山手線の住みたい駅が決定!2025年の最新ランキング調査で見えた東京の魅力

東京の顔ともいえるJR山手線。通勤・通学の主要ルートであるとともに、多くの人が「住みたい街」として憧れを抱く駅が数多くあります。2025年11月に実施された最新調査から、家族世帯から単身者まで、様々なライフスタイルに合わせた「住みたい駅」の実態が明らかになりました。今回は、山手線沿線の人気駅ランキングの最新情報をお届けします。

家族で住みたい駅、1位は「目黒」で34票

All About ニュース編集部が2025年11月14~17日の期間に実施した調査では、全国10~60代の男女250人を対象に「山手線の駅」に関するアンケートを行いました。その中でも「家族で住みたいと思うJR山手線の駅」というテーマで実施されたランキングから、最新の住環境ニーズが見えてきます。

堂々の1位に輝いたのは「目黒駅」で34票を獲得しました。目黒駅が家族世帯から支持を集める理由は、その利便性と生活環境の充実にあります。駅周辺はバスの運行本数が多く、都心や神奈川方面へのアクセスが非常に良好です。さらに、複合商業施設やスーパーマーケットが多数存在し、家族が日常生活を送る上で必要な買い物に困ることがありません。子育て世帯にとって、こうした利便性と安心感が大きな魅力となっているようです。

同率2位には「目白駅」と「東京駅」がそれぞれ26票でランクインしました。目白駅は、東側に学習院大学をはじめとする文教地区を擁し、西側には飲食店やブティックなどハイセンスな店舗が軒を連ねる商店街があります。文教地区という環境は、子どもの教育環境を重視する家族にとって大きなメリットとなります。

一方、東京駅は東京の玄関口として複数の路線が乗り入れており、交通アクセスが極めて良好です。ビジネス街というイメージが強い駅ですが、近年は大人向けのグルメやショッピングエリアへと変化し、家族連れでも楽しめるスポットが増えているという背景があります。

単身者に人気の駅は「恵比寿」、1票差で1位

同じく2025年11月の調査では、「1人暮らしで住みたいと思うJR山手線の駅」というテーマでのランキングも実施されました。こちらでは1位が「恵比寿駅」で30票を集めました。

恵比寿駅が単身者から高い支持を得ている理由は、その街の雰囲気と利便性の両立にあります。交通アクセスが良く、都内各所への通勤に非常に便利です。また、駅周辺にはチェーン店から高級料理店まで、飲食店のラインアップが豊富に揃っており、単身者の食事ニーズに対応しています。さらに、テレビや雑誌で紹介されるカフェやレストランが数多くあり、街並みがオシャレであることも大きな魅力です。

2位には「目黒駅」が29票でランクインし、家族世帯でのランキングと同様に高い支持を集めています。目黒駅には4路線が乗り入れており交通利便性に優れており、駅周辺は再開発により商業施設や高層マンションが増えています。こうした環境整備が、単身者にも大きな魅力として映っているようです。

一般的な「住みたい駅」では別の顔ぶれも

一方、ライフスタイルを限定しない一般的な「住みたいと思うJR山手線の駅」ランキングでは、同率2位に「目黒駅」と「東京駅」がそれぞれランクインしており、この2駅の人気の高さが改めて浮き彫りになります。

注目すべき点は、複数のランキングに登場する駅が存在することです。特に目黒駅は、家族向け、単身者向けの両方のランキングで上位にランクインしており、あらゆるライフスタイルの層から支持を受けていることが明確です。これは、目黒駅の持つ多面的な魅力――交通の利便性、充実した商業施設、良好な住環境、そして年代を問わず楽しめる飲食店やエンターテインメント施設——が、多くの層に訴求していることを示唆しています。

家賃相場からみた山手線の実態

興味深いことに、「住みたい駅」として上位にランクインしている駅と、実際の家賃相場にはある程度の乖離があるようです。2025年の調査によると、JR山手線沿線で最も家賃相場が安い駅は「田端駅」で9.1万円となっています。これに対し、最も高い家賃相場は「原宿駅」で15万円と、実に1.6倍以上の差があります。

家賃相場が安い駅の傾向としては、北側に位置する駅が狙い目とされています。田端駅に次ぎ2位の「目白駅」は9.2万円、3位には「高田馬場駅」と「西日暮里駅」が9.3万円で並んでいます。これらは全て山手線の北側に位置しており、交通利便性と生活コストのバランスを重視する層にとっては、有力な選択肢となり得ます。

山手線の駅選びで大切なこと

今回の調査から見えてくるのは、東京における住環境選択の多様化です。家族世帯は交通アクセスと買い物環境を重視し、単身者はオシャレな街並みと飲食店の充実を求めています。そして、実際に引っ越しを検討する際には、家賃相場という現実的な制約も考慮する必要があります。

山手線は東京の主要な路線として、様々なニーズに応える駅が揃っています。自分たちのライフスタイルと予算を考慮しながら、最適な駅を選ぶことが、快適な東京ライフの第一歩となるでしょう。2025年の最新ランキングは、そうした選択を考える際の有力な指標となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

参考元