テゲバジャーロ宮崎、クラブ史上初のJ2昇格プレーオフ進出決定!~JリーグJ3第37節・FC岐阜戦ホーム最終戦までの軌跡~
はじめに
2025年11月23日、明治安田J3リーグ第37節が各地で行われています。そのなかで大きな注目を集めているのが、テゲバジャーロ宮崎とFC岐阜の一戦です。この試合は、テゲバジャーロ宮崎にとって今季ホーム最終戦であり、何よりもクラブ創設以来初となる「J2昇格プレーオフ」進出を果たした直後の一戦として、地域・ファンから大きな期待と祝福が寄せられています。本稿では、ここまでのテゲバジャーロ宮崎の歩み、昇格争いの現状、そしてホーム最終戦での見どころを、J3リーグ史に残るドラマとともにわかりやすく紹介します。
J3リーグ2025シーズン、激化する昇格争い
2025年のJ3リーグは、例年以上に昇格争いが熾烈を極めています。J2自動昇格を僅差で決めたクラブが出る一方で、もう一つの昇格枠を巡っては、3位から6位までのクラブが「昇格プレーオフ」を通じて切符を争います。その中で、テゲバジャーロ宮崎は今季を通し、粘り強い戦いを一貫して見せてきました。
- 上位クラブとの直接対決を制し、勝点を着実に積み上げてきた
- 攻守のバランスが向上し、終盤にきて9試合ぶりのクリーンシート(無失点)も達成
- 攻撃では橋本選手と吉澤選手のホットライン、アシスト王奥村選手らが光るパフォーマンス
このプレーオフ出場争いの背景には、J2との距離を一歩でも縮めようとするクラブの必死の努力がありました。
昇格プレーオフ進出決定の瞬間~第36節 AC長野パルセイロ戦
昇格プレーオフ進出が確定した試合は、11月15日に行われた第36節・AC長野パルセイロ戦でした。この試合でテゲバジャーロ宮崎は、序盤から積極的に攻勢をかけ、前半アディショナルタイム、橋本選手がボールを奪い、そのまま前線へドリブル。横パスを受けた吉澤柊選手が冷静にゴールを決め、これが決勝点となりました。
その後も、宮崎は相手ゴールへ果敢に迫り、後半にはアシストランキング1位の奥村選手を投入して流れを加速。複数回の決定機を迎えながらも追加点こそ奪えませんでしたが、最後までリードを守りきり1-0で勝利。これにより宮崎は暫定5位を確定、J2昇格プレーオフ進出を正式に手にしました。
選手たちの声~勝利の裏にある気持ち
勝利直後、決勝点を決めた吉澤柊選手は「橋本選手が自分で運んでくれて横パスだったので、ほとんど橋本選手のゴールです」とチームメートへの感謝を示し、また「前節は悔しい負け方をしたので、今日はしっかり勝ててよかった。残り2試合も勝ってホームで力を発揮したい」と意気込みを語りました。
こうした一戦一戦の積み重ねの中で、選手同士の信頼関係やチームワークが強くなり、昇格という大目標へとクラブ全体が進んでいます。
J2昇格プレーオフの仕組みと今後の日程
J3リーグでは、リーグ3位から6位までの計4クラブがJ2昇格プレーオフに参加します。このプレーオフは12月7日から始まるトーナメント戦で行われ、3位と4位のチームは初戦をホームで戦えるというアドバンテージを持ちます。
- 3位・4位クラブ:プレーオフ初戦がホーム開催
- 5位・6位クラブ:初戦はアウェー
- 決勝で勝利したクラブがJ2昇格を決める
テゲバジャーロ宮崎は現在5位ですが、残り2試合の成績次第で順位はさらに上がる可能性もあります。「できる限り上位でプレーオフに入り、ホームで多くのサポーターの声援を受けたい」というのがチームの共通認識です。
ホーム最終戦・FC岐阜戦の重要性
11月23日、ホーム「いちご宮崎新富サッカー場」で行われるFC岐阜戦が大きな注目を集めています。このホーム最終戦は、2025シーズンの締めくくりであるだけでなく、昇格プレーオフへ向けて勢いをつける重要な一戦です。
- シーズン最後のホームで、サポーターの前で勝利してプレーオフへ勢いをつけたい
- ホーム最終戦特有のセレモニーやイベントも開催予定
- 勝利することで順位アップも狙える状況
岐阜との対戦成績や、両クラブの調子、監督・選手たちの戦略やモチベーションも含め、見どころの多い試合となります。
対戦相手となるFC岐阜の現状
FC岐阜もリーグ中盤以降、着実に勝ち点を積み上げてきたチームです。テゲバジャーロ宮崎としては、昇格プレーオフを前に勢いを止めるわけにはいきません。一方、岐阜としても今季を好成績で締めくくるために全力で臨んでくるでしょう。
ファン・サポーターへのメッセージと地域の盛り上がり
この昇格プレーオフ進出決定を受けて、地域社会やファンの間でも大きな祝福と期待が広がっています。地元メディアは「歴史的快挙」と報じ、小さなお子さんから年配の方まで、テゲバジャーロ宮崎への声援が途切れることはありません。
- ホーム戦では子供たちのエスコートキッズや応援メッセージが多数寄せられている
- 地元商店街では昇格プレーオフ応援フェアが開催
- SNSを通じて全国からも応援メッセージが増加
選手やスタッフは「地域一丸となって戦っていることが力になっている」と語り、クラブと街が一体となる一大イベントとして盛り上がっています。
今後のテゲバジャーロ宮崎の展望
J2昇格という新たなステージに手をかけたテゲバジャーロ宮崎ですが、ここからが本当に正念場です。プレーオフの舞台では、これまで以上に僅差の勝負、1点を争う攻防が繰り広げられます。
まずは目の前のホーム最終戦・FC岐阜戦に全力を尽くし、残りのリーグ戦でできる限り上の順位を確保。さらに、クラブ・サポーター一体となって昇格への最後の戦いに挑みます。
「夢にまで見たJ2昇格」――これを胸に、テゲバジャーロ宮崎は今後も走り続けます。宮崎のサッカー史に大きな一歩を刻む瞬間は、もうすぐそこです。
まとめ
2025年11月23日の「明治安田J3第37節 テゲバジャーロ宮崎vsFC岐阜」は、クラブ史・地域史を揺るがす特別な一戦です。J2昇格プレーオフ進出決定という快挙を達成し、サポーター・地域・選手たちが一つになって未来へ向かう姿は、Jリーグの原点とも言える「地域と共にあるサッカー」の精神そのもの。今後のプレーオフ、そして新しい目標へ歩みを進めるテゲバジャーロ宮崎に、より一層の注目と声援が集まります。



