キングオブう大2025、全KOCファイナリストが集結!最強コント師決定戦が開幕
テレビ朝日の人気バラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』で、毎年恒例の大型企画「キングオブう大2025」が本格始動しました。2025年11月28日深夜0時45分の放送では、全員がKOC(キング・オブ・コント)のファイナリストという異例の豪華メンバーが集結し、最高レベルのコント師たちによる激闘が繰り広げられました。
KOCファイナリストのみで構成された前代未聞の戦い
キングオブう大は、かもめんたるの岩崎う大を担任教師に迎え、「う大先生に評価されたい実力派コント師たちがガチネタバトル」を展開する企画です。今回の特別編では、過去のKOC(キング・オブ・コント)のファイナリストで構成されたメンバーが参加。通常のお笑い界の大会では考えられない、日本を代表するコント師たちの集結となりました。
出場したグループには、青色1号、うるとらブギーズ、カゲヤマ、そいつどいつ、ベルナルドが名を連ねています。これらのグループはいずれもKOCの頂点を極めた実績を持つ精鋭ばかり。岩崎う大による鋭いネタ分析と、時に厳しく、時に温かいアドバイスが飛び交う中で、各グループが全力を尽くしたネタを披露しました。
日向坂46メンバーも参加、最高レベルの戦いが開幕
今回の企画では、番組の人気コーナー「しくじり学園お笑い研究部」の生徒たちも登場。日向坂46の松田好花と平岡海月が研究部チームの一員として参加し、最強のコント師たちのネタを目の当たりにしました。2人は、全員がKOCファイナリストで構成された最高レベルの戦いを見守りながら、その実力の高さを認める場面も見られました。
番組の担任であるオードリーの若林正恭をはじめ、ハライチの澤部佑、平成ノブシコブシの吉村崇といった芸能界を代表するお笑い芸人たちも評価者として参加。教室は、日本のお笑い業界を代表する才能たちが一堂に集った、いつもにも増して熱気に満ちた雰囲気となりました。
岩崎う大による厳しくも的確なアドバイス
キングオブう大の最大の特徴は、岩崎う大による独特の評価システムにあります。う大先生は、各グループのネタを見た後、その面白さだけでなく、コントの構成や技法、表現方法に至るまで、細かく分析し、時には厳しい指摘も辞さない姿勢で知られています。
番組では、う大先生に認められることが、出場者たちにとって最大のモチベーションになっており、その鋭いネタ分析に「刺さるアドバイス」が連発されるのが見どころです。KOCファイナリストという日本を代表するコント師たちですら、う大の評価を真摯に受け止め、その言葉を記憶に留める光景が繰り広げられました。
放送と配信での展開
「キングオブう大2025」は、2025年11月28日深夜0時45分にテレビ朝日で地上波放送されました。同番組はテレビ朝日の公式配信サービスABEMAでも配信展開しており、深夜1時15分からの配信開始により、より多くのお笑いファンが視聴できる体制が整えられています。
今回放送されたのは「前半戦」ということで、今後「後半戦」の放送も予定されており、ファンからは「どのグループが優勝するのか」「う大先生の最終判定は」といった期待の声が上がっています。
しくじり学園の多角的な展開
『しくじり先生 俺みたいになるな!!』は、過去に大きな失敗を経験した著名人が自らの経験をさらけ出し、人生の教訓を伝授する反面教師バラエティとして知られています。同番組内の「しくじり学園」というコーナーでは、お笑い研究部、放送室など、複数の企画が並行して展開されています。
お笑い研究部では、若林正恭が担任を務め、澤部佑、吉村崇がレギュラー生徒として参加。アルコ&ピースや日向坂46のメンバーも生徒として登場し、多角的な視点からお笑いの世界を探究しています。今回のキングオブう大企画は、そうした多層的な番組構成の中でも、最も注目度が高い特別企画として位置づけられています。
日本を代表するコント師たちの競演
今回集結した各グループは、いずれもお笑い界の最高峰の実績を持つ存在ばかり。KOCファイナリストという肩書だけで、すでに日本のコント師として最高レベルの評価を得ているメンバーたちが、さらなる高みを目指して競い合う姿は、お笑いファンにとって必見の内容です。
出場者たちの年齢層や経歴もさまざまであり、芸歴の長いベテランから、比較的新しい世代まで、多様なコント師たちの個性がぶつかり合う中で、新たな創意工夫や表現方法が生まれる可能性も高い企画となっています。
視聴者の期待と今後の展開
「キングオブう大2025」の前編放送を受けて、ソーシャルメディアではさまざまな反応が上がっています。全KOCファイナリストという前代未聞の構成への驚きの声、各グループのネタへの高評価、そしてう大先生の評価がどうなるのかという期待の声が混在しています。
今後予定されている「後半戦」では、さらに激しいネタバトルが展開される見込みです。優勝グループの決定や、う大先生からの最終的な総評など、視聴者の関心は高まっていく一方です。
『しくじり先生 俺みたいになるな!!』は、同じく反面教師をテーマにした企画としての一貫性を保ちながらも、こうしたお笑い界を代表する実力者たちをフィーチャーした特別企画により、エンタテインメント作品としてのバリエーションを広げ続けています。日本のお笑い文化を支える才能たちの競演は、今後の番組展開の中でも最も注目すべき内容となるでしょう。



