日本香堂が『母の日参り 俳壇』を開催

株式会社日本香堂は、5月11日の「母の日」に向けて、同社提供のラジオ番組「ふらっとポスト」にて、”お母さんとの心の絆”をテーマにした俳句作品を公募する『母の日参り 俳壇』を開催することを発表した。これは、母の日に特別な思いを込めた作品を募集し、入賞作品を番組内で朗読するイベントであり、今年で4回目の開催となる。

母の日参りの意義

『母の日参り』は、ゴールデンウィークから母の日にかけて、亡くなった母親の墓前を訪れたり、仏前にお花やお線香をお供えする新たなご供養習慣を指す。この活動は2009年から日本香堂をはじめ、各社・団体が協力して推進しており、特に近年では多くの人々に広がりを見せている。

日本香堂は、この活動を通じて、母親への感謝の気持ちや思い出を形にすることができる場を提供している。応募者は、母の日や母の日参りをテーマにした未発表のオリジナル俳句を応募することができ、特設フォームを通じて作品を提出することが求められている。

応募方法と入賞作品の発表

応募は、特設サイトのフォームから行うことができ、締切は2025年4月18日(金)となっている。入賞作品は4句選出され、5月の「母の日」前にTBSラジオ「パンサー向井の#ふらっと」内のコーナー「ふらっとポスト」で、パーソナリティの向井慧さんによって朗読される予定だ。また、ゲストとしてフルーツポンチの村上健志さんを迎え、作品についての談義も行われる。

入賞者には、副賞として「クオカード」1万円分と「日本香堂 香りのギフトセット」2万円分が進呈される他、後援する「母の日参りパートナーシップ」参加企業・団体による特別賞も設けられている。

特別な思いを詠む機会

母の日に向けて、自身のお母さまへの思い出や感謝の気持ちを詠んだ俳句をぜひ応募してほしいと、日本香堂は呼びかけている。母の日は、多くの人にとって特別な日であり、その思いを俳句として表現することで、心の絆を再確認できる貴重な機会となるだろう。

まとめ

日本香堂が開催する『母の日参り 俳壇』は、母親への感謝の気持ちを俳句という形で表現する素晴らしい機会を提供している。母の日に向けたこの活動を通じて、多くの人々が心の絆を深めることができることを期待したい。詳細については、日本香堂の公式サイトを訪れて確認してほしい。

公式サイトリンク: 日本香堂公式サイト

終わりに

今後も日本香堂は、香りを通じて人々の心豊かな生活をサポートし続けることでしょう。母の日という特別な日を迎えるにあたり、皆さんの心の中にある大切な思いを俳句として表現し、素晴らしい思い出を作ることができることを願っています。