有楽町の秋を彩る「TOKYO周穫祭2025」開催決定!観光とグルメが集結する2日間

東京の旬と魅力が集結する秋の恒例イベント「TOKYO周穫祭2025」が、2025年11月22日(土)・23日(日)の2日間、有楽町駅すぐの東京国際フォーラムで開催されます。東京観光財団および東京都、各地観光協会の連携で毎年大好評の本イベントは、今年で第3回目を迎え、例年以上のスケールと内容で多くの来場者の期待が高まっています

イベント概要

  • イベント名:TOKYO周穫祭2025
  • 開催日時:2025年11月22日(土)10:00~18:00、23日(日)10:00~17:00
  • 会場:東京国際フォーラム 地上広場/ロビーギャラリー(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
  • アクセス:JR「有楽町駅」徒歩1分、東京メトロ「有楽町駅」「日比谷駅」「銀座駅」ほか
  • 入場料:無料
  • 主催:東京都・東京観光財団(協力:都内観光協会等)

周穫祭はどんなイベント?

「TOKYO周穫祭」は2023年にスタートし、“観光×グルメ”というテーマで、都内各地の魅力を分かりやすく体験・味わえる周遊型イベントです。第3回の2025年は、内容や規模がさらに充実。都内外から観光客を呼び込み、地域の活性化にも寄与しています

  • 各地域の観光・物産PRや伝統文化体験ができる
  • 人気のご当地グルメや特産品のキッチンカーが出店
  • クラフトビールや地酒も多数登場
  • 360度VRによる東京観光体験が楽しめる
  • 親子や家族連れで楽しめるワークショップも充実

今年だけの特別体験がいっぱい

特に2025年の目玉は職人による伝統工芸品の実演や、特別企画展。東京各地域の歴史や文化、名所の魅力を間近で感じられる企画が初登場します。たとえば、江戸切子や和紙工芸といった日本ならではの技に直接触れたり、伝統芸能の演舞をライブで鑑賞するなど、五感で“東京”を体験できます

  • 伝統工芸職人の技の実演・ワークショップ
  • 東京の観光地や歴史を学べるパネルや特設コーナー
  • 臨場感あふれる没入型のVR体験
  • 被災地応援の特設ブース(石川県・山形県などの特産品販売)

グルメゾーン:東京中の美味が一堂に勢揃い

食のブースにも注目です。都内23区・多摩エリア・島しょ地域それぞれの地産食材や伝統料理を味わえる屋台が並び、ご当地の人気スイーツや新名物も登場。ここでしか味わえない限定メニューや、東京育ちのクラフトビール、蔵元自慢の地酒など、グルメファンにはたまらないラインナップです

  • 各地名産のキッチンカー&フードブース
  • クラフトビール・地酒の飲み比べ体験
  • こども向けのワークショップや無料試食イベントも
  • 新作東京スイーツや話題のカフェメニュー

体験型コンテンツと魅力満載のプログラム

  • スタンプラリーで来場者に豪華プレゼント
  • ロビーギャラリーで足湯体験
  • 360度VRで東京の新しい名所巡り
  • 親子で楽しめる体験型ワークショップ多数開設

体験コンテンツの多くは無料、または手ごろな価格で楽しめます。日頃なかなか触れられない東京の魅力に、小さなお子さまから大人までワクワクすること間違いありません。

被災地応援も一体に

今年は国内外で災害が相次いだこともあり、石川県や山形県等の特産品販売や応援ブースも設けられ、東京の地から被災地への温かい支援の輪が広がる内容となっています。地域同士のつながりを感じ、社会貢献できるのも周穫祭の特徴です

秋の有楽町で「東京再発見」

会場の東京国際フォーラムは、JR有楽町駅から徒歩1分という抜群のアクセス。銀座や日比谷からも近く、イベント参加の後は周辺のショッピングや観光も楽しめます。週末の家族サービスや友人とのレジャーにも最適なロケーションです

来場の際のご注意・公式情報のご確認

入場は無料ですが、内容やスケジュールは予告なく変更となる場合もありますので、来場前に公式ホームページやSNSを必ずご確認ください。イベント当日は公式X(旧Twitter)アカウントにて最新情報やキャンペーンも配信中です

さいごに

TOKYO周穫祭2025」は、東京の“おいしい”と“たのしい”を満喫できる2日間。観光やグルメ、伝統文化、先端体験、地域応援など、多彩なプログラムで来場者一人ひとりに新しい発見を届けてくれます。秋の有楽町で、日常では味わえない特別な東京を再発見してみませんか?

今年も東京国際フォーラムでお会いしましょう!

参考元