大阪・関西万博盛り上がる!ミャクミャク「いらっしゃい」モニュメント新展開と公式グッズ
みんなで楽しむ大阪・関西万博の新たな魅力
2025年に開催される大阪・関西万博は、地域社会のみならず国内外の多くの人々の注目を集めています。そんな万博を象徴する存在として、多くの来場者に親しまれてきた「ミャクミャクモニュメント」が新たな展開を迎えました。今回、その人気キャラクターが自宅でも楽しめる公式ライセンス商品として登場し、万博の賑わいをさらに盛り上げています。
ミャクミャク「いらっしゃい」モニュメントの歩み
2023年12月に大阪市役所前に設置された「ミャクミャクモニュメント」は、大阪府民や市民はもちろん、国内外からの多くの来阪者に万博のシンボルとして印象付けられてきました。その後も万博会場内の東西ゲート近くに高さ約4mのモニュメントが設置され、華やかな装飾やサウンドスケープで来場者を楽しませるなど、会場の雰囲気を盛り上げています。
また、「ミャクミャク旅立ちセレモニー」が2025年11月29日に万博会場東ゲート付近で催される予定です。大阪府内在住の1000人を対象に観覧募集が行われ、大阪府知事や大阪市長が挨拶を行うほか、ダンスや動画上映など様々なイベントが予定されています。このセレモニーは、モニュメントの移設前に感謝を込めて開催され、万博の賑わいとミャクミャクの活躍を振り返る貴重な機会となっています。
モニュメントは閉幕後に万博記念公園などへの移設が予定されており、さらに府内の各観光地や名所を数か月おきに巡回する計画も報じられています。これは地域に根差した万博の余韻を残し続ける意義ある取り組みです。
自宅で楽しめる公式ライセンス商品「アクリルスタンドジオラマ」新発売
今話題の公式ライセンス商品として、新たに登場したのがミャクミャクモニュメント「いらっしゃい」アクリルスタンドジオラマです。この商品は、誰もが自宅で万博の雰囲気を感じられるように企画され、2025年11月下旬から発売されます。
- 商品名:ミャクミャクモニュメント「いらっしゃい」アクリルスタンドジオラマ
- 価格:3,500円+税
- サイズ:約 H210×W297mm
- 発売日:2025年11月下旬
華やかなジオラマは、会場でのミャクミャクモニュメントの立ち姿や楽しい場面を自宅でも再現できるデザインが特徴。「万博の思い出をお家でも感じたい」「家族みんなで万博を応援したい」といった方にもぴったりです。発売と同時に公式オンラインショップや万博関連のイベント会場などで購入可能となっています。
会場や自宅で親しまれるミャクミャクモニュメント
万博会場ではこれまでにもポップアップステージ付近に立像や座像など複数のミャクミャクモニュメントが設置されてきました。参加者のワクワクを誘う飾りや、会場各所で流れるテーマサウンドと相まって、来場者の記憶に残る空間作りに貢献しています。
そして、今回登場した新商品ジオラマは、万博に足を運ぶことが難しい方にも、自宅で手軽に万博の雰囲気を体感できるものとして好評を集めています。公式ライセンス商品は限定生産の可能性があるため、興味のある方は早めのチェックがおすすめです。
人気商品「ミャクミャクひっぱりだこ飯」も再登場
万博関連のグッズだけでなく、フード分野でも注目のアイテムが復活します。それが「ミャクミャクひっぱりだこ飯」です。長らく販売休止となっていた本商品ですが、2025年11月20日から予約が再開されることが発表されました。
- 商品名:ミャクミャクひっぱりだこ飯
- 販売再開日時:2025年11月20日
- 予約方法:淡路屋公式サイトや直営店舗で受付
「ひっぱりだこ飯」は淡路屋が手がける人気の駅弁で、ミャクミャクデザインの器が目印。たこの旨みを活かしたご飯で、子どもから大人まで楽しめる味と見た目で話題をさらっています。購入した方の間では「食べ終わった器も飾って楽しい」との声も広がっており、万博ならではの思い出の品として定着しつつあります。
大阪・関西万博を一層盛り上げる多彩な展開
このように、2025大阪・関西万博の「ミャクミャク」は、会場を彩る大型モニュメントとしてだけでなく、公式ライセンス商品やフードメニューとしても私たちの日常にさりげなく溶け込んできています。会場内の賑わい、来場者同士の交流、そして自宅で楽しめるグッズやフードといった広がりは、万博の価値と意義をより多くの人に伝えるものです。
今後も移設や巡回で市民・府民、そして国内外の観光客がミャクミャクとふれあう機会が増えることが期待されます。大阪・関西万博は、多様な参加の形を通して、誰もが楽しめるイベントとして私たちの生活に新しい彩りを加え続けています。
公式グッズも続々登場しているので、万博に興味のある方はぜひこの機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。皆で万博を盛り上げ、笑顔あふれる未来への一歩を踏み出しましょう。


