オーストラリア対インド、注目の第3戦:2025年ツアーT20シリーズ最新動向
歴史ある激突、舞台はホバート・ベレリーブ・オーバル
2025年11月2日、インド対オーストラリアのT20シリーズ第3戦がタスマニア州ホバートのベレリーブ・オーバルで開催されました。両国の伝統的なライバル関係、両チームの注目選手、さらにシリーズの行方を左右する天候など、さまざまな要素がこの試合に大きな注目を集めています。
試合前の注目ポイント
- インドはキャプテンのスーリヤクマール・ヤダブがトスに勝ち、先にボウリングを選択
- オーストラリア主将は安定感のあるミッチェル・マーシュ
- インドは3名の選手交代を敢行し、チームの立て直しに挑戦
- オーストラリアは、ここまで抜群のパフォーマンスを見せてきたジョシュ・ヘイズルウッドがアッシュズシリーズ準備のため離脱
- シリーズは全5戦、現段階でオーストラリアがリード
両チームのこれまでの流れ
初戦は雨により中止。第2戦はメルボルン・クリケット・グラウンド(MCG)で行われ、オーストラリアが圧倒的な勝利を収めました。オーストラリアはヘイズルウッドの精密なボウリングで主導権を握り、バッティングではマーシュがパワープレー内に流れを決定づける展開。インドは打線が崩壊し、唯一アビシェク・シャルマが68点と意地を見せたものの、全体では125点に終わりました。
今回の主な追加・変更点
- インドは転換期を迎え、打撃陣の再建をはかるべく、ギル、サンジュ・サムソン、ティラク・バルマに期待
- オーストラリアはヘイズルウッド不在の穴を埋めるべく、ザビエル・バートレット、ネイサン・エリスがペースアタックを担当し、ショーン・アボットも加わる予定
- 将来的な期待も込め、アンダー19ワールドカップ制覇経験のマヒリ・ベアドマンのデビューも噂される
- インドは、状況次第で3スピナー体制からペース重視の布陣へ変更の可能性
- アクシャル・パテルが負傷し、今回の出場が危ぶまれる
3戦目の戦術的注目点
どちらのチームもコンディションへの適応力が求められます。ホバートは夜間にかけて曇天が予想されるため、ペースボウラーが試合の鍵を握る可能性が高いです。インドは3人のスピナーを継続起用するか、環境に合わせペーサー(速球投手)を増やすかが注目ポイント。対するオーストラリアも主力ヘイズルウッド不在の今、新戦力の活躍が求められます。
両チームの今日のスターティング候補
- オーストラリア:ミッチェル・マーシュ(C)、ティム・デイビッド、トラビス・ヘッド、グレン・マクスウェル(怪我明けで出場調整中)、マーカス・ストイニス、マシュー・ショート、ミッチェル・オーウェン(または代わりにマクスウェル)
- インド:スーリヤクマール・ヤダブ(C)、シュブマン・ギル、サンジュ・サムソン、ティラク・バルマ、アビシェク・シャルマ、アクシャル・パテル(怪我のため不在可能性)、クルディープ・ヤダブ、バルン・チャクラバルティ、他
両国のキープレーヤー
オーストラリアではヘイズルウッドの離脱が痛手ですが、ミッチェル・マーシュと攻守に活躍する可能性が高いグレン・マクスウェル(ただし怪我からの復帰途上)が要注目です。一方、インドでは、アビシェク・シャルマが打撃で奮闘していますが、キャプテン・ヤダブやギルなどの主力選手への期待が高まります。
これまでのシリーズのトピックス
- 初戦は雨でノーゲーム
- 第2戦はオーストラリアが圧巻の勝利
- インドは2戦目で125点止まり。アビシェク・シャルマが唯一の50点越え
- シリーズ全体でオーストラリア優位の流れ
天候状況とその影響
本日の試合はナイトゲーム。ホバートの空は曇りがちで、一部では雨のリスクも指摘されています。「もし雨が降ればどうなるか?」といった不安の声もファンから上がっていますが、現段階では試合実施が見込まれています。ピッチは夜間の湿度と低温、風、さらにベレリーブ・オーバル特有の広大なグラウンドが両チームのプレースタイルにどう影響するかが注目ポイントとなります。
ファンの期待と今後の焦点
オーストラリアホームの声援が大きな力になる中、インドは2012年以来のホバートでの白星を目指します。シリーズの行方は、この第3戦の出来が今後のモメンタムに大きく影響することは間違いありません。打撃陣の再建、守備面の継続性、怪我人の状況への柔軟な対応といった課題を抱えるインド。それに対し、勝利を重ね勢いに乗るオーストラリアですが、ヘイズルウッド不在の穴やマクスウェルのコンディションもポイントです。
試合スケジュール&放送事情
- 開催日:2025年11月2日(日)
- 開始時間:13:45(インド標準時)、08:15(グリニッジ標準時)
- 会場:ベレリーブ・オーバル(タスマニア州ホバート)
本試合は各国の主要スポーツチャンネル、及びインターネットのストリーミングで生中継されています。
今後の展望
両国の2025年オーストラリアツアーは、世界最高峰のクリケットが繰り広げられる最大級のスポーツイベントの一つです。各国の主力選手の活躍や負傷状況、そして“どちらが環境に最適に順応できるか”という戦略面も今シリーズの見どころとなっています。残り戦も含めて、両国の意地と名誉をかけた戦いにファンの熱視線が注がれ続けることでしょう。



