マーベリックス対サンズ――2025年11月12日、NBA注目の一戦と両チームの現在地

激動のNBA、西のライバルが再び激突

2025年11月12日、ダラス・マーベリックスフェニックス・サンズがNBAのレギュラーシーズンで再び対戦しました。両者は過去数年にわたり幾度も激闘を繰り広げてきた西カンファレンスの好カードであり、そのたびにファンの注目を集めてきました。しかし、両チームともに今季は大きな変革期を迎えており、この試合の意味合いもこれまでとはやや異なるものとなっています。

試合開催までの両チームの状況

  • マーベリックスは直近の試合でミルウォーキー・バックス相手に114-116で惜敗。特に3ポイントシュートの精度が23%と低迷し、攻撃のリズムに苦しみました。また、守備でも課題を露呈し、チーム全体で停滞ムードが広がっています。
  • 一方のサンズは直近5試合中4勝と好調で、アウェイ戦でも112点以上を連続して記録するなどオフェンス力を見せています。特に速攻と3ポイントシュートが武器となっており、ここ数戦の調子は非常に安定しています。

過去の直接対決データから見る注目ポイント

ダラス・マーベリックスとフェニックス・サンズは、これまで通算56試合の正式な対戦を記録しています。勝敗はサンズの32勝に対し、マーベリックスが24勝とやや押され気味です。平均得点もサンズが107.55、マーベリックスが106.29と非常に拮抗しており、総得点の平均も213.84点に達します。直近の直接対決(2025年3月9日)では、マーベリックスがホームで116-125とサンズに敗北しました。

マーベリックスに起きたフロントの激震

本試合直前、ダラス・マーベリックスは大きな揺れに見舞われます。GM(ゼネラルマネージャー)ニコ・ハリソンが11月12日付で解雇されるという発表がなされました。ハリソン氏は昨年、看板選手だったルカ・ドンチッチをレイカーズへトレードするという大英断を下した人物。しかし“今勝つための決断”が裏目に出て、現在のマーベリックスは3勝8敗でカンファレンス14位と苦戦。リーグ屈指の攻撃力を誇ったかつての姿は鳴りを潜め、得点ランキングもリーグ29位まで低迷しています。GM解雇の背景には、こうした低迷への責任が問われた形となっています。

サンズ、攻守のバランスと新戦力の台頭

フェニックス・サンズは攻撃オプションの多彩さが光ります。今季は速攻と3ポイントシュートの精度が際立ち、グレイソン・アレンが直近6戦で3ポイント10本成功というフランチャイズ新記録を樹立。最近3試合連続でリーグ平均以上の得点をマークするなど、オフェンスの勢いは止まりません。

守備に関しては昨季より改善の兆しを見せているものの、依然として「堅守」とまでは言い難く、スコアリングゲームになる傾向も。特にダラスとの対戦では守備の緩さが目立つことが多く、ポゼッション毎に細かい修正が求められます。

今季のマーベリックス――崩れた攻撃力、再生への課題

直近のバックス戦でも示された通り、マーベリックスの攻撃は不振が続いています。3ポイントシュートの確率低下のみならず、チームの意思疎通やスペーシングにも課題が見られ、かつてリーグ屈指の攻撃軍団だった面影は薄れつつあります。GM人事の刷新がこの窮地をどう打開していくのか、今後の展開が注目されます。

直接対決のトレンド、両チームに共通する悩み

  • サンズは直近7試合中6試合でハンデ+1.5をカバーするなど、安定したパフォーマンスを維持。一方で守備の脆弱さを攻撃力でカバーする構図が続いています。
  • マーベリックスもホーム平均得点は108.22ですが、守備の不安定さがアキレス腱。今後は人事面の影響で士気がどう変化するかが未知数です。

サンズの主力と新戦力の活躍

サンズはベテランと若手の融合が進み、特にグレイソン・アレンの覚醒がチームに新たな推進力をもたらしています。なお、J.グリーンがハムストリングのケガで離脱しているものの、戦力ダウンを感じさせない点取り能力が特筆されます。

また、ブラッドリー・ビールに関しても、直近の古巣戦で控えめなパフォーマンスに終わったものの、安定した得点力は健在です。

データで見る両チームの第1クォーター

  • 両チームの56戦で、ホーム勝利は12、アウェイ勝利は13回。
  • 第1クォーターの平均合計得点はおおよそ54点。両軍ともに序盤から高い得点力を発揮する傾向があります。直近の大会データでも、その傾向は顕著です。

サンズとマーベリックス、今後の見通し

サンズは当面の目標としてプレーオフ上位進出を視野に、現状の好調なチームバランスを維持できるかがカギとなります。一方マーベリックスは、GM交代という劇薬がもたらすチーム再生効果に期待したいところです。攻守両面での修正が進むか、新しいフロント体制の下で選手たちがどう変わるかが、今季のシーズンを左右するポイントとなるでしょう。

まとめ:両チームの現在地を映す「大事な一戦」

2025年11月12日、NBA西カンファレンスの伝統的ライバルカードとなったマーベリックス対サンズの一戦は、今季のチーム状態・チーム運営の変化、そして攻守のバランスが大きなテーマとなりました。サンズは安定感と得点力を武器に今後も上位争いへ弾みをつけたいところ。マーベリックスは苦境の中で再び栄光を取り戻すためのリビルドに突入しています。

この両者の再激突は、NBAという巨大リーグのなかで、チーム作りや時代の流れを体感できる貴重な場面となります。両チームとも、今後のシーズンにどのような物語を紡いでいくのか――ファンならずとも注目の一戦となったのでした。

参考元