全国の人気ラーメン店が集結!富士急ハイランド「富士急ラーメンフェス2025」開催
山梨県富士吉田市に位置する人気アミューズメントパーク「富士急ハイランド」では、2025年11月22日(土)~24日(月・祝)の3日間、全国の有名ラーメン店が一堂に会する「第2回 富士急ラーメンフェス2025」が盛大に開催されました。入園無料の富士急ハイランド内特設会場「セントラルパーク」には、地域を代表する名店や山梨初上陸の話題店など、ラーメン好きにはたまらない注目店舗が揃いました。
約半年にわたり進化した「富士急ラーメンフェス」
今回のラーメンフェスは、2025年2月末と3月初旬にも計6日間にわたり開催されており、大好評の声を受けて秋にも再度開催されることとなりました。フェスの最大の特徴は「全国の有名ラーメン店が一挙に集まる」点。各回ごとに店舗が入れ替わり、バリエーション豊な一杯が提供されます。遠方からの来場者も多く、観光とグルメの両方を楽しめるイベントとして県内外で大きな話題となりました。
出店店舗と個性あふれる一杯
-
静岡県沼津の「自家製麺 真 卓郎商店」の「伊勢海老とタカアシガニ出汁の熟成醤油ラーメン」は、高級伊勢海老とはまぐりを贅沢に使った深い旨味が特徴。
-
東京・小金井の「中華蕎麦 麺ノ歌」は、山梨初出店。フェス限定の「高級伊勢海老&はまぐりの特上塩ラーメン」は、喉ごし豊かな麺と九条ネギなど素材へのこだわりが際立つ一杯です。
-
東京「中華そば ただ味」の「Neo背脂醤油ラーメン」は、熟成醤油×豚の旨味のこってりスープがヤミツキに。
-
このほかにも、国内外のイベントグランプリ受賞歴を持つ名店や、2024年の売上No.1の実力派も参戦。毎年バリエーションが豊かになり、ラーメン好きを熱狂させています。
山梨県初出店が多数!激戦区の名店が勢揃い
今年のフェスでは全12店舗中、7店舗が山梨県初出店となり、これまで地元では味わえなかった話題の味がズラリと並びました。各地から選び抜かれた人気店が一堂に会することで、山梨のラーメン文化に新たな風を吹き込んでいます。首都圏や関西地方、さらには東北の名店も参戦し、それぞれ独自の出汁や麺、トッピングが光る渾身の一杯を来場者に提供しました。
ラーメンフェスの楽しみ方:魅力と工夫ポイント
-
入園無料で気軽に参加
富士急ハイランドは入園無料のため、ラーメンイベントに気軽に立ち寄ることができます。パーク内のアトラクションや散策も合わせて楽しむ家族・カップルが数多く見られました。 -
1杯から気軽に楽しめる
チケットは9時~16時半、ラーメン引換は10時半~17時までと、タイムスケジュールも親切で並ぶストレスが少なく注目されています。 -
あっさりからこってりまで幅広いラインナップ
家族連れから本格派まで、それぞれの好みに合った一杯を選べるのが魅力。食べ比べもできるため、小盛りサイズや複数杯を楽しむ来場者が多く見られました。 -
ラーメン以外のグルメも用意
一部店舗ではサイドメニューやデザートも販売し、グルメフェスとしての楽しさを高めていました。
イベント当日の賑わいと会場の雰囲気
フェス会場は、初日から多くの来場者で活気に満ちていました。午前中から行列ができるほどの人気店には、カップルや家族連れ、友人グループが訪れ、各自思い思いのラーメンを手に笑顔。屋外会場の開放感と富士山の眺望が心地よく、アミューズメントパークならではの非日常感も好評でした。
また、会場にはイベントスタッフのきめ細かな案内があり、初めて参加する人でも安心して楽しめる仕組みとなっていました。通路は広めに設計されており、ベビーカーでも移動がしやすく、ファミリー層からも高い評価を受けました。
天候にも恵まれ、富士急ハイランド自慢のアトラクションとラーメンのコラボレーションを目当てに、早めに会場入りする人が多かったのも印象的です。
地元への影響と観光の新たな目玉
-
県内外の来場増加で地域が活気!
富士急ラーメンフェスの開催により、山梨県外からの観光客が増加しました。地元の観光業や飲食産業にも相乗効果がみられ、地域経済の活性化に大きく貢献しています。 -
山梨の食文化の発展にも寄与
県内初出店の店舗が新しい味を持ち込むことで、地元ラーメン店との交流や切磋琢磨にもつながっています。 -
ファミリー・若者・観光客、幅広い層に人気
幅広い年齢層の参加が見られ、食の楽しみを通じた地域コミュニティの形成にも一役買っています。
参加者の声とSNSでの話題
参加者からは「本格ラーメン店の味を一度に楽しめて幸せ!」「県外の有名店に並ばずに食べられるのが嬉しい」「富士山を眺めながら食べるラーメンは格別」など、好意的な感想が多数寄せられました。SNSでは限定麺の写真や行列の様子、各店主との記念撮影をアップする投稿が相次ぎ、遠方から来場できない人たちにもイベントの楽しさが伝わっていました。
また、ラーメンフェスの公式サイトや地元メディア(UTYテレビ山梨など)でも、参加店舗のこだわりや開催風景が詳しく報道され、地域ニュースのトピックとして盛り上がりを見せました。
安全対策と環境への配慮も充実
-
衛生管理・安全対策の徹底
フェス運営スタッフによる衛生管理体制や、混雑時の入場制限・列整理の実施で、安心安全なイベント運営を実現しました。 -
環境配慮型の取り組み
会場ではリサイクル可能な食器の利用や、ゴミ分別案内、ステーションの設置など、環境への配慮も徹底されていました。
今後の開催に向けてラーメンフェスへの期待
富士急ラーメンフェスは、今や山梨を代表するグルメイベントとして定着しつつあります。名店の味の競演や地域活性化、食文化交流の場として、今後もさらなる盛り上がりが期待されます。主催者は「より多くの店舗・バリエーションを今後も提供したい」と語り、継続開催へ意欲を見せています。
ラーメン好きの方、そして富士急ハイランドのアトラクションを楽しみたい方は、ぜひ今後の情報もチェックしてみてください。富士山の麓で出会う一杯は、きっとあなたの思い出となるはずです。
富士急ハイランド「ラーメンフェス」概要まとめ
- イベント名称:第2回 富士急ラーメンフェス2025
- 開催日:2025年11月22日(土)~24日(月・祝)、他にも2月・3月に開催
- 会場:富士急ハイランド内 セントラルパーク
- 参加店舗:全国の有名ラーメン店12店舗(7店舗が山梨初出店)
- チケット販売:午前9時~午後4時半
- ラーメン引換:午前10時半~午後5時
- 入園料:無料(ラーメン等の購入は有料)
編集部より
富士急ハイランドのラーメンフェスは、多様な味に出会える夢のようなグルメイベントです。ラーメン好きはもちろん、観光や家族レジャーの目的でも充分に楽しめます。今年参加できなかった方も、次回開催にはぜひ足を運んでみてください。グルメとレジャー、そして富士山の雄大な景色の三拍子を揃えた「富士急ハイランド」は、これからも新しい発見と美味しさを発信していくことでしょう。



