阪急が注目!冬の北海道大物産展――うに・いくら・サケを味わう贅沢な17日間の旅

北海道グルメが鹿児島市や佐賀玉屋に集結!

毎年9億円以上の売上を誇る「北海道物産展」が、今年も鹿児島市の山形屋や佐賀県の佐賀玉屋などで盛大に開催されています。開催初日から、各会場にはうに、いくら、サケなど全国屈指の海の幸を求める人々の行列ができています。秋から冬にかけて旬を迎える北海道グルメは、その鮮度とぜいたくさで大きな話題となっています。

佐賀玉屋で開催「第68回冬の北海道大物産展」

佐賀玉屋では、2025年11月7日(金)から11月24日(月祝)までの17日間、「第68回冬の北海道大物産展」を開催。南館7階催場と屋上TAMAYAスカイガーデンを会場に、総勢37店舗が出店します。週末(金・土・日)は夜8時まで営業時間を延長し、より多くの方がゆっくり北海道グルメを楽しめるよう配慮されています。

  • 第1弾:2025年11月7日(金)~11月16日(日)
  • 第2弾:2025年11月18日(火)~11月24日(月・祝)
  • ※17日(月)は第2弾準備のため終日閉場、24日(月祝)は午後5時閉場
  • 開催場所:佐賀玉屋 南館7階催場・屋上TAMAYAスカイガーデン

行列必至!「北のグルメ展」・北海道の物産と観光展の見どころ

鹿児島市の山形屋で始まった物産展でも、行列のできる人気グルメとして、うに、いくら、サケなどの海鮮丼や浜焼き、弁当が注目されています。また、札幌ラーメンをはじめとする北海道ラーメンも話題。特に屋上では札幌ラーメン武蔵の熱々ラーメンが数量限定で販売されており、秋空の下で北海道の味を堪能することができます。

海の幸・大地の恵み・北海道スイーツが大集合

  • 蟹やウニ、イクラ醤油漬け:とびきり新鮮な北の海産物が人気。
  • 十勝熟成ステーキ弁当:北海道産牛の旨みを堪能できる贅沢弁当。
  • 小樽名物のスイーツ:「小樽桑田屋ぱんじゅう」「バターまんじゅう」「北の豆大福」など。
  • ROYCE’(ロイズ)チョコレート:道民にも愛され、全国でファンの多い人気商品。
  • 北海道ワイン・クラフトビール:食事やスイーツと合わせて楽しめる銘酒も豊富。

数量限定・日替わり販売の注目商品(一部抜粋)

  • 小樽桑田屋ぱんじゅう(初出店):薄皮の生地にたっぷりのあんが詰まった名物スイーツ
  • から揚げ専門店ふくどり(初出店):北海道産鶏のジューシーな唐揚げ
  • 北の海産物 はたえ:いくら醤油漬け(150g)2,160円、限定100個
  • 小樽 ダイト食品:とうきびバター焼(2本)1,000円、限定20セット
  • 北の海産物 はたえ:生ずわいポーション(むき身250g)1,000円、限定100個
  • 味の匠 橋本食品:するめ松前漬(300g)1,801円、限定30個

物産展がもたらす地域と人とのつながり

佐賀玉屋や鹿児島市の山形屋で開催される北海道物産展は、単なるグルメイベントに留まらず地域の人々の交流と笑顔を生み出しています。販売スタッフたちが北海道から直接来場し、食材の産地やこだわりなどを丁寧に説明。買い物客は食べるだけでなく、生産者との会話を楽しみ、北海道の魅力や観光情報も自然と広がります。毎年多くのリピーターが訪れ、地域経済を活性化する効果も大きいのが特徴です。

家族で楽しむ「本場北海道」の食卓体験

今回の物産展は家族連れや友人同士でもゆったり楽しめるよう、週末は営業時間を延長し、夕飯にぴったりの豪華惣菜や北の味覚を取り揃えています。特にお仕事帰りの方々には、自分へのご褒美として北海道グルメ弁当や極上スイーツが人気。会場内のイートインスペースやスカイガーデンでは、秋から冬の澄んだ空気を感じながら、まるで北海道旅行に来たかのような体験ができます。

阪急も注目!今年の「北海道グルメ展」徹底解説

「阪急」といえば、関西圏で歴史深い百貨店が北海道物産展の開催を始めて、一気に全国へ認知が広がった先駆けです。今年も阪急うめだ本店・神戸阪急・宝塚阪急・西宮阪急など各地で同様のグルメ展が企画されており、物産展の人気はさらに高まりつつあります。北海道各地の生産者や職人たちが直接販売に参加し、北海道の旬と風土を伝える場として百貨店が重要な役割を果たしています。

冬の北海道物産展の歴史と未来――70年近い伝統が紡ぐ味わい

佐賀玉屋の「冬の北海道大物産展」は今年で68回目を迎えます。1950年代から続くこのイベントは、地元百貨店と北海道の生産者が長年に渡って信頼関係を築いてきたからこそ実現しているもの。今後もさらなるバリエーションや体験型イベントなどを導入し、お客さまとの絆を深めながら新たな北海道ファンの創出を目指していきます。

北海道展の楽しみ方――売り場スタッフおすすめポイント

  • 商品だけでなくスタッフとの「会話」や「交流」を通して現地情報をゲット
  • 事前に人気商品の限定数やタイムセールを調べておくと安心
  • 混雑が予想される時間は早めの来場か、営業時間延長を活用
  • 全国発送や冷凍・冷蔵便対応があるため、遠方の親戚や友人への贈答も可能
  • イベントごとに出店店舗が入れ替るので、複数回の来場でその都度新しい発見がある

物産展は「食の観光」――旬の北海道を旅する気分に

北海道展は会場にいながらにして”食で観光する”体験。各店舗に用意された美しいディスプレイやスタッフのおすすめスポット情報、観光パンフレットなどを通じて、北海道の雄大な自然や四季折々の魅力を感じることができます。帰り道には、物産展でゲットした食材やスイーツを身近な人とテーブルを囲み、旅の思い出を共有。この17日間は、まさに北の大地を味わいつくす贅沢な「冬の小旅行」なのです。

おわりに――北海道の味と心が、あなたの街に

物産展は北海道の海の幸・大地の実りが一堂に会するだけでなく、食を通して人と人をつなぐ温かな交流の場です。阪急をはじめ、各地の百貨店がその魅力を最大限に引き出し、地域の活性化にも一役。ぜひこの機会に、ご家族や大切な人と一緒に「冬の北海道大物産展」で旬の味覚と心温まるひとときをお楽しみください。

参考元