 基本的には現行モデルのカナル型(耳栓型)形状を踏襲する見込み。
  • 充電ケースは引き続きUSB Type-Cポートを採用。MagSafeやワイヤレス充電に対応。
  • 防塵防水性能のさらなる向上が期待される。
  • 新素材「リキッドシリコン」や「プレミアムケース」の採用の噂もある。

注目の新機能——心拍センサーと温度センサー

今回のAirPods Pro 3で最も注目されるのが「ヘルスケア関連機能」の大幅進化です。AppleはこれまでApple Watchで健康管理機能を拡張してきましたが、イヤホン型ウェアラブルデバイスでもついに本格的な健康センシング機能を採用します。

  • 心拍センサー:耳から脈拍を継続測定。運動時や日常の健康管理に活用可能。
  • 温度センサー:耳内の体温をリアルタイム計測できる初のAirPodsに。

    従来のApple Watchでは「皮膚温度」を測定していましたが、耳内は体内温度とほぼ一致し、より正確な体調把握ができる可能性があります。

これらの機能によって、AirPodsは単なる音楽再生デバイスから、本格的な健康モニタリングツールへと進化します。

音質・サウンド体験──どこまで進化?

従来モデルと比べ、音質の大幅な向上も強く期待されています。

  • さらなる高音質化:よりクリアで立体的なサウンドを実現。
  • 低遅延・高解像度コーデックに対応する見込み。
  • ノイズキャンセリング機能の最適化と外音取り込みモードの向上。
  • もし補聴器機能が搭載されれば、より多くの利用者にとって「聴く体験」が向上する。

現状、カナル型ならではの深い低音や臨場感あふれる音響体験がさらに磨かれそうです。

「ライブ翻訳」リアルタイム翻訳機能は当初非対応?

AirPods Pro 3の新機能としてライブ翻訳(リアルタイム翻訳)機能が噂されてきましたが、発売時点ではこの機能は利用できないとの情報も。ソフトウェアのアップデート等で追加される可能性が指摘されていますが、要注目です。

その他の進化・仕様一覧

  • バッテリー持続時間:前モデル比で改善予定(詳細未発表)。
  • 補聴器モード:騒がしい場所での会話サポート、音声拡張など。
  • 空間オーディオ体験:Apple独自の空間サウンド再現力が一層高まる見込み。
  • Find My(紛失防止機能):忘れ物防止・紛失時の位置特定がさらに便利に。

価格・発売日予想

  • 発売日:2025年9月10日の発表直後、同月中旬〜下旬の発売が見込まれます。
  • 価格:詳細は未発表ですが、現行AirPods Pro(第2世代)の価格帯(約39,800円〜)と同等か、若干の値上げがある可能性があります。

AirPods Pro 3の魅力まとめ

  • 健康管理ツールとしての新しい活用法
  • 強化されたサウンド体験とノイズキャンセリング
  • さらなる使いやすさと進化したケース仕様
  • Apple製品(iPhone17ほか)との連携力強化

AirPods Pro 3は、「耳に着けるヘルスケアデバイス」としても活躍し、音楽ファンはもちろん、健康志向のビジネスユーザーから高齢の方まで幅広い層に訴求するプロダクトとなりそうです。進化したAirPods Pro 3で、Apple流の「日常と健康のアップデート」をぜひ体感してください。

参考元