高島彩さんも見届けた50年の歴史、「くいしん坊!万才」最終回特番放送
1975年から日本中の食卓に幸せと笑顔を運び続けてきたフジテレビの長寿番組「くいしん坊!万才」が、2025年11月22日に最終回となる特別番組「50年間ありがとう!くいしん坊!万才 一生忘れられない味SP」(13:30~14:30、関東ローカル)をもって、その歴史に幕を下ろしました。
放送開始から50年という前人未到の記録を打ち立ててきた本番組は、時代を超えて多くの視聴者の心に残る名場面、そして“食の素晴らしさ”を届けてくれました。
最終回特番では、歴代のレポーターたちが大集合し、改めて番組の歩みをふりかえる感動的なひとときとなりました。
「くいしん坊!万才」とは
「くいしん坊!万才」は、フジテレビの象徴ともいえるグルメ紀行番組です。
全国各地の郷土料理や旬の食材、その土地ならではの食文化をレポーターが体当たりで体験し、視聴者に紹介してきました。
1975年6月の初回放送から2025年11月22日まで、実に50年にわたる歴史を誇りました。
この間、数多くのスターが“くいしん坊”として出演し、その土地ごとの“忘れられない味”に触れ、人々に日本の食の豊かさを発信してきました。
放送終了発表と最終回特番の企画
2025年1月、一時的な休止を経て、同年10月26日から番組は復活。
その5週間後、50周年の節目をもって最終回特番で有終の美を飾ることが発表され、ファンや業界関係者からは惜別の声が多く上がりました。
最終回は、歴代レポーターが勢ぞろいし、それぞれが番組で出会った“一生忘れられない味”を振り返ります。
放送を見届けるため、多くのファンがテレビの前に集いました。
歴代くいしん坊たちの集結と特番の内容
- 最終回特番には番組ゆかりの歴代レポーターたちが大集合。
- それぞれのレポーターが「これまで出会った最高の料理」や「忘れられないエピソード」を語り合いました。
- 現くいしん坊の松岡修造さんも、25年にわたる自身のくいしん坊人生から、ターニングポイントとなった味や印象深い土地の人々について振り返りました。
- 高島彩さんもこの最終回を見届け番組の思い出や、これからの食文化への希望を語りました。
- 「一生忘れられない味」と題したコーナーでは、各地の生産者や料理人からのメッセージも寄せられ、50年の歴史を彩る名場面が次々と紹介されました。
番組を通じてつながった人々の絆や、食を介した思いやりにスポットが当たる、感動的な内容となりました。
番組が日本に与えた影響──「食」を巡る探求と交流
- 「くいしん坊!万才」は単なるグルメ紹介番組ではなく、地方文化や伝統、家族の温もりを全国に発信し続けてきました。
- 番組がきっかけで注目を集めた郷土料理や特産品も多く、「あの放送を見て食べに訪れた」「家庭で再現した」といったエピソードが全国各地から寄せられました。
- 食文化の多様性と普遍性を伝えることで、世代や地域を超えた交流の輪も広がりました。
また、レポーターたちが生産者や地元の人々と触れ合うリアルな姿は、視聴者に「食の大切さ」「人とのつながり」の温かみを伝え、多くの共感を呼び続けました。
番組の各回では、ただ味を伝えるにとどまらず、作り手の想いや背景、歴史を語ることで、見ている人たちに深い発見や感動をもたらしました。
高島彩さんが語る番組への想い
かつてアナウンサーとして「くいしん坊!万才」に携わった高島彩さんは、番組のフィナーレに際して次のように語りました。
「『くいしん坊!万才』は、日本中の“おいしい”と“ありがとう”を繋げてきた特別な番組。食を通して人の心が温かくなり、笑顔が広がる瞬間をたくさん目撃してきました。私自身も多くの学びや感動をもらい、人生観が豊かになりました。放送終了は寂しいですが、番組が残してくれた“味”や“思い出”は、これからもずっと皆さんの中で生き続けていくと信じています」
この言葉どおり、「くいしん坊!万才」は人々の心に確かな爪痕を残し、日本の食文化への関心を高める大きな力となりました。
50年という時代とともに──番組と視聴者が歩んだ道
- 1975年にスタートした当初は日本が高度経済成長を終えたばかり、地方の暮らしや食文化が一層注目を浴びる時代でした。
- 各時代の“くいしん坊”たちは、変化する社会や新たなトレンドにも柔軟に対応しながら、日本全国の最新の味覚情報を伝え続けてきました。
- 番組終了時までに、多くのファンからは「家族で毎週楽しみにしていた」「子どものころから見てきた」といった、日常の一部になっていたとの声も寄せられていました。
長きにわたって日本人の食生活、さらには心の在り方に寄り添ってきた「くいしん坊!万才」。
番組終了は一つの時代の終わりでもありますが、その精神は次の世代へと受け継がれていくことでしょう。
番組最終回・特番の様子──感動のフィナーレ
最終回特番「50年間ありがとう!くいしん坊!万才 一生忘れられない味SP」では、過去の名場面を振り返りつつ、料理人や生産者、歴代レポーターらが熱いメッセージを送り合いました。
スタジオには番組に深く関わってきたスタッフやゲストも多数参加し、視聴者からもSNSなどで感謝や感動の声が多数寄せられました。
- 歴代レポーターたちの笑顔と涙。
- 思い出の一品について「生涯忘れられない味だった」「人生を変えた」と語る場面も。
- 松岡修造さんは「食の大切さ、人とのつながりの素晴らしさを全国に伝えられたことは、自分の誇り」とコメント。
- スタジオ内外ともに深い感動が広がり、番組を愛する全ての人が一体となった瞬間でした。
1975年のスタートから令和という新時代まで、約半世紀にわたる放送を完走できたのは、出演者・スタッフ、そして何より熱心に見守り続けてきた視聴者一人ひとりのおかげ。
食の素晴らしさ、地域の魅力、そして人の心の温かさを紡ぎ続けてきた「くいしん坊!万才」は、正式な歴史の幕引きとともに新たな伝説となりました。
今後への思いとメッセージ
最終回を経て、高島彩さんや松岡修造さんをはじめとする歴代レポーターからは、「食を通じて人と人がつながる喜びを、今後も大切にしてほしい」とのメッセージが寄せられています。
番組が残した最大の遺産は、“忘れられない味”の記憶と温かい人間関係。その思いは、視聴者一人ひとりの心の中に今も、これからも息づいていくことでしょう。


