三菱自動車、革新の証「エレバンスコンセプト」世界初公開!新型デリカD:5も登場 〜ジャパンモビリティショー2025・現地レポート〜

「FOREVER ADVENTURE」──冒険心を呼び覚ます三菱の新たな挑戦

2025年10月29日、東京ビッグサイトで開幕した「ジャパンモビリティショー2025」において、三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長:加藤隆雄)は、電動クロスオーバーSUVのコンセプトカー「MITSUBISHI ELEVANCE Concept(エレバンス コンセプト)」および大幅改良の新型「デリカD:5」(プロトタイプ)を世界初公開しました。
会場の三菱自動車ブースでは、「FOREVER ADVENTURE」をテーマに、「未来」と「冒険」という普遍的なキーワードが掲げられ、近年ますます進化する三菱のモビリティ技術とブランド哲学が強く体現されていました。

見どころ1:MITSUBISHI ELEVANCE Concept(エレバンス コンセプト)とは

「エレバンス コンセプト」は、三菱自動車が大胆に描く次世代のクロスオーバーSUVです。
ポイントは以下の通りです。

  • 電動クロスオーバーSUVとして設計され、カーボンニュートラル燃料にも対応するPHEV(プラグインハイブリッド)システムを搭載。
  • 普段の利用では電気自動車(EV)として静粛かつクリーンに走行。長距離移動時には、エンジンのサポートでハイブリッド走行が可能となり、バッテリー残量を気にせず安心して利用できます。
  • 新設計のクアッドモーター4WDシステム(四輪独立制御)と、三菱独自の「S-AWC(Super-All Wheel Control)」技術を採用し、砂利道や悪路でも高い安定性と走破性を実現しています。
  • 3列・最大6人乗りの室内レイアウトで、家族やグループでの長旅やアクティビティにも最適です。
  • 都市部からアウトドアまで、幅広いライフスタイルとシーンに対応する多用途性・快適性が追求されています。

この「エレバンス コンセプト」は、三菱のフラッグシップSUV「アウトランダーPHEV」の伝統を受け継ぎながら、走りの楽しさ・環境対応・冒険心を見事に融合した「新しい時代の三菱らしいSUV」として注目を集めています。

進化した走行性能──「走る喜び」と安心の両立

「エレバンス コンセプト」最大の特徴は、電動化と高度な四輪制御の融合による走る喜びと安心感の両立にあります。三菱が長年にわたり磨いてきたS-AWC技術は、4つのモーターで細かくトルク配分をコントロールし、未舗装路や悪天候下でも高い操縦安定性を実現。安全な帰還を約束する「無事に帰れる冒険のパートナー」というブランド価値が、最新モデルにも受け継がれています。

エクステリアデザイン──滑らかさと力強さの共存

エレバンス コンセプトのボディは、シームレスで空力性能にも配慮された滑らかなデザインが特徴です。都会的な洗練さとSUVらしい力強さがバランスよく調和されており、その唯一無二の存在感が会場でも来場者の注目を集めました。また、物理的に別体のトレーラーを牽引可能な設計にもなっており、グランピングや車中泊などレジャー用途にも新しい提案を行っています。

見どころ2:新型「デリカD:5」も大幅進化!

同じく大きな話題となったのが、大幅改良を受けた新型ラージミニバン「デリカD:5」(プロトタイプ)の登場です。「オールラウンド・ミニバン」として高い悪路走破性と居住性を両立させてきたデリカシリーズですが、今回の改良モデルでは以下のような進化が見られます。

  • エクステリアやシャシー、内装に至るまで多方面にブラッシュアップ。
  • 現行デリカD:5の特徴をさらに伸ばした新時代のスタイリングと快適装備を搭載。
  • アウトドア志向のユーザーと都市生活者、両者の要望を反映した仕様となっています。

「デリカミニ」やラリー仕様「トライトン」など、他にも多彩な展示車両が並び、まさに三菱らしい「冒険と自由」を讃えるブース構成が強い印象を残しました。

三菱自動車 代表・加藤隆雄社長が語る「変わらぬ冒険への想い」

今回の発表を牽引したのは、三菱自動車工業 代表執行役社長 兼 最高経営責任者の加藤隆雄氏です。加藤社長はプレスカンファレンスで、

「いつの時代も変わらない冒険の素晴らしさをお届けしたいという思いを込めて『FOREVER ADVENTURE』をブーステーマに掲げました。電動化技術と四輪制御技術の粋を集めた『MITSUBISHI ELEVANCE Concept』や『デリカ』シリーズなど、三菱自動車らしいクルマづくりを通じて、技術革新が進む時代においても自らハンドルを握る“走る喜び”と、冒険心を呼び覚ますモビリティライフを提案します」

と語り、三菱自動車のブランドと“冒険する自動車文化”への誇りを強調しました。

三菱ブースの展示車両一覧

  • エレバンスコンセプト(電動クロスオーバーSUVコンセプトカー/世界初公開)
  • 新型デリカD:5(オールラウンドミニバン・プロトタイプ)
  • デリカミニ(新型スーパーハイトワゴン・市販車)
  • トライトンラリーカー「アジアクロスカントリーラリー2025優勝車」

三菱の「らしさ」と未来──共通する思想

今回のジャパンモビリティショーに登場した車はいずれも「多様な冒険、未知への挑戦」という三菱らしさをしっかりと体現しています。
電動化技術など時代のトレンドを的確にキャッチしつつ、自動車に求められる「自由」や「安全」、そして「走ることの愉しみ」という本質的な価値は変わりません。加藤社長が語った「いつまでも変わらない冒険の素晴らしさ」というメッセージ――それは、クルマ好きにも、これからの時代のライフスタイルにも、大いなる共感と期待をもたらしていることでしょう。

まとめ:2025年、三菱自動車が描く“冒険”の未来像

ジャパンモビリティショー2025の三菱自動車ブースは、「人とクルマ」「冒険と未来」「技術と楽しさ」という三位一体の魅力にあふれていました。
エレバンス コンセプト、新型デリカD:5の登場は、時代が変わっても「もっと遠くへ行ける、どこへでも帰ってこれる」そんな普遍的なカーライフの夢を、次世代の技術でアップデートしてくれる兆しです。
今後、これらコンセプトカーが市販化され、実際の道路でその姿を見る日が待ち遠しくてなりません。

参考元