話題のパズドラ最新情報!8人対戦「モミジカップ」&11月クエスト徹底攻略

2025年11月、パズドラ(パズル&ドラゴンズ)は新たな盛り上がりを見せています。中でも注目を集めているのが、期間限定で開催中の8人対戦イベント「モミジカップ」と、実装されたばかりの「11月クエストダンジョン」8層・9層の攻略です。ここでは、最新イベントの特徴や高得点の取り方、クリアパーティー例について初心者でも分かりやすく、徹底的に解説します。

モミジカップとは?

  • 8人対戦形式の期間限定イベントダンジョン
  • 開催期間:2025年11月1日12:00 ~ 11月30日23:59
  • 固定チーム使用、回復ドロップなし
  • 順位に応じて累積EP(エントリーポイント)が手に入り、報酬を獲得できる

「モミジカップ」は、毎回テーマが異なる“8人対戦”の新ダンジョンです。今回はコンボや2体攻撃を上手く利用して高スコアを狙うコンセプト。通常のクエストと違い、固定チームで競い合う点が最大の特徴です。マッチングはオートマッチ(野良8人)とルームマッチ(友達プレイ)が選べますが、EPをもらえるのはオートマッチのみなので注意してください。

モミジカップの攻略ポイント

  • 2体攻撃で加点を稼ぐ:1回で400点加算
  • 全属性コンボ強化:1回で600点加算
  • B1はできるだけ多くコンボを組んで、最大コンボボーナスを狙う
  • ボス戦(B6)はできるだけ大ダメージを出して最大ダメージボーナスを狙う

各バトルで求められる戦略は異なります。B1~B5までは“平積み”で多くのコンボを組み、スコアを伸ばしましょう。特に2体攻撃や全属性コンボ強化を1ターンに複数狙うことが高得点のカギです。B6(最終階層)は右下にルーレットが出るギミックが発生しますが、高火力を意識してボスを一気に撃破しましょう。

出現モンスター&ギミック一覧

階層 出現モンスター ギミック・特徴
B1 1体 先制行動なし
B2 1体 先制行動なし
B3 1体 先制行動なし
B4 1体 先制行動なし
B5 1体 先制行動なし
B6 1体(ボス) 2ターン:右下隅にルーレット生成

敵の先制ダメージや妨害ギミックはほとんどなく、安心してパズルに集中できるのが特徴です。しかし、最終B6のルーレットにだけは注意しましょう。盤面をしっかり見極め、慌てずに操作するのがコツです。

モミジカップの報酬とEP(エントリーポイント)について

  • 順位に応じて最大15個の魔法石などが入手可能
  • EP 2,000到達で「イベントメダル【虹】」も獲得できる
  • EPはオートマッチプレイ限定、1ヵ月間でリセットされる

クリア後はスコアに応じた順位が発表され、その順位によってEPがもらえます。さらに、累積EPが指定数に達すると、魔法石や限定メダルなどの報酬も自動的にゲットできます。なお、ルームマッチやゲームオーバーの場合はEP・BPが手に入らないので気をつけましょう。

8人対戦のルール・おさらい

  • ランク20以上で参加可能
  • マルチプレイ限定(オートマッチ or ルームマッチ)
  • 固定チームで挑戦、リーダースキルも8人対戦専用に変更
  • 途中で他の画面を見るとゲームオーバーとなる
  • 報酬の受け取り・達成状況は画面右上の「達成報酬」から確認

普段ソロで遊んでいる方でも気軽に参加できるシンプルなルールですが、競争意識も刺激されるイベントです。報酬や順位を目指して、ぜひ何度も挑戦してみてください。

11月クエストダンジョン8・9層 攻略情報

毎月恒例の「11月クエストダンジョン」も新たに登場。当月の8層・9層は、初中級者でもチャレンジしやすい難度設計です。攻略のコツやオススメパーティを簡単に紹介します。

11月クエスト8(クエダン8)攻略のヒント

  • 敵のHPは控えめ、数ターンで決着がつく内容
  • 遅延や暗闇攻撃など、簡単なギミックに注意
  • バランス重視かつ、スキルチャージの早いパーティが安定

クエダン8では、基本的に強力なギミックは少なめとなっています。初心者でも覚醒バッジや、フレンドリーダーを活用することで十分にクリアが狙える構成です。もし道中でスキルが足りなくなった場合は、ターン稼ぎを意識しましょう。

トレンドのクリアパーティ例(クエダン8)

  • リーダー:耐久力重視のリーダー(例:無課金キャラ/コラボキャラ)
  • サブ:回復とギミック解除、火力要員(ダンジョンドロップやイベント配布でもOK)

もし手持ちが厳しい場合でも、フレンド枠の助けを借りたり、期限イベントキャラを活用することで攻略可能です。ダンジョンによっては、オススメサブキャラや助っ人キャラを利用してみると良いでしょう。

11月クエスト9(クエダン9)攻略のヒント

  • ギミックがやや強化(根性持ち、ダメージ吸収などが出現)
  • 敵の攻撃力もアップ、回復や軽減スキルがあると安定
  • ギミック対応キャラは最低1体編成推奨

クエスト9層からは中級者向けの構成になり、より対応力の高いパーティ構築が求められます。特にダメージ吸収や根性ギミック解除がポイントとなるため、持っているキャラでギミック対策をしっかりしておきましょう。

クリアパーティ例(クエダン9)

  • リーダー:火力も出せる安定リーダー(例:シーズナルリーダー、星6以上推奨)
  • サブ:ダメージ吸収無効、根性解除、回復補助
  • 助っ人:フレンドの覚醒や潜在、遅延耐性など

パーティが十分に育っていれば、難度自体はそれほど高くありません。困ったときはフレンドの強力なリーダーやサポートキャラに頼ってみてください。

イベントをより楽しむためのヒント

  • 色々なパーティを試して、最適な組み合わせを見つけてみましょう
  • イベント期間中は、限定キャンペーンや初回クリア報酬もお見逃しなく
  • 友達とルームマッチで練習し、オートマッチで高順位を狙ってみてください

今回の「モミジカップ」「11月クエスト8・9」はパズドラの新しい楽しみ方や、普段とは違ったパーティ構築・立ち回りを学ぶきっかけとなります。ランキングを意識せずとも、まずは気軽に参加してパズドラの多彩なイベントを楽しみましょう!

まとめ

  • 11月は「モミジカップ」で熱い8人対戦が展開中!高得点のヒントは2体攻撃&コンボ加点
  • クエスト8・9は初心者~中級者も攻略しやすい難度設計、手持ちキャラでの挑戦を推奨
  • 報酬も盛りだくさんなので、今月のパズドラは必見です!

参考元