非営利スタートアップ支援のSoilが大学連合と連携
公益財団法人Soil(東京都渋谷区、代表理事:久田 哲史)は、非営利スタートアップを支援するために、共助資本主義の実現に向けた大学連合と連携し、「Soil x 大学連合」を実施することを発表しました。これにより、社会課題の解決に取り組む学生たちに新たな機会を提供することを目指しています。
多様な大学との連携による支援
これまでSoilは、「Soil x UTokyo」や「Soil x KyotoUniversity」といった形で、さまざまな大学と連携し、ワークショップや助成プログラムを通じて社会課題の解決に挑む学生たちを支援してきました。今回の「Soil x 大学連合」では、大学の枠を超えた交流を促進し、志のある仲間と出会う機会を提供します。
ワークショップの詳細
この連携の一環として、2025年6月28日(土)と29日(日)の2日間にわたり、東京大学駒場キャンパスでワークショップが開催されます。このワークショップでは、第一線で活躍する社会起業家による講演や、社会課題解決に向けたビジネスプランの策定、起業に関する講義が行われます。参加者は、社会人メンターの支援を受けながら、自身の事業を具体化する機会を得ることができます。
参加対象は、共助資本主義の実現に向けた大学連合に加盟する大学に在籍する学部学生および大学院学生で、社会貢献や社会起業に興味があり、実際に活動をしたいと考えている方々です。参加費は無償で、関東圏外からの参加者には旅費交通費が実費支給されるため、より多くの学生が参加できる環境が整っています。
メンタリングプログラムと助成金
ワークショップ参加者の中で、活動を継続する意欲のある方には、社会起業家によるゼミ形式のメンタリングが提供されます。また、選考を通過した参加者には、100万円の助成金と3ヶ月間のメンタリングプログラム「Soil 100」が用意されています。このプログラムは、事業化を目指す個人またはチームを対象とし、最大5組が選ばれる予定です。
参加申し込みについて
参加希望者は、所定の申込フォーム(こちら)から必要事項を入力して申し込むことができます。申し込み締切は2025年5月13日(火)23:59です。詳細なプログラム内容やゲスト講演者については、参加者に対して随時案内される予定です。
終わりに
公益財団法人Soilの「Soil x 大学連合」は、社会課題の解決に向けた学生たちの挑戦を支援する新たなステップです。非営利スタートアップの支援を通じて、未来の社会をより良い方向へ導くための取り組みが期待されています。学生たちがこの機会を活用し、共助資本主義の実現に向けた一歩を踏み出すことを願っています。