次世代歩行型VRデバイス「KATVR」が学術・研究開発割引を開始

歩行型VRデバイス「KATVR」シリーズの日本総代理店である株式会社EGが、国内外の研究機関や大学、企業のR&D部門を対象に、特別割引キャンペーンを発表しました。このキャンペーンは、研究開発用途向けに設計されており、KATVR製品をより多くの研究者に活用してもらうことを目的としています。身体動作や空間認知、行動訓練など多様な分野での学術的成果を創出するための支援を行うものです。

キャンペーンの目的と背景

KATVR製品は、すでに世界中の大学や研究所で採用され、多くの論文に掲載されています。今回の割引施策は、研究者が手軽に実験環境を構築できるようにすることを目的としています。KATVRが提供する「実世界に近い歩行体験」を活かした研究成果の発表や応用領域の拡大を後押しする取り組みであり、単なる販売促進ではなく、「学術的信頼性の向上」や「新たな研究領域の創出」を目指しています。

KATVRデバイスの取得可能データとSDK概要

KATVRデバイスは、歩行や移動に関する身体運動データをリアルタイムで取得することができます。これにより、Unity、Unreal、Python、ROS2などの研究環境に直接データを取り込むことが可能です。VR内での動作と現実の身体運動を同期的かつ定量的に評価できるため、研究者にとって非常に有用なツールとなります。

キャンペーン概要と対象製品

今回のキャンペーンで提供される対象製品とその価格は以下の通りです(税別):

  • KAT PRO Walk Mecha:定価2,450,000円 → 特別価格1,800,000円(約25%OFF)
    製品ページ: KAT PRO Walk Mecha
  • KAT Walk miniS:定価2,250,000円 → 特別価格1,650,000円(約25%OFF)
    製品ページ: KAT Walk miniS

この特別研究パッケージには、送料(離島を除く)、設置費用、研究用アクセサリが含まれています。

技術・開発ポイント

KATVRデバイスは、主要なPCVRヘッドセットに対応しており、SteamVRやMeta Quest(Link/Air Link)との連携が可能です。また、SDKはUnity(2017+)やUnreal Engine(4.24.3+)に統合でき、自然歩行の再現が可能です。さらに、安全で省スペースな設計により、常設ラボでも安心して運用できます。日本語サポートと国内保守も完備しており、導入から運用までのトータルサポートが提供されます。

主な導入分野と研究活用例

KATVRデバイスは、以下のような分野での研究活用が期待されています:

  • 防災/避難行動研究:災害時の行動や避難誘導の訓練シミュレーション
  • 医療/リハビリ分野:歩行動作評価やバランス訓練研究
  • HCI(Human-Computer Interaction)/XR研究:身体運動データの取得や没入体験の設計
  • 空間認知・心理学:仮想空間内の探索や判断行動の計測
  • 教育分野:デジタル教育やプログラミング学習、VR教材の開発

歩行型VRデバイスを活用した論文の一部は、公式サイトにまとめられています。

対象者と導入手順

本キャンペーンの対象者は、学校法人、国公私立大学、高等専門学校、公的・民間研究機関、企業のR&D・技術開発部門です。導入手順は以下の通りです:

  1. お問い合わせ・お見積り依頼(追加アクセサリなども相談可)
  2. 見積もり書発行
  3. 発注・納品スケジュール確定
  4. 設置・初期設定サポート/請求書払い対応(納品後2ヶ月以内)

会社概要

株式会社EGは、愛媛県松山市に所在し、KATVRの日本総代理店としての役割を果たしています。代表取締役は柳澤 匠輝氏です。公式サイトはこちらからアクセスできます。

終わりに

今後、KATVRデバイスを活用した研究が進むことで、多くの学術的成果が期待されます。研究者たちはこの機会を利用して、さらなる研究の発展を目指し、新しい知見を得ることができるでしょう。株式会社EGの取り組みは、未来の研究環境をより豊かにする一助となることが期待されています。