幻想的な紅葉の世界へ――2025年・宮城県松島「円通院紅葉ライトアップ」開催
円通院と松島の秋――歴史と自然が織りなす特別な時間
宮城県松島町にある円通院は、伊達政宗公の嫡孫である伊達光宗公の霊廟があることで知られる臨済宗妙心寺派の格式ある寺院です。日本三景として全国的に高い人気を誇る松島の秋は、その美しい自然景観で多くの観光客を魅了し続けています。なかでも、円通院の境内が紅葉の輝きとライトアップの光で幻想的に彩られる「円通院紅葉ライトアップ」は、毎年多くの人に待ち望まれる秋の一大イベントです。
2025年 円通院紅葉ライトアップ 開催概要
- 開催期間: 2025年10月25日(土)~11月24日(月・祝)
- 点灯時間: 17:30~21:00(最終受付20:45)
- 拝観料: 大人(中学生以上)1,300円/小学生以下無料
- 会場: 円通院境内(宮城県宮城郡松島町松島字町内67)
- 所要時間: 約15分~30分
- チケット販売所: 松島もみじ庵(三聖堂前広場)
今年も例年通り10月下旬から11月下旬まで開催され、多彩な光による演出が歴史ある円通院の建物や石庭、池、「三慧殿」などを彩ります。週末や休日の17:30から19:00頃は特に混雑が予想されるため、公共交通機関の利用や事前のチケット購入が推奨されています。
見どころ――夜の紅葉がもたらす、幻想のひととき
- 石庭(せきてい):10月中旬から11月中旬に特に見頃を迎え、静寂な闇のなか赤く色づくもみじがライトアップされます。
- 心字の池:11月上旬から中旬がピーク。水面に映る紅葉と照明の共演は特にフォトスポットとして人気です。
- 三慧殿(さんけいでん):11月上旬以降に見頃を迎え、由緒ある建造物が紅葉と一体となり、歴史を感じさせる夜の美を形作ります。
色づきのピークは年や気象条件により前後するものの、ライトアップ期間を通して変化する紅葉の表情には毎晩異なる趣があります。円通院の庭園は池や枯山水、石組みなど多様な和の要素が調和しており、昼間とはまったく異なる幻想的な雰囲気を堪能できます。
円通院紅葉ライトアップの歴史と松島全体の夜間イベント
松島エリアの紅葉ライトアップは、寺院の静寂と歴史ある庭園美が夜のあかりと調和し、地元住民だけではなく全国から観光客や写真愛好家が訪れる恒例行事です。特に円通院では、もみじやカエデだけでなく、苔や杉の緑、四季折々の山野草などが照明の効果で独特の趣を醸し出します。これらのライトアップは瑞巌寺(ずいがんじ)など近隣の寺院や施設とも連携し、エリア全体を幻想的な光で彩る空間演出も見逃せません。
瑞巌寺や周辺施設でも同時期に夜間拝観やライトアップイベントが開催されており、円通院の入場チケット付き宿泊プランや、近隣観光スポットとの共通券も例年企画されています(2025年は円通院・瑞巌寺の共通券の販売はないため、それぞれ個別にチケットを購入します)。
アクセス・交通案内
- JR仙台駅からJR松島海岸駅(JR仙石線で約40分)
- 松島海岸駅から円通院までは徒歩約6分
- 専用駐車場はありません。公共交通機関のご利用が推奨されています
- 拝観券は夜間専用で、会場近く「松島もみじ庵(三聖堂前広場)」で購入できます
松島地区一帯は紅葉の時期に非常に混雑しやすいため、電車やバスの利用がストレスなく現地に向かうポイントです。円通院までの徒歩ルートも整備されており、夜の散策も安心して楽しめます。
チケット・拝観に関する注意事項
- 大人料金は1,300円(中学生以上)で、現金のみの支払いです。
- 小学生以下は無料ですが、保護者の身分証を提示する場合があります。
- ライトアップ期間中、混雑時は整理券配布や入場制限を実施することもあります。
- 遅い時間帯(19:00以降)は比較的空いていることが多いですが、安全に鑑賞できるよう注意しましょう。
会場では三脚使用規制やフラッシュ撮影禁止の案内がある場合がありますので、公式の説明に従いましょう。記念撮影やスマートフォンでの撮影も、他の来場者への配慮を忘れずに楽しみたいものです。
周辺エリアとおすすめの楽しみ方
例年、円通院紅葉ライトアップと連動して松島湾周辺では、カフェやレストランでの秋限定メニューの提供や物産展、温泉宿でのイベントなども開催されます。日中は松島湾クルーズや瑞巌寺の拝観、五大堂の散策、松島海岸グルメで牡蠣や笹かまぼこを堪能し、夜はライトアップ鑑賞といった贅沢な一日を過ごすこともできます。宿泊することで夜の混雑を避けてゆっくりと灯りの中の紅葉を楽しむという楽しみ方もおすすめです。
円通院とその紅葉ライトアップがもたらす意義
このイベントは、歴史的建造物の保全と観光振興、そして地域の伝統文化発信を兼ね備えた現代の祭典となっています。日常の喧騒から離れ、夜の松島で静寂と紅の彩り、そして幻想空間を味わうことは、心身のリフレッシュにも繋がる貴重な体験となるでしょう。全国各地から多くの来訪者が集うこの催しは、松島と宮城が誇る秋の風物詩です。
円通院紅葉ライトアップを安全に楽しむために
- 歩道や敷地内は足元が暗い場合があるので、懐中電灯やスマートフォンライトの携行をおすすめします。
- 寒暖差が大きい季節なので、防寒対策をして出かけましょう。
- 紅葉の葉を折ったり、庭園の苔を踏み荒らしたりしないよう、マナーを守って鑑賞しましょう。
- 現地スタッフや案内表示の指示に従い、安全な観賞を心がけてください。
円通院紅葉ライトアップに関するQ&A
- Q: 期間中、雨天の場合も開催されますか?
A: 基本的に雨天決行ですが、豪雨や荒天時には中止の場合があります。公式情報をご確認ください。 - Q: 三脚は使えますか?
A: 混雑対策や他の来場者の迷惑防止のため、三脚禁止の場合があります。現地掲示やスタッフにご確認ください。 - Q: 飲食物の持ち込みはできますか?
A: 庭園内での飲食は禁止とされています。周辺飲食店やカフェをご利用ください。
まとめ――秋の松島、円通院の「光と紅葉」の芸術を体感しよう
2025年も円通院紅葉ライトアップは、松島の秋を象徴する幻想的な風物詩として、多くの来場者に感動をもたらします。寺院と日本庭園、そして自然の紅が織りなす特別な夜を、この季節しか見ることのできない絶景と共に味わってみてはいかがでしょうか。「光の魔法」と紅葉が作る松島の幻想世界――ぜひご自身の目と心で体験してください。



