J3リーグ最新動向:テゲバジャーロ宮崎が昇格プレーオフへ前進!
2025年11月5日、明治安田J3リーグ第31節の延期分として、テゲバジャーロ宮崎がアウェーで松本山雅FCと対戦し、2-1で見事勝利を収めました。リーグ終盤、プレーオフ圏内をめぐる熾烈な戦いが続く中でのこの勝利は、宮崎にとって非常に大きな意味を持ちます。今回はその熱戦の模様と、各クラブが展開している話題のグッズ情報、そして宮崎の昇格をかけた今後の展望について詳しくお伝えします。
テゲバジャーロ宮崎、アウェーでの激戦!
試合はアウェーのJITリサイクルインクスタジアム(山梨県)で行われ、緊張感あふれる立ち上がりとなりました。宮崎は前半、相手の攻勢に耐えつつ数少ないチャンスをうかがう展開が続きましたが、38分には松本山雅FCに危険なヘディングシュートを許すもGK岡本選手が好セーブを見せました。前半の唯一のシュートは宮崎FW武選手によるものでしたが、0-0のまま折り返します。
後半に入り、試合は動きを見せます。16分、左サイドの下川選手の縦パスに武選手がワンタッチで合わせ先制点を奪取。そして30分には阿野選手、井上選手を投入し攻撃のギアを上げます。阿野選手のクロスから武選手が追加点を狙うもポストに阻まれてしまいましたが、試合終盤に差し掛かる34分、松本に同点弾を与えてしまいます。
しかし直後、その1分後にドラマが待っていました。阿野選手から力安選手が右サイドへ展開、クロスボールに橋本選手が合わせてゴール!これが値千金の勝ち越し点となり、2-1で宮崎が勝利を手にしました。橋本選手はこの試合で6試合連続ゴールとなり、エースとして大きな存在感を見せています。
J2昇格プレーオフ出場へ――宮崎の現在地と今後の展望
最新の順位表では、テゲバジャーロ宮崎は第34節終了時点で5位。プレーオフ圏内である4位FC大阪と勝点で並ぶ大接戦です。このまま好調を維持できれば、J2昇格プレーオフ進出がぐっと近づきます。次戦は11月9日、ホーム都城市クロキリスタジアムでザスパ群馬と対戦します。昇格争いに向け、引き続きサポーターの熱い声援が重要となるでしょう。
選手・監督コメント
決勝点を決めた橋本啓吾選手は「本当にいいボールがきて、自分もしっかりとゴールのコースを狙う時間があったので、相手のところにヘディングシュートをすることができた。とてもいいゴールだった」とゴールシーンを振り返っています。
なお、橋本選手は累積警告により次節は出場停止となりますが、「チームが勝てるように全力で共に進んでいきたい」とチーム一丸で昇格争いに臨む姿勢を見せました。
樋口寛規選手、J3リーグ通算300試合出場を達成――記念グッズも受注開始
2025年、J3リーグで活躍を続けるFW樋口寛規選手が「リーグ通算300試合出場」を達成しました。その長きにわたる貢献を讃え、クラブでは記念グッズの受注販売が始まっています。
記念グッズのラインナップと入手方法
- 限定デザインの記念ユニフォーム
- オリジナルフォトフレーム
- 記録達成を祝うメダルやバッジ
- 数量限定サイン入り記念ボール
これらのグッズはオンライン受注限定で販売されており、ファンやサポーターにとっては貴重なコレクションアイテムとなっています。商品ごとの詳細や申込方法については、公式サイトで案内されています。手に入れたい方は期間中の申し込みをお忘れなく。
ザスパ群馬戦(11/9)ではグッズ販売・イベント多数開催!
次節、都城市のクロキリスタジアムで開催されるザスパ群馬戦では、試合当日に合わせたクラブ公式グッズや特別商品が多く販売されます。加えて、クラブマスコット「ジャーロくん」のお誕生日を記念したグッズも登場します。サポーターとクラブが一体となって盛り上がるホームゲームとなるでしょう。
注目のグッズ&イベント
- 試合限定デザインのTシャツやタオルマフラー
- ジャーロくんお誕生日記念グッズセット(ぬいぐるみ、缶バッジなど)
- スタジアム限定抽選会・フォトスポット設置
- ファミリー向け体験イベントの開催
来場者は試合観戦だけでなく、グッズ購入やイベント体験を通してより深くクラブを楽しむことができます。特にお子様連れのご家族や友人同士での観戦におすすめの内容となっています。
松本山雅FC、苦しい状況も地元と一丸で再起を誓う
今回テゲバジャーロ宮崎に惜しくも敗れた松本山雅FCは、今季リーグ低迷に苦しんでいます。直近5試合で勝ち星がなく、勝点の積み上げが必要な厳しい状況です。ただし、試合では随所に粘り強い守備や若手選手の積極的な突破が見られ、今後の立て直しに向けて地元サポーターと共に戦う姿勢を打ち出しています。
松本山雅FCの今後
- 地元応援企画の実施や招待キャンペーンでスタジアム動員増加を図る
- 若手選手の育成および積極起用
- 残り試合を全力で戦い切る意気込み
ファンや地域の想いを背負いながら、松本山雅FCは再起と来季の飛躍に向けて前向きな姿勢を見せています。
まとめ:J3終盤戦、昇格を狙う熱戦とクラブの盛り上げ策
今季の明治安田J3リーグは、昇格プレーオフ争いを筆頭に、随所で見応えある激戦が展開されています。テゲバジャーロ宮崎の躍進をはじめ、各クラブが選手の記録達成や公式グッズの販売イベントを通じてファンとの絆を深めながら、熱いJ3終盤戦が続いています。今後もJ3リーグの動向から目が離せません。



