話題作「#神奈川に住んでるエルフ」ついにアニメ化!井上正大も参加のエンディング主題歌に注目
2025年12月4日よりtvk(テレビ神奈川)の情報番組「猫のひたいほどワイド」内(毎週木曜12:00~13:30)にて、待望のTVアニメ『#神奈川に住んでるエルフ』(以下、『#かなエル』)が放送されます。また、配信プラットフォームTVerなどでも同時配信が予定され、多くの視聴者から注目を集めています。今回、本作のエンディングテーマがThe Folie Phantomと井上正大の神奈川コラボ曲に決定したことが公式に発表され、話題を呼んでいます。
ここでは、最新情報やアニメの魅力、主題歌について深くご紹介しながら、「#神奈川に住んでるエルフ」という作品と神奈川の“ご当地愛”がどう交差するのかを探ります。
『#神奈川に住んでるエルフ』とは?現代ファンタジーの新たな風
このアニメは、マイクロマガジン社「コミックELMO」連載中の鎧田先生による大人気漫画を原作にしています。「かつて住処の森を焼かれたエルフたちが、神奈川県内のさまざまな街で“ふつう”に暮らしている」というユニークな設定で展開し、現代日本に馴染んだエルフたちとそこに住む人間の心温まる日常や笑いを丁寧に描く現代ファンタジーコメディです。
- 舞台:横浜、横須賀、茅ヶ崎、相模原など、神奈川県内の実在する街。
- ストーリー:横浜のエルフと、川崎の人間を軸に、彼らを取り巻く仲間たちと、現代に馴染むエルフたちの生き様を描く。
- ジャンル:現代を舞台にしたゆるい雰囲気のファンタジー×コメディ。
神奈川県出身キャスト陣に注目──“地元愛”で彩るキャスティング
#かなエルのもう一つの大きな特徴は、主要キャスト全員が“神奈川県出身”という点です。地域を舞台とする物語らしく、地元出身の声優陣によるリアルな方言や空気感も見逃せません。
- ナレーション&妖精さん:西山宏太朗(横浜市出身)
- 横須賀のエルフ:永野由祐(相模原市出身)
- 相模原のエルフ:井上雄貴(茅ヶ崎市出身)
- 町田のオーク:藤井剛(川崎市出身)
- 横浜のエルフ:小林千晃(横浜市出身)
- 川崎の人間:林勇(座間市出身)
まさに“ご当地コラボ”とも言える布陣で、神奈川の街並みや地元ネタを知り尽くしたキャスト陣が、地元愛をこめてキャラクターを演じています。
井上正大とThe Folie PhantomによるED主題歌が話題!
今回大きな注目を集めているのが、エンディング主題歌です。「#神奈川に住んでるエルフ」EDは、国内外で活躍する音楽ユニットThe Folie Phantomと、俳優・アーティストとして多くの支持を集める井上正大(いのうえ・まさひろ)による神奈川生まれの特別コラボ。
これにより、「神奈川」そのものを象徴する楽曲の仕上がりが期待されており、すでにティザー映像や主題歌の一部音源がアニメ公式サイトやSNSで公開され、大きな反響を呼んでいます。
- 井上正大プロフィール:神奈川県出身。特撮ドラマ「仮面ライダーディケイド」主演やミュージカル、『刀剣乱舞』など幅広く活躍する若手実力派アーティスト。近年はアニメ主題歌の歌唱や作詞活動も行う。
- The Folie Phantom:多国籍メンバーによる幻想的な音楽性で知られる注目ユニット。今回のコラボを通じ、神奈川の日常風景やエルフの儚さを表現する。
エンディングテーマは、神奈川県の風景や、現代日本に生きるエルフの心情を優しい言葉とリリカルなメロディで包み込む楽曲となっており、幅広い世代から共感の声が上がっています。
曲名や制作コメント、リリース情報などは順次公式SNSや特設サイト、アニメ放送後公式配信を通して追加発表予定です。すでにティザーPVには、アニメ映像とともにエンディング主題歌の一部が使用されており、作品の“温もり”や“ノスタルジー”を際立たせています。
放送・配信情報──初の“ライトアニメ”新感覚!
- 放送開始:2025年12月4日(木)
- 放送局:tvkテレビ神奈川(「猫のひたいほどワイド」内)
- 放送枠:毎週木曜12:00~13:30 ※12:00~12:30の「3局ネット枠」でチバテレ・テレ玉同時放送
- 配信:TVerほか、各配信サイトにて順次展開
本作は原作漫画のビジュアルを積極活用した「ライトアニメ」として制作されており、従来のフルアニメーションとは一線を画す演出“まるで漫画の世界が動き出した”ような感覚でお届けします。
作品世界の魅力──“神奈川らしさ”と現代エルフ像
神奈川の街ごとに個性的なエルフが登場するのも本作の特長です。
例えば、みなとみらいで最新のショッピングやカフェ文化を楽しむエルフ、茅ケ崎でサーフィンを愛するエルフ、相模原でアウトドアライフを満喫するエルフなど、地元の日常にさりげなく溶け込む描写が随所に登場します。それぞれのエピソードには神奈川ならではの“地元ネタ”や地域へのリスペクトも盛り込まれ、地元民なら“あるある”と感じること間違いなしです。
また、現代の日本社会に暮らす“エルフ”は、優雅なだけでなく、外見や能力に関する「異質さ」を持ちながらも、ごく普通に人間社会に馴染もうとする等身大の姿で描かれています。彼らの前向きな姿勢や“日常のささやかな幸せ”を大切にするメッセージは、観る人の心を和ませます。
ファンイベントやタイアップも多数決定!
放送前には、2025年12月27日(土)に横浜市・関内ホール 大ホールで「アニメ放送記念トークショー&先行上映会」の開催が決定しており、主要キャスト陣や原作・鎧田先生も登壇して現地神奈川のファンと交流するなど、地域拠点の盛り上がりも本作ならではです。
さらに今後は、神奈川県内各地とのタイアップイベントやコラボレーションキャンペーンが展開予定です。作品の世界観とリアル街歩きが一体となった“聖地巡礼”も期待され、地元経済活性化にも寄与することが予想されます。
公式ティザー公開中!SNSでも熱い反響
現在、YouTubeや公式X(旧Twitter)などで特報ティザー映像や最新PVが公開中。井上正大&The Folie Phantomによるエンディング曲も一部使用されており、SNS上では「神奈川愛がすごい」「エルフの日常が想像以上にリアルで面白い」と感想が相次いでいます。
これからの注目ポイント
- 新たなエルフキャラクターや追加キャストの発表
- エンディング主題歌「井上正大×The Folie Phantom」によるフルバージョン公開・配信リリース
- 先行上映会・イベントの限定グッズやトークショー内容
- アニメ放送開始後の地域・コラボタイアップ情報
まとめ:神奈川とファンタジーが出会う、新たな“ご当地”アニメ
『#神奈川に住んでるエルフ』は、神奈川を舞台にした“地元密着型ファンタジー”として、多くの人々を魅了しています。井上正大とThe Folie Phantomによるエンディング主題歌も、作品の世界観を大きく広げています。これをきっかけに、より多くの人々が神奈川という土地と、その魅力的な文化に触れ合うことになるでしょう。
アニメと音楽、そして神奈川の“今”が交わるこのコラボレーションが、2025年冬の注目コンテンツとして、さらなる広がりを見せること間違いありません。引き続き『#神奈川に住んでるエルフ』の新情報にご期待ください!



