2026年春、PS5新作ソフトに注目!ドット絵パズル「MotionRec」と伝説のレースゲーム「首都高バトル」復活
2025年11月12日に配信された「State of Play 日本」では、PlayStation 5の新作ソフトとして「MotionRec」(モーションレック)および「首都高バトル」の続報が発表され、ゲームファンの間で大きな話題となっています。今回は話題の「MotionRec」の詳細と、20年ぶりに復活する「首都高バトル」の情報を最新ニュースとしてお届けします。
「MotionRec」:自分の“動き”を記録してギミック攻略!新感覚アクションパズル
- 発売予定: 2026年春(PS5・Nintendo Switch)
- 開発元: HANDSUM
- 販売元: PLAYISM
- ジャンル: レコードパズルアクション
- 対応プラットフォーム: PS5 / Nintendo Switch / Steam
「MotionRec」は、Steamで2025年10月27日に先行発売されたインディーズパズルアクションゲームで、PS5およびNintendo Switch版の2026年春リリースが発表されました。プレイヤーは自分自身の“動き”——歩く、ジャンプ、スライドなど——を記録し、好きなタイミングや場所で再生するユニークな仕組みでステージクリアを目指します。
「記録」と「再生」のシステムが生む奥深い戦略性
プレイヤーが記録した動きは、ステージ内でギミックを解除したり、届かない場所へアクセスしたりと、発想次第で様々な攻略法を生み出します。例えば、ジャンプの軌跡を記録しておき、別の場所で再生することで高い段差を乗り越えたり、仕掛けを同時に動かす必要のある場面では複数の記録を組み合わせて挑戦したりと、柔軟な発想を引き出します。
- シンプルなドット絵グラフィックスが特徴で、記録の軌跡は赤・再生の軌跡は緑色で描かれます。
- 世界観は荒廃した未来都市。プレイヤーは「Rec」と呼ばれる文明記録ロボットとして謎多き世界を冒険します。
物語と舞台について
MotionRecの物語は、機械の支配と廃墟に包まれた世界。主人公Rec(レック)は文明の記録を目的としたロボットで、不気味な雰囲気のドット絵世界を巡りながら、失われた過去や文明の痕跡を追っていきます。ギミックはSF的な仕掛けが中心で、記録と再生の能力を活かさないと解法に辿り着けない知的な設計が評価されています。
ユーザーからの評価と期待
既に発売されているSteam版は、ユーザーレビューでパズルの緻密さや操作性が高い評価を受けています。国内外のインディーゲームファンからは「発想の自由度が高く、遊び心と挑戦欲をかき立てられる」「誰でも気軽に遊べる難易度から、やり込み要素の詰まった高難度ステージまで幅広い」などと好評。PS5版・Switch版の発売決定が発表されると同時に、SNS上でも大きな話題となりました。
「MotionRec」新規キャンペーン情報
- 2025年11月14日まで「オリジナルカセットテープ」が当たるキャンペーンがPLAYISM公式アカウントで実施されました(公式SNSやWebサイトで告知)。
- Steam版デモが配信中。製品版は1,200円(税込)で販売。PS5・Switch版は価格未定となっています。
ゲームファンへのメッセージ
MotionRecの開発元HANDSUMと販売元PLAYISMは、インディーズパズルゲームの新たな挑戦として本作を制作。記録と再生、シンプルで奥深い世界を通して、プレイヤー自身の発想力を刺激します。「新しい遊びを体験してほしい」「自分だけの攻略法を見つけてほしい」と、クリエイターからも温かなメッセージが寄せられています。
伝説のレース「首都高バトル」20年ぶりに復活!PS5で2026年2月26日発売決定
もうひとつ「State of Play 日本」で話題となったのが、「首都高バトル」の最新作が2026年2月26日にPlayStation 5で発売されるという発表です。首都高バトルは、かつてPlayStation 2などで人気を博した都会派レースゲームシリーズ。約20年ぶりの新作として、首都環状線を舞台に頂点を目指す本格レース体験が帰ってきます。
首都高バトルとは?
- 首都高速道路を舞台に、リアルな車両と実在の都市風景を再現したレースゲームシリーズ。
- 「首都高バトル」は、1999年に初代作が発売され、日本独自の公道バトルとチューニング文化で人気を博しました。
最新作の特徴
- 2026年2月26日、PlayStation 5で新作リリース。
- 首都高速道路のルートや主要ジャンクション、環状線を完全再現。実在メーカー車種の多彩なバリエーションも導入されています。
- グラフィックはPS5ならではのハイクオリティ。都会の夜景や雨天時の路面反射まで細やかに描写。
- シリーズ恒例のストリートバトル(仲間やライバルとの対戦モード)、カスタマイズ・チューニング要素も充実。
往年のファンへ、そして新しい世代へ
首都高バトルシリーズは、1990年代後半~2000年代にかけて多くのファンを熱狂させました。久しぶりの新作発表にあたり、オリジナルの世界観や公道バトルの緊張感はそのままに、現在の技術でリアルな車挙動や景色、オンライン対戦・ランキング機能も搭載。ベテランファンだけでなく、レーシングゲーム初心者でも遊びやすいバランスで設計されています。発売と同時に新しいイベントやキャンペーン情報も予定されており、国内外のレーサーたちの注目を集めています。
開発・販売体制について
- 開発元:シリーズオリジナルスタッフを中心に新進気鋭のクリエイターも参加。
- 販売元:国内外の有力メーカーが協力体制をとり、グローバル展開を推進。
- 今後の追加車種やアップデートにも期待が高まっています。
ゲームコミュニティの動き
発表直後からSNSでは「念願の復活!」「あの首都高バトルが令和に帰ってくるなんて」「仲間と深夜のコースで走るのが楽しみ」といった歓喜の声や、過去作との走り比べ、新旧車両のコレクション予想など、熱いコミュニティ交流が盛り上がっています。公式サイトでは、発売日まで定期的な最新情報や特典、体験版の配信がアナウンスされる予定です。
2026年春PS5ソフト最新トピック:新時代インディーと伝統レースの融合
2026年春のPlayStation 5向け新作ソフト市場は、「MotionRec」のような革新的インディーパズルアクションから、「首都高バトル」復活にみられる業界の伝統まで、幅広いジャンルで盛り上がりを見せています。どちらのタイトルも、発想力や挑戦心、そして長年愛されてきたドライブ体験の魅力を味わえる作品です。今後の追加情報や体験版、発売直前キャンペーンもぜひ注目してみてください。
今後の展望とユーザーへの期待
新しい年を迎える2026年、PS5は多彩なジャンルと独創的なアイデアに満ちた作品が次々と登場します。「MotionRec」がゲームプレイの自由度と発想を拡げ、「首都高バトル」が国産レースゲームの復権を示す存在となることは間違いありません。どちらのタイトルも、操作感や世界観、遊びごたえだけでなく、共感できる物語性やコミュニティの交流の場としても発展が期待されています。発売日には店舗やオンラインショップで体験版をプレイしたり、公式SNSで最新情報をチェックしたり、友人や家族と一緒にゲームの世界を楽しんでください。



