ついに正式リリース!『Escape from Tarkov』とBattlestate Games――Steam版で誰もがプレイ可能に

約8年半の開発を経て、待望の正式版1.0が登場

2025年11月15日――ハードコア脱出シューターとして根強い人気を誇る『Escape from Tarkov(タルコフ)』が、ついに正式リリースされました。
開発元のBattlestate Gamesは、2017年7月のクローズドβ版公開から約8年半にわたり、ゲームを磨き上げてきました。
待望の1.0正式版に、多くのファンや新規プレイヤーが熱い視線を送っています。

Steam版が本日発売――日本円価格は優しめ、魅力的なセールも実施

正式リリースと同時に、Steam版も発売開始されました。これまで公式サイトのみで購入可能だった『Escape from Tarkov』が、Steamでも手軽に購入でき、高い利便性に期待が集まっています。日本時間2025年11月15日午後5時までの限定プロモーションとして、各エディションおよびDLCが25%オフとなるセールも開催中です。

  • Standard Edition:5625円(税込、セール価格)
  • Left Behind Edition:9375円(税込、セール価格)
  • Prepare for Escape Edition:1万2525円(税込、セール価格)
  • PVE Zone DLC:各エディションで25%オフ

Steam版は日本円での価格設定が公式サイトよりも割安となっており、手軽さとお得さが大きな魅力です。

購入エディションと内容の違い――初心者からベテランまで幅広く対応

『Escape from Tarkov』は、スタンダードな「Standard Edition」から始まり、より充実したアイテムや倉庫容量・特典が付与される「Left Behind Edition」「Prepare for Escape Edition」など複数のエディションが販売中です。
それぞれのエディションの主な違いは、ゲーム内アイテムの倉庫(スタッシュ)サイズセキュアコンテナ(デス時でもアイテム保護)容量に反映されます。

  • Standard Edition
    • スタッシュ(10×30マス)
    • セキュアコンテナ Alpha(2×2マス)
    • 基本的な初期装備
  • Left Behind Edition
    • スタッシュ(10×40マス)
    • セキュアコンテナ Alpha(2×2マス)
    • 追加の初期装備
  • Prepare for Escape Edition
    • スタッシュ(10×50マス)
    • セキュアコンテナ Beta(3×2マス)
    • 追加の初期装備および全トレーダーとの良好関係

各エディションは購入後でも差額を支払ってアップグレード可能であり、セール期間中はアップグレードも割引が適用される場合があります。

「Escape from Tarkov」とは?――リアル志向の究極ハードコアFPS

『Escape from Tarkov』は、リアルで高い臨場感を追求したFPS(ファーストパーソン・シューティング)タイトルです。舞台は政治紛争で無法地帯となった架空都市「Tarkov」。PvPvE(Player vs Player vs Environment)形式を採用しており、プレイヤーは民間軍事会社(PMC)所属隊員として、都市からの脱出を目指します。
敵は他プレイヤーだけでなくNPCも存在し、リアルな銃撃戦やサバイバル要素がプレイヤーを待ち受けます。
死亡時には持ち物や装備を失うため、慎重な判断力と戦略が求められる非常にスリルあるゲーム進行が特長です。

正式リリースに合わせたコンテンツ追加――ゲームプレイはさらに拡充

正式版1.0のアップデートでは、ノンリニアなストーリーキャンペーンやエンドゲームコンテンツなどが追加され、より長く深く遊べる設計になっています。これにより初心者だけでなくベテランプレイヤーにも新たな挑戦が提示され、コミュニティ全体に活気をもたらしています。

Battlestate Gamesからの公式コメント――リリース記念配信と未来への展望

正式リリース当日にはBattlestate Gamesによるスペシャルリリース放送が実施されました。開発チームは、これまでの開発の歩みとコミュニティへの感謝、そしてこれからのアップデートや新コンテンツへの意欲について語りました。公式のミラー配信では日本語同時通訳も実施され、多くの日本ユーザーがリアルタイムで視聴できたことも話題です。

ユーザーコミュニティの反応――新規参入と既存プレイヤーの期待感

Steam版の登場により、これまで公式サイトから購入を躊躇していたユーザーも容易に『Escape from Tarkov』に参加できる環境が整いました。SNSや各種ゲームメディアでは、「ついにSteamでタルコフが遊べる!」「キャンペーンや新コンテンツにワクワク」といった期待のコメントが相次いでいます。
既存プレイヤーも、PvPモードやエンドゲームコンテンツの実装によって、これまで以上に戦略的かつ長期的なプレイが可能となると評価しています。

今後のアップデートや展望――開発チームBGSの姿勢

リリース後もBattlestate Gamesは機能追加やバランス調整、コミュニティへの意見反映など積極的な運営姿勢を明らかにしています。今回の1.0リリースを節目に、『Escape from Tarkov』は今後さらに拡張される見込みです。PvE専用DLC「PVE Zone」もセール対象となっており、純粋な協力プレイを好むユーザーにも新たな遊び方が提供されています。

まとめ――『Escape from Tarkov』Steam版の登場と新たな始まり

約8年半に及ぶ開発とコミュニティの熱意に支えられて、2025年11月15日に正式リリースされた『Escape from Tarkov』。Steam版も同日発売され、日本国内外のユーザーから大きな注目を浴びています。お得なセール、選べるエディション、拡張されるゲームコンテンツ――これからのタルコフの戦場には、新たな仲間と物語が紡がれていくことでしょう。

「まだプレイしたことがない」「興味はあるけど始めるタイミングを逃してきた」そんな方々にも、今が絶好のチャンスです。ぜひSteam版で『Escape from Tarkov』のリアルサバイバルを体験してみてください。

参考元