小栗旬が恩師・蜷川幸雄を熱演!三谷幸喜ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』でサプライズ出演
フジテレビ系で放送中のドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(通称:もしがく)は、三谷幸喜脚本・菅田将暉主演という豪華キャスト・スタッフによる話題作です。特に2025年11月26日放送の第9話では、俳優の小栗旬がサプライズ出演し、伝説の演出家蜷川幸雄氏役を熱演したことが大きなニュースとなりました。
サプライズ出演の舞台裏
今回のサプライズ出演は事前告知もなく、視聴者のみならず出演者も驚きに包まれる形で放送されました。小栗旬自身が「まさかこのような役をお受けする日が来るとは思っていませんでした」と語るほど、想いの強い蜷川幸雄氏役。小栗は20歳の時、蜷川幸雄氏演出の『ハムレット』(2003年)で初めて起用されて以来、彼の作品には欠かせない俳優となり、深い師弟関係で結びついていました。
小栗旬が菅田将暉主演ドラマにサプライズ登場したことは、演劇界やドラマファンから大きな感動と反響を呼んでいます。小栗旬は、三谷幸喜脚本のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(2022)で主演を務め大ヒットを記録しており、演劇だけでなく映像作品でも幅広く活躍しています。
三谷幸喜×菅田将暉×小栗旬の新たな化学反応
- 脚本:三谷幸喜(大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で小栗旬とタッグ)
- 主演:菅田将暉(俳優として常に挑戦し続けている若手トップ)
- サプライズ出演:小栗旬(蜷川幸雄役、恩師との思い出を胸に熱演)
菅田将暉と小栗旬の共演は『リッチマン、プアウーマン』(2012)、映画『銀魂』シリーズ(2017年〜)、『キャラクター』(2021年)などでも話題となっており、互いの信頼関係が本作にも反映されています。それぞれの個性がぶつかり合い、三谷幸喜ならではのユーモアと人間ドラマが展開されていきます。
ドラマの主題:人生と舞台の重なり
『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』という哲学的なタイトルが示す通り、「人生=舞台」の視点から人間模様が描かれています。日常に隠されたドラマや、舞台裏で繰り広げられる本音と葛藤が、三谷幸喜の脚本によりコミカルかつ繊細に表現されています。第10話の予告では、久部(菅田将暉)が小栗旬演じる蜷川幸雄に激励され、心打たれるシーンも話題となっています。
さらに、シルビア・グラブ演じるジェシーとの対峙や、登場人物たちが「舞台」と「楽屋」の間で揺れ動く姿は、多くの視聴者に「自分だったらどうするか」と問いかけます。舞台の表と裏、表現者と現実の自分、その境界線を模索する物語が続きます。
蜷川幸雄氏への敬意と感謝
蜷川幸雄氏は、国内外で高く評価される日本演劇界の巨匠であり、時代ごとの名作を手掛けてきました。小栗旬本人からも「蜷川さんと過ごした日々を思い返しながら、私が出会った蜷川さんよりも若い頃の蜷川幸雄を想像し、自分のなかにある蜷川さんの面影を追いかけるように演じさせていただきました。このような機会をいただけたことを本当に心から感謝しております」とコメントが寄せられています。
第10話への期待
第9話に続く12月10日放送予定の第10話(※12月3日は放送休止)にも、視聴者から今後の展開への期待が高まっています。往年の演劇ファンも、新たな視聴者も取り込む本作の成長と深化は、今後のドラマ・演劇界に新しい流れを生み出すことでしょう。
小栗旬と蜷川幸雄の師弟関係
- 2003年20歳で『ハムレット』主演、蜷川演出作品に抜擢
- 以降も多くの蜷川作品への出演・舞台で高評価を獲得
- その師弟関係が今回のサプライズ出演で「永遠の絆」として映し出される
彼らの間には、表現者同士の厳しいやりとりや、人間としての成長を共に歩んだ日々がありました。その筆頭となる「師弟の物語」は、多くの若手俳優やスタッフに受け継がれていくことでしょう。
演劇とドラマの架け橋
三谷幸喜による脚本と、小栗旬・菅田将暉・シルビア・グラブらの共演は、舞台とドラマという異なるフィールドを繋ぐ架け橋となっています。今回の「蜷川幸雄」役起用は、「舞台」に生きる表現者を讃えると同時に、映像作品を通じて新たな演劇の表現を提案しています。
『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』では、舞台と現実、表現者と観客の境界線が問い直されています。作品全体が、蜷川氏が生涯追及した「人生そのものを舞台にする」という思想を受け継ぎ、次世代へと受け継げるようなドラマとなっています。
まとめ:伝説と革新が交わる瞬間
小栗旬が蜷川幸雄氏を演じたサプライズ出演は、演劇界に新たな感動をもたらしました。三谷幸喜による脚本、菅田将暉の主演、シルビア・グラブら個性豊かなキャストたちが、一つの舞台に集い、人生と芸術の境を見つめ直すきっかけとなっています。本作は、蜷川幸雄氏への敬意と、未来の表現者たちへの期待を込めて、演劇とドラマ双方のファンにとって必見のシリーズとなっています。
今後放送される第10話では、久部がジェシーと対峙し、蜷川氏からの激励で新たな一歩を踏み出す姿が描かれることが予告されています。人生と舞台の交差点で、どのようなドラマが展開するのか——その答えを確かめるため、多くの視聴者が画面の前で固唾をのんで待っています。


